
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普段スーパーで入手できるような品で食べてはいけないのは、
ジャガイモの芽の部分と、緑色になった(日光に当たるとなるので、保存は日光の当たらない場所で)ジャガイモの皮です。
ジャガイモの、茶色の皮は食べられます。
ジャガイモの芽と緑色の皮にはソラニンという毒が含まれ、食中毒を起こしたり、小さい子どもは最悪死亡する場合もあります。
皮が緑色になったジャガイモは、厚く皮を剥いて緑の部分を取り除いたあと水にさらすと、中身は食べられます。
(一口で食べられるような小粒のジャガイモで緑になったものは、皮を剥いても食べない方が良い)
他のイモ類(サツマイモ、山芋など)の皮や芽に毒はありません。
ほか、まあ食べようとも思わないでしょうが、サクランボ、桃、リンゴの種の中身には毒があります。殻を割って中身を食べてはいけません。
トマトの葉と茎にも毒があります。茎つきで売っている高級トマトもたまにありますが、茎は食べないこと。
それ以外には、スーパーで売っているような野菜でしたら、食べて美味しくない皮はあっても食べて有毒な皮はありません。
タマネギの皮とか、栄養はあるそうですがパラフィン紙のようで美味しくないですね。
ちなみに、節約目指すのでしたら、小ネギや空心菜など寝付きで売っている野菜は、使ったあと根の部分を水につけておくと、また芽が出てきて再度食べられますよ。
ニンジンや大根のヘタも、切り落とした切り口を水につけておくと葉っぱが伸びてきます。食べられます。
水は少しにして、出来るだけ毎日替えないと、腐ります。
No.2
- 回答日時:
❤❤❤はじめまして❤❤❤
無理やり食べようとしない限り
普通に料理の際は問題ないと思いますが
根野菜は皮めに栄養がたっぷりありますので利用されたほうがいいです
じゃがいもと大根と人参の皮で「きんぴら」つくれますよ!
害になる野菜の皮ってほとんど無いと思いますが
皮がおいしい野菜もあります
牛蒡なんて皮むいちゃったら風味がなくなります
それと人参の皮と一般的に言われてますけれど
スーパーなどで売られている人参には皮はついてないです
皮と思っているのは皮ではないです
果物は?(はてな)ですね
スイカは皮をお漬物に出来ます
瓜ですからね
なんだか纏りのないコメントで申し訳御座いません
No.1
- 回答日時:
有害かどうかは知りませんが、
毛の生えたものは口触りが悪くなりますね。
タケノコの皮堅くて食べられないしね。
キーウイの皮、パイナップルの皮など、実エンドウの皮も堅い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
50~60人分のカレー
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
さつまいも内部の斑点について
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
おすそ分けの数
-
熟れてないかぼちゃ?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
生のりってどこに売ってるの?
-
じゃがいもの下処理
-
餃子で,具と皮が分離しないで...
-
スーパーで、売れ残った野菜の...
-
納豆のたれを売っているスーパー
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報