
派遣での勤務をしたことがありません。今現在医薬品の卸会社で営業事務のパートをしてますが、安い賃金でやる仕事は正社員並・超多忙。この度契約更新時期を迎えましたが時給は上がらず、現状維持。子供が6歳・3歳とまだ小さいので正社員は無理だと思ってます。派遣社員とはどのようなものでしょう。急な病気での保育園からの呼び出し、病院へ連れて行くための遅刻・早退はやはり無理でしょうか。今の職場では融通がきき助かっているのですが、こんな職場ばかりではありませんよね。今の職場、時給は相場なのでしょうが仕事があまりに多忙なため割に合いません。転職を考えるべきか、今の職場で我慢すべきか、アドバイスをお願いします。
一般的に派遣社員は子供の病気などの時、(遅刻・早退など)勤務形態に融通が利くかどうかも教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もし正社員なみの仕事が可能で
長時間はたらいて残業もこなされているのでしたら
それと家庭が両方うまくいってるのなら
断然正社員にチャレンジされることをお勧めします。
ボーナスを考えるともったいないです。
勤務形態の融通は雇用形態より職種や会社の雰囲気が大きいと思います。
私が以前していた短時間のパートはめったやたら休めなく、休めば嫌味、熱でも出て来いという感じでした。
今のバイトは部署によって。
時間自由なところもあれば深夜まで残業させられるところも。
焦らずいい仕事を見つけてください。
うちは子供は5歳です。
2歳からパートで。さすがに休めないところの激務は
短時間でも精神的にきつく。
4歳のときバイトに。今は時間に余裕がありますが遅くなるときは遅いです。
長時間勤務と家庭の両立がなんとかなりそうな気がしてきたので
正社員登用ありのパートに転職することにしました。
もちろん正社員希望です。
でも子供が大きくても子供のことを考えて
一度働いてもやめられるかたは多いようです。
お子様が二人もいるとたとえ仕事をしていなかったとしても毎日が大変だと思います。
なので、仕事が我慢の連続でストレスになっているばあいは辞められたほうがいいと思います。
病気のときなど近くにご両親などのサポートがあれば
なおいいと思うのですが。
↑これは面接で必ず聞かれますよね・・・。
時間を融通させるか、賃金か、あるていど諦めも肝心ですが・・・・。
主人の親と同居しており、保育園のお迎えはお願いしてます。今は9-17時の勤務で、残業も月に数時間。子供が病気で休むときも面倒は見てもらえるので、通院・急な呼び出し以外では滅多に休みません。上の子が小学校に上がるので最近は早退も少し多め(説明会など)ですが。あと、卒園式、入学式も控えてます。正社員でも子供のことで休むことに、結構融通が利くところはあるのでしょうか。会社にもよると思いますが。
No.8
- 回答日時:
補足です。
派遣社員の指揮命令をしていました。少ない人数で派遣先では当然正社員でも同じなのですが、不思議と時間内に少しでもという単価意識が働くように私が指示されたことから、少数精鋭なので、お子様の怪我(けっこう多いのですよ)や所用の際に穴を空けられない物理的環境もあると思います。
例えば、アドバイスの補足ですが、工場など交代要員や時間帯の融通が結構きく所もありますし、パートタイマーでも当然所定の有給休暇や中には社保に加入しない会社側の一方的理由があるところ(労働保険は当然)など、良くあるケースで年収ベースで「調整」してローテーション上、ご自身にとっては有利な面もあると思います。
そういった面もお忙しい中大変かと思いますが、一方でご検討されてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。甘えるつもりはありませんが、どうしても、こどもの病気・行事など休むことも(子供のいない人よりは)多くなるので、それを理解してくれる職場を探すしかないですね。
No.7
- 回答日時:
正社員です。
私の勤めている会社ではパートと派遣社員に対しては厳しいです。
正社員のほうが急な早退、休みでも大目に見てくれます。
パートですと子供の熱や行事で早退したりするのが多いと「代わりはいくらでもいる」
の考えなのでしょう、いろいろ言われて辞めていく人が多いです。
派遣は「急な早退遅刻欠勤厳禁」で、パートより「高い時給」を
払ってるという考えがあるらしく、それを条件で来てもらってるので、
派遣会社に対してペナルティを貰ってます。
社員に厳しくするとイザというとき、自分も休みづらくなってしまう
という考えから、社員に甘いのかもしれませんが、うちのような、こういう会社もあります。
うちの会社ではパート、派遣は絶対イヤです。
社員でよかったと思います。
正社員のほうが休みやすい、というのは初耳というより、考えたこともありませんでした。今までの経験上、融通がきくのが=パートだと思ってましたので。会社のほうにも色々あるんですね。入社して、初めてその特色に気付きそうですが。目からうろこの回答で、とても参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
いろいろあるのは派遣先です。(よく読んでね)
派遣会社もいろいろあるのでしょうが、当方には比較判断する材料はありません。 ただ一般的に小さな派遣会社からは市場価値の低い人、大手からは市場価値の高い人が派遣されてきますね。
