dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

66歳の母と現在ひきこもりの36歳の弟の二人暮らし。都心部でA地区といわれる場所に住んでいます。

収入 年金75,000円/月+母のチラシ配布のアルバイト10,000円)

市営住宅に入居 家賃17,000円
持ち家、車、貯金無し。おそらく50万円程度の借金ありです。

月75,000円から家賃や水道光熱費、健康保険、介護保険、保険(死亡保険と医療保険)、借金返済1万円、新聞代などを支払っているようです。食費はほとんど残らず一日1~2食の生活のようです。

私が助けられれば良いのかもしれませんが、今は独身時代とは違って時々食べ物を送るのが精一杯です。独身の頃は毎月援助していましたが、借金を肩代わりした分の200万円も返してもらえていないうえに、さらに借金をされてしまい、貸す事はしたくありません。援助だとしても、今は子育中の専業主婦で住宅ローンもあり厳しいです。

そこで質問ですが

1、母だけでも生活保護は受けられますか?
(家賃、医療費だけでも無料になれば今よりはだいぶ助かると思うのです。弟は昨年アルバイトをくびになり、失業保険をもらえる状況だったにも関わらず、手続きにも行かずずっと家にいて期限が切れてしまいました。もちろん保護の対象にはなりませんよね?)

2、生活保護費を借金返済に充ててはならないと聞きました。年金から返済すれば問題ないですか?

3、申請後に家庭訪問調査があると思うのですが、ひきこもりの弟には相談窓口を紹介して頂けたり、就労を促して頂けますか?
(時々バイトに出るものの、中学卒業以来、部屋にいる事のほうが多いです。母はいままでどこにも相談に行った事はありません。私の説得も失敗しています。 私としては第三者と接触して欲しいという気持ちがあります。)

4、母の家には2~3年前に買ったエアコンと食器洗い機があります。パート先で骨折して
休んだ時に労災でおりたお金で購入したようです。問題になりますか?

5、母の住んでいる自治体に私が相談する事は可能ですが?
(現在母はこの状況でも生活保護は受けたくないと言っています。今は母の意見を尊重するとしても、少なくとも申請可能なのか知りたいです。また、将来母に何かあった場合に私が代わりに申請する事は可能ですか?)

ここ1年ほど母の生活苦の事で真剣に悩んでいます。今日胃カメラの検査を受けた所、ストレス性の胃炎とポリープがいくつか見つかりました。検査費用は8400円。辛い検査でしたが、受けられるだけでも感謝しなければと思いました。母が今同じ状況になった場合、とてもじゃないけど、支払いできません。それを思うと改めて生活保護を検討したほうが良いのでは、と思うようになりました。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

単刀直入の回答ですが・・



A1.
>母だけでも生活保護は受けられますか?
生活保護は、世帯単位での申告のため
弟さんも、含めた申告になります。

A2.
いえ、年金も保護費に含まれますから
借金の返済にあてるのは、不可能です。
基本は自己破産ですが、50万と小額の場合
これは、福祉事務所の判断で、どうなねかわかりませんが
小額の場合、例外的に返済は可能の場合はあります。
でも、50万で、月の返済額が、大きいので
(返済すると、生活が、苦しくなりますから)
自己破産の可能性はあります。

A4.
>エアコンと食器洗い機があります・・
所持しても可能です。
エアコンが、、だめだったころは、昔の話です。
CWの訪問で、指摘を受けてからでも、遅くはない。

A5.
>・・・私が相談する事は可能ですが?
いいえ、世帯主本人が、申請しないといけません。
ただし、それに、同行するのは、かまいません。
>母はこの状況でも・・受けたくないと言っています。
お母様を説得するしか、方法はありません。


ともかく、お母様を説得するのが、一番最初の手段かもしれません。ちなみに、生活保護を受けた場合、弟様に、就労の義務が、発生します。
もし、ひきこもりで、通院してたら、病院まで、就労可否の調査が入りますし、病気と主張するなら、検診指示が、でます。

最後にリンク張ります、生活保護、体験記ですが。
http://ryou007.269g.net/article/7341803.html
参考になれたら、幸いです。
以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つ一つ細かく回答して頂きありがとうございました。
本人に申請の意思がなく、ひきこもりで働く意欲のない若者と同居、借金ありでの今の状況ではかなり厳しいですね。
教えて頂いたブログ、大変参考になります。厳しい状況でここまで体験談を綴って下さる方に本当に感謝したいです。
まだ全部は読んでいませんが、厳しい面接などがあるようで、これこそ弟に経験してもらいたい事だと思いました。
66歳の母は今も職探しをしていますが見つからないようです。それでもやはり厳しい事を言われてしまいますか?
弟は病院にも行っていませんから、病気であると主張するのも難しそうです。
遠くでやせ細って何の楽しみもなく生きているのかと思うと私も食事が喉を通りませんが、母は貧しくても自由と弟を世間から隠すほうを選んでいるのだと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/26 17:30

>5、母の住んでいる自治体に私が相談する事は可能ですが?


>(現在母はこの状況でも生活保護は受けたくないと言っています。今は母の意見を尊重するとしても、
>少なくとも申請可能なのか知りたいです。また、将来母に何かあった場合に私が代わりに申請する事は可能ですか?)

------------------------------------------------------------------------------------
生活保護法
第七条  保護は、要保護者、その扶養義務者又はその他の同居の親族の申請に基いて開始するものとする。
但し、要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。
------------------------------------------------------------------------------------

あなたは、お母さんの扶養義務者ですから申請は可能です。
ただし、お母さんや同居の弟さんの同意が無ければ、資産調査などができませんから、保護の適否の判断ができないため、申請は却下となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。母はまたアルバイトを始めたようで、今のところ生活保護の申請はしなくて良さそうです。
この先心配なのは、母が重い病気や認知症になった時など、本当に行政の助けを借りたい時に、弟の存在によりそれが出来なくなるのでは、という事です。私は将来は主人の両親の面倒を見る前提で近くに住んでおり、母を引き取る事は出来ません。家計も食べる事に困るほどではありませんが、それほど裕福ではありません。弟の同意なくして生活保護の申請や介護サービスの利用などが出来ないとなると、本当に困ってしまいます・・・。

お礼日時:2013/03/26 23:24

補足に簡単ですが、回答してみます。



>66歳の母は今も職探しをしていますが・・
いいえ、65歳で、生活保護の就労義務は終わります。
ちなみに、年金ですけど
生活保護費から、引かれた金額が、支給されます。
弟さんの件では、厳しい就労指導が、あります。

ちなみに、プログの方では、確か、3回ほど通ってます。
又、初回については必ず、返させられます。
理由、一旦、冷静さを取り戻させるため
これは、市役所の職員から、聞いた話とか。

ともかく、苦しいなら、早く、母親様を説得することです。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が体調を崩し、相談を受けられなくなっていました。説得しようと連絡をとったところ、70歳定年の掃除の仕事を初めていました。お金の使い方が下手で何度となく助けてはいますが、そういう所は尊敬します。二人で生活保護費をもらう額には届かないかもしれませんが、生活できる額ではあるようです。弟はこんな母に守られていますから、変わりそうもないです。自身が生活保護を申請するしかなくなった時に厳しく指導して頂き、仕事をみつけて欲しいです。ダメならホームレスしかないのかもしれませんが、私には背負いきれません。
チラシ配りのアルバイトとのWワークとの事で、身体を壊さないか心配ですが、私もあと少しで日中時間がとれるので、仕事をしたいと思います。もしもの時の為にお金を貯めたり、情報収集はしておきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/26 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!