
二年以上借り上げ社宅に住んでいたのですが、今年1月に上司から電話がかかってきて、
「今年から家賃の計算方法が変わって、会社が不動産会社から借りている額の6割を入居者に負担する形になった」
と言われました。
この結果、昨年まで33000円だった家賃が、35300円になってしまいました。
実質的な値上げなのですが、私はそこに腹を立てているのではありません。
これが、値上げをしてからの通知であったということに怒っています。
普通、こういうのは事前に通知するものではないのですか?それなのに電話で「今月(1月)から値上げしておいたからよろしく」と言われても困ります。
家賃に関する他の質問も読みましたが、社宅の家賃は給与から天引きなので不払いで抵抗することもできません。結局数カ月分の家賃が2300円多い形で給与から引かれています。
家賃の改定って、実施した後に本人に知らせるような形でよいのでしょうか?
事前に通知するべきものだと思うのですが。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
皆さんが回答されているように、これは家賃うんぬんではなくて会社の福利厚生の問題ですので、「給料を今月から下げる事になりました」と同じレベルの話です。
文句を言うとしたら会社に対してですが、言えば居づらくなりませんか?
No.6
- 回答日時:
他の回答者の方も書いていますが
「家賃」じゃないんですよ。
「社宅使用料」「寮費」のほうが妥当なのかな・・・
会社が大家さんから借りている金額が「家賃」で
それに対して社員がいくらを負担するのかが
変わったのならば、それは賃貸借契約とは
関係ない、労働争議です。
給与の変更と同じ話です。
まあ労働条件の変更は事前に通知すべきだとは思いますが・・・
あくまでも労働条件であり「家賃」じゃないことを
理解しましょう。
No.5
- 回答日時:
家賃の値上げではないと思います。
物件のオーナーさんは値上げをしていないと思います。会社と質問者さまの問題ではないでしょうか?要するに会社の方針が変わって今まではこうだったけれども…今年からは、賃貸料の4割を負担すると云う事でしょう?実地前に通告するかと言われれば…普通の会社は、事前通告して来ると思います。
でも通告して来ない会社にお勤めですから仕方ありません。組合が無いのならクレームを付けるのは難しいでしょうね。
事後通告でも家賃負担が下がっても文句言いますか?今回は上がる形となったから気分が悪いのですよね。
でも、今時ですから…通告はしてこない会社でも4割の家賃補助を出してくれているのですから良い方だと思います。
No.4
- 回答日時:
他の回答者様もおっしゃっていますが、おそらく、貸主と会社の賃貸契約そのものに変更はないのではないかと思います。
会社のほうで、なんらかの事情で、入居者負担額の見直しが行われたのでしょう。
該当するのは質問者様だけではないと思うのですが、事前に社内報とか組合通信とかで打診などがあったのではないでしょうか?
家賃補助は福利厚生の管轄のような気がするので、納得いかないようであれば、組合に相談してみたらいかがでしょう?
とはいえ、会社が借り上げてくれているから6割負担だけで入居できていることを考えたら、あまり文句は言えない気がしますが・・・。←たとえば「会社の業績不振のため、借り上げ社宅は廃止します」とかってことになると、いきなり全額自己負担になるわけですし。
家賃補助がない会社も多いですから、6割負担ですむのは恵まれているほうだと思いますよ。
この回答への補足
残念ながら書面による打診は一切ありませんでした。該当する人間はいるはずなのですが、社内で横のつながりがないため、確認が取れません。
また、弊社には組合がないので、誰にも相談できない状況です。
No.3
- 回答日時:
賃貸契約書があると思うのですがそれには何年何月何日~何年何月何日までと書かれています。
今回の場合も賃貸契約を交わしているはずなのでこのような問題は発生しないはずなのですが・・。
契約書がないのなら「先に言った言わない」と水掛け論になります。
つまり契約書がなければあんたの負け。
いいじゃないか数千円くらいのことで会社ともめて居づらくなるよりは黙って払いな。
それが嫌なら賃貸契約書を渡してもらうように会社にいえばいいだろうな。
No.2
- 回答日時:
>会社が不動産会社から借りている額の6割を入居者に負担する形になった
これ会社が行っただけの話。
>事前に通知するべきものだと思うのですが。
この話は大家に対してですよね。
元々の家賃は変わってないと思いますよ。
文句あるなら会社に言おう!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 家賃・住宅ローン どうすれば他の方法で家賃を下げれますか? 4 2022/06/28 12:25
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 一戸建て 妻、妻の両親について 11 2023/05/15 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
家賃の最初の支払いについて
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
9月15日に入居予定の物件を...
-
一人暮らしを始めようと思って...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
賃貸アパートやマンションは 大...
-
兄弟からマンションの賃貸契約...
-
賃貸アパートなどの家賃を年数...
-
賃貸物件のフリーレントと前家...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
虫害を理由に家賃の値下げか慰...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
フリーランスで経費として家賃...
-
転売するべき?やめるべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
大家さんと連絡が取れません
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
仲介手数料の消費税
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
親に秘密で部屋を借りたい
おすすめ情報