
健康保険二重加入について
扶養に入っていた妻がパートで働き始めました。
扶養から外すつもりで働きだしたので、パート先で社会保険に入り、保険証をもらいました。
私の会社の健保組合に、扶養から外すため手続きを行おうとしたら
「年収130万円を超えてから手続きを行って下さい」と言われ、それ以上の事はしませんでした。
(ここで、妻が勤め先の社会保険に加入する事を伝えず、扶養から外す旨だけを伝え、私の保険証を送らなかったのが間違いでした)
妻は体調を崩し、4か月で退職し、保険証をパート先へ返却しました。
ここで、さらに間違えたのが、「結局、130万円を超えなかったから、このまま手続きを行わなくてもいい」と
勘違いをしてしまった事です。
最近、「国民年金の督促状」が届き、会社の健保組合に問い合わせたところ、
「奥様がパート先で社会保険に加入した時点で、当健保の資格を喪失しているので、保険証を返却してください」との事。
妻が務めた時点まで遡って健保から外し、再申請をしたら、再申請をした時点からの認定になるそうです。
そして、会社の健保が負担した医療費を返還して下さい。と請求書が届きました。
この保険料を払い、国民年金を払って・・・というのが、いまいち納得がいかないのです。
私の勘違いと言われればそれまでですが、会社健保が言葉足らずのような気もします。
皆様、私はどうしたらいいのでしょうか。ご教示頂ければ幸甚です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが、妻が新たな社会保険に入ったことを言わないで、扶養から外す手続きをしたことが事の原因だと思います。
あなたも自分でわかっているじゃないですか。
それなのに組合のせいだけにするのはおかしいです。
あなたが言わないと、組合はわかるわけないのですから。
健保が言葉足らずなのではなく、あなたが言葉足らずだったのですよ。
そうなのです。
全ては、自分が勉強不足で言葉足らずだったのです。
「健保はプロだから、全て任せておけば・・・」ではいけないのですね。
何千人もの従業員の事を全て把握できるわけありませんよね。
これを機会に、少し勉強してみます。
みなさん、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、健康保険と年金を混同されています。
あなたの会社の健康保険組合に変換した医療費については、奥様のパート先の健康保険組合に
請求すれば、その分は返還されます。
会社が求めているのは健康保険料ではなく、医療費の組合負担の7割分のことです。
国民年金は3号被保険者でなくなったのですから、支払うのは当然です。
または、奥様はパート先で厚生年金加入ではなかったのですか?
この回答への補足
ありがとうございます。
私が釈然としないのは、健保組合の「130万円を超えてから手続きをして下さい」の箇所です。
「奥様が勤め先で社会保険に加入するのであれば、当保険証を一旦返却して下さい」と教えて欲しかったです。
私が勉強不足と言われればそれまでですが・・・。
妻はパート先で厚生年金加入しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について 3 2022/05/24 10:43
- 健康保険 よろしくお願い致します。 これまで扶養内のパートで働いていましたが、今月から扶養を外れ、同じ会社で社 3 2022/10/06 09:12
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険証の使用履歴照会について
-
児童養護施設での保険加入について
-
「負担」という単語の使い方に...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
高額療養費というのは自分で何...
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
幼稚園に入園する際、提出物に...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
複数のスポーツ保険に加入して...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
無保険でも全額負担なら誰でも...
-
国民健康保険と高額限度額 が ...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
私は51歳で独身です。意識を失...
-
後期高齢者が長期入院した場合...
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
患者から医療費を取らないで処...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
社会保険に加入しているのに国...
-
児童養護施設での保険加入について
-
大学中退後の保険
-
NTT健康保険組合で教えてくださ...
-
社会保険の扶養家族から抜けるには
-
保険証の使用履歴照会について
-
医療費通知。家族に知られたく...
-
失業保険給付中って。。。
-
離婚が成立した後の保険証を使...
-
国民健康保険と社会保険について
-
重度障害者医療費受給者 の後...
-
派遣社員の社会保険 出産祝い...
-
アルバイトで103万超えてしまう...
-
病院の通院履歴についてですが、
-
保険証を親に内緒で使う
-
朝に保健の130万円の壁で質問を...
-
健康保険二重加入について
-
被保険者への情報公開範囲、う...
-
専業主婦と表記できますか?無...
おすすめ情報