
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「参考になります」「参考にします」の適否は、状況によります。
ご質問は「問題が解決したり、気になったことが分かるようになって勉強になったり」した場合ですよね。下記の【1】答えを教えてもらった場合なので、不適です。
基本は「ありがとうございます」。加えるとしたら「たいへんよくわかりました」くらいでしょうか。あまりゴテゴテ書くと、慇懃無礼な感じになる可能性があります。言葉を添えたいなら、「とくに、○○という具体例が勉強になりました」(こういう部分的な話なら「参考」でもおかしくない気もします)のように、具体的に書いてはいかがですか。
詳しくは下記をご参照ください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n122219
以下は一部の抜粋(重言)。
参考にする
これは微妙かもしれません。「参考 マナー」あたりで検索しても、ほとんどヒットしません。これが×なのは、〈参考(考えの「足し」にする)なんて何様〉という理由のようです。「勉強になります」「ありがとうございます」などと言うほうが無難です。いろいろなケースが考えられるので、詳しくは下記を参考(考えの「足し」)にしてください。
以下は一部の抜粋(重言)。
================================引用開始
【1】答えを教えてもらった場合
学生「この問題は、a、b、cのどれが正解でしょうか」
先生「aだね。○○だから」
この場合、「参考にいたします」は不適。「勉強になります」のほうがいいだろう。「ありがとうございます」もアリ。
【2】アドバイスをもらった場合(重め)
学生「a、b、cのうち、私に合う進路はどれでしょうか」
先生「aだね。○○だから」
この場合、「勉強になります」はヘンだろう。「参考にいたします」にも異和感がある。無難なのは「ありがとうございます」かな。
【3】アドバイスをもらった場合(軽め)
学生「a、b、cの3色のうち、私にはどれが似合うでしょうか」
先生「aだね。○○だから」
こうなると、「勉強になります」(服飾科とかなら話は別だけど)はありえないだろう。「参考にいたします」にも異和感がある。無難なのは「ありがとうございます」かな。
【1】のように明確な答え(解答)をもらったときに「参考にいたします」は相当無礼。まさに〈参考(考えの「足し」にする)なんて何様〉ってことになる。
【2】や【3】のように、アドバイスや解答の「例」をもらったときなら「参考にいたします」でもおかしくないかもしれない。でも相手が先生なら、避けたほうが無難だろう。
================================引用終了
詳しくは下記をご参照ください。
【参考にします 参考にいたします 参考にさせていただきます なるほど】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2212. …
みなさんまとめてのお礼大変申し訳ありません。
みなさんの回答をもとにお礼書いていきます。
ありがとうございました。
おかげでこれからはもうお礼に困りません。
No.5
- 回答日時:
相手の顔が見えないからこその悩みですよね。
確かに「ありがとうございます。たいへん参考になりました」では、そのつもりはなくとも相手に慇懃無礼な印象を与えてしまいかねない印象もありますし………。そうした時には、「一言添えて」は如何でしょう。どの部分が参考になったかを具体的な言葉で記せば、相手側との「言葉のキャッチボール」をしていて、相手に返球したとの印象もありますから。
No.4
- 回答日時:
参考になります。
だと、答えの一つとして考えますっていう感じですよね。「大変参考になります」を使わなければいいと思うよ。
回答全てが役に立ちました!ありがとうございました!で、いいんじゃないですの?
No.3
- 回答日時:
「 有難うございます。
疑問が氷解しました。目からウロコとはこのことです。博学でいらっしゃいますね。私も回答者様に負けないよう勉強しようと思います。」なんてのはどうですか。白々しいかな。
No.1
- 回答日時:
長々と書いてくれた回答に対して
「ありがとうございました。参考になります」
だけだったら、イマイチな回答におざなりなお礼をつけたように見えますが、使い方次第ではないでしょうか。
回答にあった事を知らなかったとか、自分が思っていた事と違う事に気づかされたとか、斬新な意見で面白かったとか、心に残る言い回しが印象的だったとか、回答から何を得たのかを書き添えながらの「参考になります」だったら、回答がちゃんと役に立ったと伝わる表現です。
顔が見えず、手書きと違って文字の丁寧さもわからないテキストだと、話し言葉以上に気を使いますね。
私は過剰に並べ立ててしまう方ですが、自分の気持ちを伝えたいと思うと長くなってしまいます。(^_^;)
上記の回答も、書く人が違えば
「そんなの使い方次第。丁寧に言えばヨシ」
となるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「参考になりました」 10 2022/10/31 21:39
- 教えて!goo 皆さんはブロック機能を使用していますか? 先日とても久しぶりに教えて!gooに質問させていただいたの 7 2023/03/12 17:32
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- Excel(エクセル) EXCEL マクロで 同じフォルダ内の複数ファイルの複数行全体を選択して1つのファイルに集約 4 2022/09/27 18:41
- 教えて!goo 【回答が書きにくいのはなぜ】投稿内容に不適切な表現など・(中略)・投稿内容の修正をお願いいたします 9 2023/05/09 08:41
- 教えて!goo 他のユーザーの回答は読むべきでしょうか。 5 2023/01/13 14:44
- 教えて!goo 教えてGooで役立つ回答がないときの対応 10 2023/03/24 11:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 哲学 質問 work は sealioning とどう違うのでしょうか? 1 2022/05/05 04:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
ストールトルクってなんですか?
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
2次と共テの比率が大体7:3ぐら...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
「名詞」をします
-
PL/SQLとPL/pgSQLの違い
-
勉強
-
勉強できる人、できない人
-
デザインの専門って勉強は難し...
-
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
以前のを一通りやっているので...
-
premier Proの エフェクトコン...
-
カトリックとプロテスタント
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
おつとめ品って・・・。
-
することはしたが・したことは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
ストールトルクってなんですか?
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
study hard/much/well
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
することはしたが・したことは...
-
統計学を勉強する前に、数3の勉...
-
勉強とトレーニングの順番にど...
-
あの、私、高校受験の面接で家...
-
マザーボードに乗せられるCPUの...
-
Live Linux というのを勉強した...
-
英語のstudy hardをフランス語...
-
勉強は1日何分 どんなことをし...
-
I don’t study とI never study...
-
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
教えてgooになぜ質問したり...
おすすめ情報