dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在同居している80才の父と75才の母(要介護)が無年金の為、私たち夫婦や養っていますが、負担になりたくない、生活費が足りないから家を出て暮らすと言って聞かないので、アパートを借りる事にしました。

しかし収入が無いからアパートは保証人もしくは主人の名前でかりないと貸して貰えないと思います。
保証人なり名義が父本人で無くても別居後、生活保護は受けれるのでしょうか?

A 回答 (4件)

生活保護を受けるという考えを捨ててもらえませんか?

    • good
    • 0

旦那さん名義で借りて、高齢者の夫婦だけで入居できるアパートは、そうそうないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに、ケアマネや地域包括支援センターや生活支援課にも相談に行きました。

別居して私たちが支援を拒否すれば生活保護は受けれると父が言われたと言っていました。

別居してから申請に来てくださいと門前払いされてしまったの、
まずは別居を考えるしかありません。

やはり借りれないのなら生活の改善は無理なんですな。。。
子供もまだ小さくてこれからお金がかかります。
無年金のことを知らされていなかったので、貯金を崩して支援していて毎月苦しい状況です。

お礼日時:2011/06/19 22:03

どこにお住まいかがわかりませんが


生活保護が受けれるかは
その自治体によってかなりの差があります
ですので
お住まいの福祉課にお尋ねになるのが
一番手っ取り早いでしょう

アパートですが
旦那さん名義であっても
実際に
要介護の人と連れ合いも高齢者だと
なかなかすんなりと貸してもらえると思わないほうが良いです
難しいですよ、物件を探すのも
知り合いとか何かのツテがないとなかなか貸してはもらえないかもしれません
    • good
    • 0

質問文の場合には、例え、別居されたとしても、生活保護対象には全くなりえません。

と言いますのは、現状において、扶養出来ている実態があるからです。
ご両親共に、生涯、生活保護受給対象者にはなれないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!