dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車検が切れた車両(自動二輪400cc)の名義変更についてです。

結婚前から所有している実家のバイクを父の名義に変えたいと思っています。
旧姓のままで車検も切れていて、任意保険は家族全員の車が同じものに入っていましたが、現在は停止しています。
どういった手続きをすれば良いのか、教えてください。

現在の名義:私(旧姓)
車検:2012年12月に切れています
バイクの所在地:A県
登録した地域:A県
私の現住所:T県
父の現住所:A県


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自動車も自動二輪車も同じですが、車検が切れている状態では名義変更できません。


先に現在の車検証上の所有者であるあなたの名義で車検を取得する必要があります。
その後にあなたのお父さんの名義に変更が可能です。
あなたのように結婚で苗字が変わるなど所有者の登録記載事項が変わっている場合は、住民票など変更内容が証明できる公的書類を用意して、記載事項変更届けが必要ですが、この手続きは名義変更と同時に出来ます。
あと車検取得、名義変更に任意保険の加入の有無は関係ありません。
関係するのは自賠責保険(強制保険)のみです。

この回答への補足

ありがとうございます。
具体的には、回答にいただいた書類を持って、私が陸運局へ行けばよいのでしょうか?
その場合は、バイク登録してあるA県でしょうか?
現在の住まいのT県でしょうか?
度々の質問すみません。

補足日時:2013/03/28 19:54
    • good
    • 0

ANo,1です。



補足に対しての回答をします。

>具体的には、回答にいただいた書類を持って、私が陸運局へ行けばよいのでしょうか?

先の回答に書いた通り現在車検切れ状態なら先に継続車検を受ける必要があります。
で、あなたは車検と言うものを理解していますか?
車検とは読んで字のごとし、自動車なり自動二輪車(バイク)なり車両その物の検査のことです。
ですから、陸運局で車検を受ける場合、車両その物を陸運局に持ち込み検査ラインを通して車検に合格する必要があります。
で、車検に合格するためには最低限24ヶ月点検記録簿(継続検査用の点検記録簿は点検項目が決まっている)に記載されている点検項目の点検、調整、消耗品が限界を超えている場合は交換と言った整備作業が必要です。
日ごろから整備の知識のある人がこまめにメンテナンスをしていれば殆ど手つかずの状態でも合格しますが、まったくの無整備状態ですと確率的に1発で合格する確率は低いです。
で、検査ラインで車検に合格後に初めて名義変更の手続きに入れるのです。
現在ユーザー車検制度がありますので、所有者が自分で車検を通すことは可能ですが、あなたはご自分で上記の点検整備を行えますか?
また車検切れの車両はそのままでは公道を走行することはできませんので、トラックなどで運ぶか仮ナンバーの発行を受ける必要があります。
仮ナンバーの発行は陸運局ではなく、お住まいの市町村の役所で発行を受ける形になります。
この時にも仮ナンバーの発行を受ける車両の車検証、有効期限の残っている自賠責保険証、そして発行を受ける人の印鑑、身分証明が必要で、仮ナンバー発行の申請理由、有効期間、仮ナンバーで自走するルート等の理由を申請書に記入する必要があります。

>その場合は、バイク登録してあるA県でしょうか?
>現在の住まいのT県でしょうか?

継続車検だけならあなたが今住んでいるT県で可能ですが、名義変更手続きは新しい所有者であるお父さんが住まわれているA県で申請する必要があります。
それとあなたが手続きを行うなら新しい所有者になるあなたのお父さんの住所氏名が記載され、印鑑が捺印された委任状が必要となります。もしお父さんが手続きを行われるならあなたが委任状を付ける必要があります。
それと先の回答に書き忘れましたが、あなたが住所氏名を記載し、印鑑を捺印した譲渡証明書も必要です。(これも決められた書式があります)

上記の整備作業、書類の準備をご自分で行い、陸運局にご自分で車検切れのバイクを持ち込み、検査ラインにご自分に通し、さらに陸運局の窓口にすべての書類を不足なく提出することができますか?
ちなみに私も日本に住んでいるときには何度も自分のバイク車をユーザ車検に通し、個人売買で購入した車両の名義変更を自分で行いましたが、車検切れ車両の継続車検+名義変更ですと、手続きを分かっている人でもほぼ1日作業となります。これが検査に不合格ですと、不合格個所を再整備してから再度検査ラインを通す必要があるので、朝から陸運局に出向いてもすべて終わるのは陸運局の終了時間ぎりぎりになってしまうことがあります。
検査不合格の場合、当日なら追加の検査手数料なしで再検査が可能ですが、翌日以降は再度検査手数料の納付が必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分で車検はできませんので地元のバイク屋さんにお願いします。

お礼日時:2013/03/31 20:26

バイク屋に依頼するのが確実です


自分で行なおうとすればかなりの手間がかかります

父上に手配を依頼し、必要書類のうち質問者に関するものだけを用意して父上に渡せば良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/31 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!