
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の再投稿です。
補足します。‘atm’はしょせん略語ですからねぇ。文化の違うそれぞれの国でそれをどう読むかが違うケースはあり得ると思います。
先の回答の様にアメリカでは私の知る限り「アトモスフィア」と習いましたが、日本の学校では「アトム」と呼んでいた事も間違いありません。なので日本の教育現場では「正しい読み方」と言っても良いのではないかと思います。ただ私の知る限りではアメリカで「アトム」と呼んでも通じるかどうかは分かりません。
要は気圧の単位であり、その概念がはっきり理解できれば、呼称に関わらずそれで良いはずです。他の例でも同じ物理で「水1kgに食塩を3g溶かした」という文で冒頭の部分を「水1キログラムに食塩3グラム」と読まずに「水1キロに食塩3グラム」と言っても意味は充分通じます。同様に「1atm」を「1アトム」と呼ぼうが「1気圧」と呼ぼうが、言葉の中身さえ分かっていれば差ほど大きな問題は無いはずです。
結論:
単位の‘atm’は大気圧を表す英単語‘atmosphere(アトモスフィア)’から来ていて、‘1atm’または‘1atmosphere’は日本語の「1気圧」に等しい。日本では‘atm’を通常「アトム」または「気圧」と読むことが多い。
No.6
- 回答日時:
>アトムは正しい読み方なんでしょうか?
1.
もし「アメリカ人とかに言っても通用する発音でしょうか?」なら、「下品な日常語を連想するので慎重に、代替えできるなら止めといた方が良い」です。下品な言葉(スラング)で アトム=屁 ですから。「 This is 2-アトムズ 」は…。 まあ多民族国家なので、学会発表の場で異国人が思わずそう言っても正しく解釈してはくれますが。 手塚治虫(マンガ家)の人物伝で読んだ記憶では昔「鉄腕アトム」というアニメをアメリカに輸出したが、その理由で「アストロボーイ」と変えさせられたそうです。向こうでは公的な場で許される発音ではない、という事です。
2.
もうひとつ、日本語の「あとむ」は あ にアクセントがあるので、学者仲間では「原子 atom」とも受け取られなす。いきなり言われれば「気圧」よりこちらの方が多いでしょう。atomの発音をNo2氏の所で確認を。
3.
現在の教育では「パスカル」だが、昔は教師が教壇で「あとむ」と発音して教えてたのは事実なのでそれを否定するのも忍びないのですが、現在は1や2を押さえておいた方が良い。
日本人は用語を粋に短縮したがるので アトム としたいでしょうが、No1,No2 氏の書いて有ることを第一選択にしましょう。それと、れっきとした日本語訳「気圧」もお忘れ無く。
お礼が送れて申し訳ありません。回答ありがとうございました。
>現在の教育では「パスカル」だが
物理では「パスカル」、化学では「atm」を使っているような気がします。あ、でも今もっている物理化学の教科書では「バール」が使われています。
No.4
- 回答日時:
「アトム」と習った記憶があります.
> アトムは正しい読み方なんでしょうか?
正しい読み方だと思います.
「大気圧」ということですね.
約1013[hPa](ヘクトパスカル)
ですね.
[Pa]=[N/m^2]です.
蛇足でした.
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 鉄腕アトムのテーマ曲で泣ける? 泣けない? どっち? 5 2023/07/17 18:31
- その他(データベース) 放送大学のデータベースの講義を、興味本位で見ていたら気になることがありました。 講師が、null を 5 2022/04/21 17:06
- その他(教育・科学・学問) 文章を読んで、わかるとはどういうことなのでしょう。 私は、自分って人より文章を追って理解するのが苦手 6 2022/11/22 05:52
- 政治 立憲民主党の代表の言っている言葉「国葬挙行を改める気持ちが1ミリでもあるなら…」は正しいのか? 8 2022/09/13 21:29
- 英語 スマホにWiFi(ウィーフィー)対応してるとは言う?言わない? 10 2022/07/09 23:58
- 占い タロットカードの死神について。 死神のカードは逆位置で復活や再生の意味がありますよね? 正位置でも復 1 2023/08/23 10:59
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- マンガ・コミック おすすめの漫画を教えてください。 6 2023/01/20 14:59
- 日本語 これってなぜ? 4 2022/09/10 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報