
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1回目の経験、2回目の経験・・ならまさしく、
the first time/the second time........
でいいんじゃないですか。
より直感的にわかり易くするなら省略形の"1st/2nd"。
料理教室なら"the first class"、「繰り返し練習」をより意識させるなら"the first work"、任務感が強いなら"the first mission"・・・という風に、内容に応じて使い分けるのがこの場合は英語的なのではないかと。
なるほど。φ(・ω・ )
使い方としては1st/2ndかなという感じだけど、自分の言いたい気持ちとしては"the first class"が近いんです。
ノートの端書きのナンバリングとしては前者で、文章書きなら後者に使ったほうがそれぞれの効果にあってるということですね。
日本語なら「1回目(の~)」の中の、文章に現れてない言葉を感じ分けてるけど、英語だと完全に言葉として分かれてて「さてこのニュアンスをどう英語で?」といつも迷います。
微妙なニュアンスに至るまでよくわかりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんなのはどうですか?
1st(ファースト)
2nd(セカンド)
3rd(サード)
4th
5th
・・
あとはずーっと「th」を付ける。
仰ってるナンバリングでいきたいと思います。
英語で書くぞーと構えて、難しく考えすぎてしまってたようです。
5番目から後が自信なかったので教えてもらえて助かりました。(^^;
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ノートにとるだけなら
1.
2.
3.
とします。
少なくてもfirst cooking, second cookingはしません。
普通は日付を入れるとかすると思います。
あるいは、My cooking No.1みたいなやりかたがで
No.1
No.2
No.3
というようにします。
面倒な書き方はしません。
以上、ご参考になればと思います。
さっそくの回答ありがとうございます。
普通のナンバリングならおっしゃってるようなやり方で通じるのは理解していますが、辞書を見た時に「first …ing」のような例文が出てきたので、何かもう少し丁寧な言い方があるのかと思いました。
結局、いつものやり方で良いということですね。
安心して使っていきます。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
commonとcommunicationの略語
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
シェアスパイウェアの導入方法...
-
「We are one 」という旗を見ま...
-
半角のφ
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
大学院の「満期退学」英訳すると?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Educational Qualification
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報