
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、退職したら職場から「離職票」をもらえると思います。
これは失業保険の申請にも必要ですので、必ずもらいましょう。
そして、失業保険の申請の前に、「離職票」のコピーを取っておいてください。
ハローワークに失業保険の申請を出す時に、「控えが欲しいので離職票のコピー
をください」と言えばコピーしてもらえると思います。
これは健康保険の申請時にも必要になる場合があるためです。
そして、何らかの健康保険に加入しなければなりませんが、
次のようにすることをオススメします。
まず、家族の健康保険に扶養家族として加入できるかどうか確認しましょう。
失業保険給付中でも、扶養家族になれる場合があります。
扶養になれるかどうかの認定要件は、家族が入ってる健康保険によって
異なるので、家族の方が勤めている職場で確認する必要があります。
そして無事扶養に取れるようなら、手続きをしてもらえば、
家族の保険証に名前を入れてもらうことができます。
もし、扶養に取ることができないと言われたら、
最寄りの区役所で国民健康保険に加入しないといけません。
基本的に、健康保険は無保険の期間を作りませんから、
退職した日にさかのぼって資格がつきます。
当然保険料もさかのぼってかかりますので、
早めの手続きが必要です。
区役所に持っていくものは、
印鑑、離職票のコピー、家族に国民健康保険の人がいるなら、
その保険証、の3つです。
おそらく、その場で保険証を作ってもらえると思います。
家族の扶養に入るのがベストなんですけどね。
保険料もかかりませんし。
この回答への補足
もし、良ければ教えていただきたいのですが。
今回の退職は、自己都合になるのですがそれで3ヶ月は待期だと知ったのですが、
”止むを得ない理由”があれば、1ヶ月で給付が受けられると見ました。
私の場合は、労働時間が長すぎて、体力的・精神的に続けられないと思い、退職に踏み切りました。
労働基準局に相談もしたのですが、自分から労働時間が超えている件と、その手当てについて申し立てできずに(個人経営の為、もめたくなかったのです)辞めると伝えました。
こんな理由が通るでしょうか?
将来、取りたい資格があり、その為には5年の就業日数が必要で現職での証明が必要ですので、できるだけすっきり退職したいのですが、無理なのかなあ・・・?
悩みます。やはり、経営者の方には知られてしまいますよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 失業保険を受給後、扶養から外れなかった。 昨年9月に退職し、2ヶ月の給付制限後4ヶ月間失業保険を受給 2 2022/04/20 00:22
- 健康保険 現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています 3 2022/05/19 22:23
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
- 雇用保険 失業保険受給中の入院について。 私は精神疾患があり精神の悪化で会社を退職し、現在は失業保険を受給して 1 2022/10/08 00:36
- 健康保険 現在主婦です。今年の1月から旦那の扶養に入っています。 今年の夏に出産をして、仕事は出産前に辞めまし 2 2022/11/29 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
社会保険に加入しているのに国...
-
児童養護施設での保険加入について
-
大学中退後の保険
-
NTT健康保険組合で教えてくださ...
-
社会保険の扶養家族から抜けるには
-
保険証の使用履歴照会について
-
医療費通知。家族に知られたく...
-
離婚が成立した後の保険証を使...
-
失業保険給付中って。。。
-
国民健康保険と社会保険について
-
重度障害者医療費受給者 の後...
-
派遣社員の社会保険 出産祝い...
-
アルバイトで103万超えてしまう...
-
病院の通院履歴についてですが、
-
専業主婦と表記できますか?無...
-
朝に保健の130万円の壁で質問を...
-
健康保険二重加入について
-
被保険者への情報公開範囲、う...
-
社保では治療費も会社が折半し...
おすすめ情報