dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、生きているにもかかわらず、もし好きなキャラが死んでしまったらということを考えているのですが、それを公表するのはよくないことなのでしょうか?海外では「if ~~dead」と言う動画が結構outubeに投稿されていて、評価も高いようですが、日本ではそう言った「もし~~が死んでしまったら」という動画やイラストはそれほど見かけません。やはり日本では人の死をネタにするというのはタブーな行為なのでしょうか?シリアスな話が好きなので、多くの人に見てほしいのですが、多くの人が受け入れられないのであれば止めるべきだと思うので、皆さんの意見を聞かせてほしいです。お願いします。

A 回答 (2件)

日本人は悲劇が好きです。

大好物です。ちなみに私は大嫌いです。
人の死はタブーではありません。
セカチュウがヒットし、おくりびとがアカデミー賞をとる。そんな世の中で人の死と言うテーマはもう禁忌ではありません。
人がいかに死ぬのか、それはこれ以上ないエンターテイメントとして、もっとも人口の膾炙を得られる題材です。
しかし、他方「その子を死なせないで」と投書がくるほどキャラクターの死を嫌う人がいるのも事実です。

言わば表裏なので、必ずしも評価されているから満場の一致が得られるわけではないと知った上で公表してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、満場一致は得られないのでしょうが、タブーでないのであれば公表してみようと思います。そこから得られる意見は参考になりますからね。

お礼日時:2013/03/22 12:33

アニメのような仮想ではなく私は人間の自殺の瞬間をカメラに収めお金を貰っています。


こういった写真は高値で売れるのですよ。

人の死はタブーであり、最高のエンターテイメントであり、死に様はコメディです。
たくさんの人が手で顔を伏せつつ、指の間から涎を流してみているのです。

まさに地面に激突する投身自殺 車や電車に引かれる飛び込み、その動画を身体がへしゃげる瞬間のフレームで
とめて興奮をする人も、全然珍しくもありません。
モラルがどうとかいうやつも、その記事や絵を見なければでてこないんです。本当に嫌悪感持ってたら、こんな普通の本屋で買えない本を名前出して探し出して購入しません。
本当は人の死が大好物なんです。そして散々自分だけが楽しんだ後、正義感を振りかざしておれは正しいという
オナニー行為が大好きなだけなのです。 こちら側もそれをわかってますから、そんな投書は笑いながら捨てるのです。

でもあんまり乱発すると、死のエンターテイメントが安っぽくなるのでいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はグロテスクな死が好きなわけではなく、長年一緒に暮らした人が老衰で死んでしまうというような想像をしたりします。車にひかれたり、身投げすると言う行為が好きなわけではありません。
また、たくさん死ネタを見せたいわけでもなく、ほんの少しだけ、「こういうのはどういう評価が得られるかな」と気になって、この質問をさせていただけました。
貴重なご意見ありがとうございました。乱発はしません。

お礼日時:2013/03/22 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!