
新築した家に、丸2年住みました。
問題の「フローリングの隙間」は当初からあり
隙間は広がりも縮みもしていないと思います。
ちなみに「合板フローリング」で
「温水式の床暖」を使用しています。
床暖の温度は「中温(10段階中5か6)」あたりで使用していました。
来週、床材のメーカーさんと一緒に現状を見に来られるのですが
「これはこういうものです」等という説明で納得させられると思いますか?
当方は「張替えて欲しいな」とは思うのですが
こちらの希望をのんで貰うのは、やはり難しいでしょうか?
もしくは、施工は大掛かりでも交渉できますか?
目立つ2mmの隙間は「長さ30cm程度」のものが「3か所ほど」あります。
同じ列でリビングを横切っている状態です。
ゴミも当然入りますし、子供が液状のものをこぼしてしまう事も★
床暖に支障ないのかもわからない。
張替えは無理だとしても、誠意のある修理をして欲しいのですが
コーキング材などで充填してオワリ、となるのでしょうか?
コーキング充填は一番手抜きな修理の仕方ですか?
フローリング・隙間で検索し、一通り閲覧はさせて頂きましたが
もう少しお伺いしたいです。
お詳しい方、お手数ではございますが
どうぞよろしくお願い致します‥‥。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
事前に「フローリング隙間」を勉強しているようなので「床なり」とか「そり上がり」も
わかっているのでしょうね。
2mmの隙間がなかったら、床なりしたりそり上がりしたりしていたかもしれません。
フローリングの隙間はあるのが正しいのです。
木材製品ですから、部分的に広かったり狭かったりします。
隙間に物を詰める修理を求めるのは自由ですが、好ましくありません。
中途半端な知識だけで、あまり強く出るとクレーマー扱いされてしまいますよ。
早々の回答をどうも有難うございました。
隙間があるのは正しい‥‥のですね★
しかし、2mmって結構な開き具合なので気になってしまって。
リビング以外のフローリングの隙間は、どこを見ても「正しい隙間」の様な間隔なのですが
名刺が入る開きだとかいうレベルではなくて
かなり目立つんですよね‥‥。
「隙間に物を詰める修理」は好ましくないのですね。
そこは気をつけたいと思います!
アドバイス有難うございました。
本当に中途半端な知識しかないのですが、
うまくまるめこまれるのもイヤだな‥‥と思って、こちらに質問させて頂きました☆
どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
なぜもっと早く一言だけは言っておくべきでしたね。
2年と言うのは微妙な時期かも問題は「気がつかなかった瑕疵」かも
⇒瑕疵担保って何? | 「住まいの管理手帳」フォローアップコーナー | 住宅金融普及協会( https://www.sumai-info.com/book_shop/follow_up9. … )
⇒保証とメンテナンス( http://www.house-support.net/hosyou/a.htm )
⇒年末の大掃除こそチャンス!新築1年以内にやっておきたい住まいのチェック | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト( http://suumo.jp/journal/2012/12/18/34698/ )
⇒欠陥住宅をつかんでしまったら|欠陥住宅問題に取り組む第三者検査NPO - 建築Gメンの会( http://www.kenchiku-gmen.or.jp/after.html )
⇒新築住宅瑕疵保険の概要( http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/pdf … )
検索は
フローリング 隙間 瑕疵 新築 期限 1年 OR 2年 OR 5年 OR 10年( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%8 … )
早々の回答をどうも有難うございました。
そして詳しく教えて頂いて、参考にさせて頂きます!
今回の件は2年間放置した訳ではなく、
半年点検だったかぐらいに隙間の件は話していました。
そして「木は伸び縮みしますので、少し様子みましょう」というお返事で
本当にしばらく様子をみていた状態でした。
その後2年点検の時に見て貰っても隙間が開いたままだったので
「ではメーカーさんを連れて伺います」
という最終手段?になったのだと思います。
経過は見てもらっていたのですが、
今回の点検でどう言われてしまうのかな‥‥と心配になりました★
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フローリングの隙間の許容範囲
一戸建て
-
リフォームしたのですが 床と巾木の間に隙間があり、 場所によっては キャッシュカードが入るくらいの隙
リフォーム・リノベーション
-
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
-
4
新築1年でフローリングに隙間 昨年1月に引き渡しがあり、その時は問題なかったのですが、1年経ったいま
一戸建て
-
5
床暖による床のすきま
インテリアコーディネーター
-
6
床が沈んで壁(巾木)との隙間ができてしまいます。
リフォーム・リノベーション
-
7
隣の家の工事のために敷地に足場を組まれました。
その他(法律)
-
8
フローリングが浮いている!?
一戸建て
-
9
無垢材ってそんなに隙間が開くのでしょうか?
一戸建て
-
10
フローリングの隙間
一戸建て
-
11
新築の床のきしみと、幅木の隙間
一戸建て
-
12
巾木と壁の間の隙間について
DIY・エクステリア
-
13
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
14
巾木の奥、壁との境目について
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
フローリングが浮いている!?
-
物置の床の張り替えについて
-
廊下と和室の段差(障子のレール...
-
フローリングの上にフローリン...
-
フローリングの浮きの補修について
-
台所を自分でフローリングにし...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリングとフロアパネルの違い
-
床にオイルステインをこぼして...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
油性マジックの消し方を教えて...
-
フローリングの上に板材を載せたい
-
T-FALの電気ケトルを床に落とし...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
床暖房が入っているフローリン...
-
フローリングが白くなることに...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
フローリングの上にタイヤを置...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
台所を自分でフローリングにし...
-
フローリングの向き(?)が違う!?
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
フローリングについた接着剤を...
-
女性の方へ、 AVの動画観ること...
-
油性マジックの消し方を教えて...
おすすめ情報