
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お米で代用できますし、鷹の爪を入れて1時間、そのまま冷めるまで。
その茹で方でいいですよ。
あえて思いつくのは、お米が少し足りなかった?・・・くらいです。
もしかして、竹の子は掘り出してから少々時間がたっていませんか?
朝採りですぐ茹でないと、どうしてえぐみは多少残ります。
それとRiceBowl さんは、竹の子あまりご自分では茹でられない方でしょうか?
うちの田舎の竹の子は、その年によってもえぐみが違います。
でも、茹でて売っている竹の子は、えぐみがない代わりに、味も素っ気ない。
竹の子独特の風味は、味わえないです。
私たちは多少のえぐみも竹の子の味のうち。
採ってすぐに茹でても、日にちが経てば、出て来るものなので。
さて、慣れない方のえぐみ対策ですが。
再度茹でると、多少落ちます。
私も、時間を置いて白い粉がふくようになると、茹でなおしてから使います。
ただし、風味は多少落ちます。
もう一つは、中華の野菜炒めなど、薄目に切って混ぜたり、炊き込みご飯などに使うこと。
これだと、食べるときにあまり気になりません。
いろいろ試してみてください。
夕食後に筍をいただいて、米のとぎ汁もなかったので、米で代用しました(以前、母もそうしていたので)
米の量が足りなかったんだと思います
きれいなお米を食べずに使うのが勿体なくてですね~
いつも市販の水煮ばかり買っていたのですが、自分でもできるようになりたくて、数年前から、自宅で茹でています
筍、朝掘りなんですが受け取ったのがその日の夜8時(ーー;)
それからあわてて茹で始めたのでバタバタしてしまって((+_+))
味のうち・・・といえないほどえぐみがあるので、多少風味がおちるかもですが、米ぬかをもらってきたので、それで茹でなおしてみたいと思います
ご回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
煮込んで、放置したら、アクは食材の中に戻ります、だから苦いんです。
米なんか入れなくても(入れても意味が無い、アクが付着しないから^^)
もう一度、水を替えて煮込めばいいだけです。
他の物を煮込んでアクを撮る方法と同じですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴーヤの青臭さの取り方
-
きゅうりが渋い…食べても大丈夫?
-
夕顔を煮て食べたら苦い
-
実山椒の黒い種
-
ゴーヤのおいしい食べ方おしえ...
-
育ち過ぎて アク(苦味)のある大...
-
苦いマスタードをおいしく食べ...
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
梅でジャムを作りました。が・...
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
ごぼうは生では食べられない
-
ゴーヤは夏しか食べれないの?
-
ごぼうが発色の綺麗な緑色に
-
ゴーヤの苦味をとる方法とは?
-
効く?利く?
-
梅干しを作っていますが、シソ...
-
ちゃんと湯がいた竹の子を食べ...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
中華の炒め物に入っているシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実山椒の黒い種
-
梅干しを作っていますが、シソ...
-
「開く」の読み
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
育ち過ぎて アク(苦味)のある大...
-
効く?利く?
-
購入したサツマイモの切り口の...
-
夕顔を煮て食べたら苦い
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
山芋をおろしました。 茶色い部...
-
ゴーヤの青臭さの取り方
-
鶏胸肉についていた皮だけ茹で...
-
奮発して買った切り干し大根が...
-
きゅうりが渋い…食べても大丈夫?
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
淡竹(はちく)が苦いのですが。
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
手羽先は焼いたりする前に血抜...
-
苦いマスタードをおいしく食べ...
おすすめ情報