すみません。派遣会社の方だと、勘違いしてました。HPを開いてみても派遣会社がたくさんあって、もし、登録しても迷いそうだな、と思ってましたので。まだ、何ヶ月間かは今の会社で働くので、その間に今後、パートにするか、派遣でもできそうなのか、情報収集をして、じっくり考えていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
いわゆる派遣先の者です。
派遣会社は質問者さんのような制約のある働き方しか出来ない人と、人材を必要とする会社のニーズのマッチングをする所なので、登録してコーディネーターさんに事情を説明したら良いと思いますよ。 派遣先もいろいろです。 たとえばウチはほとんど残業は無いかわりに急な休みはダメな会社なので、子供がいなくてアフターファイブを充実させたい派遣さんたちが来ます。
そうですか。派遣会社にも色々特色があるんですね。そういった会社の特色はどこで判断していけばよいのでしょうか。よろしければ、教えてください。HPなどで見て、質問コーナーとかありますが、そこに子供がいても働いている人もいます、などとあれば安心したりします。そういう部分で判断すればよいのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
お子さんが病気など、また行事などお忙しい上、家事等で多忙で大変なことと思います。
いざという時、融通のきく職場の方が仕事や家庭の両立においても無理なく働けて、仕事にも前向きになれるかと思います。
もし、可能ならば、こういうお考えもいかがでしょう。
まず、今の仕事を続ける気持ちでとりあえず頑張る。
私の経験上ですが、家族的な会社(友人等に紹介してもらう等)を同時に探してみる。
ご自分のペースで可能な仕事を見つける。
例えばお知り合いなどが都合でお辞めになるときの代わりを探されている場合など、タイミングや環境によって絶対とは言えませんが、意外と、アットホームな会社もあるものです。前もって状況などを把握できるので安心かと思います。
せっかくの職場ですから、あくまで後悔しないようにして下さい。
かといって、子供さんが病気や突発的な急用などが多いと思いますので、我慢やご自身の体調など気をつけて下さい。
ありがとうございます。今の職場には契約更新をしない旨伝えました。もう少し、自分を評価してもらえるところで働きたいということで…。でも、社員の入れ替わりが最近も会ったばかりで、4月の異動も控えていることから色々落ち着く2.3ヵ月後までは、引き続き働くことになりました。その間に、次のことをじっくり考えていきたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
今は不況の真っ只中ですので、派遣社員に登録はしているけれど
なかなか仕事を紹介してもらえないというのが実情だそうです。
以前とは違い、少々不満があっても仕事を選択できないと友人がぼやいていました。
ですから、お子さんを抱えて遅刻や早退の可能性が高いような方より
独身で長期間働きます!とアピールしている方に仕事を紹介するのは自然なことでしょうね。
そういう点で、かなりのハンディを背負うことになると思います。
そうですね。ハンディは覚悟の上です。でも、子供がいる事実は変えられないので、何とか自分に合う職場を探していこうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 一般的に派遣社員は子供の病気などの時、(遅刻・早退など)勤務形態に融通が利くかどうかも教えてください。
これは派遣先によります。
ただ・・・もしお休みをされるときは、派遣会社と会社の2つに連絡を入れるのが原則となっています。
それと・・・
派遣会社だと、働ける人(休まず働ける人)から仕事が決まってきます。
小さいお子さんがいるとダメっていう企業もあるでしょうし・・・。
ですが、派遣会社に登録は無料なので、とりあえず登録されてはどうでしょう?行動を起こさないと、今の環境は変わりませんよ!ね(*^_^*)
早速の回答ありがとうございます。派遣の定義がイマイチよくわからないのですが、今うちの会社も派遣社員がどんどん増えてきています。派遣会社への経費も含めると私がもらう時給の倍以上が一人当たり支払われているようでじゃぁ、私の働きは派遣の人の半分かというとそうでもなく、矛盾を感じているのが現状です。時給UPを訴えましたが却下され、納得できないのであれば辞めるのも仕方ない、といった対応をされ働く気力が失せつつあります。
2年も働いたので、慣れた職場(仕事)を失うのも大きいし、辞めた後の職探し、面接、仕事を覚えるといった労力を考えると今の職場で我慢すべきか悩むところで
す・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 1歳児の子供がいて共働き家庭です 主人は正社員で私は派遣社員なのですが、子供の病欠で月に1〜3回も休 7 2022/11/18 14:11
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 会社・職場 乳幼児の子供がいますが、共働き家庭の場合、子供が病気の時は毎回、病児保育+ファミサポを利用するのは当 1 2022/11/14 21:08
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 派遣社員・契約社員 過去にこんな職場がありました。 当時派遣で働いてて通勤中に事故に遭いました。 軽い打撲程度で済んだけ 3 2023/08/08 12:28
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報