
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
埃が気になるようであればシリカゲルと一緒にビニール袋に入れておくだけで良いかと思います。
倒れや落下が心配であれば、箱に入れておくのも良いでしょう。
その方が心配の種が減りますからね。
3ヶ月後に電源を入れたあとのトラブルをご心配のようですが、購入後一年半であれば、たとえ3ヶ月止めておいた後の再起動でも特に問題が発生することはまずありません。
再起動後にMicrosoft Updateとウイルス対策ソフトのアップデートを実施すれば従前通り使用できます。
1年以上放置するのであればまだしも、3ヶ月程度であれば上記のアップデートは長くても1時間以内に終わるでしょう。
そこまで心配されることはないと思いますよ。
以上、ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
>3か月後に帰って使い始めた時、どんなトラブルが考えられますか?
埃等の問題はきちんと梱包しておけばそれ程きにしなくてもいいと思います。
3ヶ月使わずに電源をONにしてWindowsを立ち上げると、使えるようになるまでに相当な時間が掛かることを覚悟しておいたほうがいいでしょう。
何故なら・・・
セキュリティ対策ソフトの定義ファイルのUpdateやらWindowsUpdateなどの各種Updateが自動的に開始され、場合よっては何回か再起動も必要になります。
こうした作業がひととおり完了するまでには2、30分掛かることもありますよ。
回答ありがとうございます。
毎日来るアップデートがこれだけ途切れるのですから、そういうこともあるのですね。再起動という表示が出ても驚かないようにします
No.1
- 回答日時:
3か月使わないのであれば電源は抜いておいたほうがいいでしょう。
ただ3か月使わないと埃などがマザーボード上に付着したりすることが考えられ
そのまま電源をいれて壊れちゃうなんてこともあります。
また使うときにはエアダスターなどで十分内部清掃をしたほうがいいと思います。
あとあるとすればマザーの電池が切れたり、HDDのトラブルも多い気がします。
回答ありがとうございます。
ホコリ対策も含めて、箱に入れておくつもりです。
マザーのボタン電池の件や、HDDのトラブルは、もし長期間不使用で生じるなら仕方ないです。
一応しまう前に、データを外付けにコピーしておくことやエラーチェックはしておきますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- モニター・ディスプレイ PCが起動しているけれど信号が出ていない場合の対処 6 2023/03/20 17:53
- プリンタ・スキャナー プリンタ壊れました。新しいの買うしかないかなと思ってます。10年以上前にmp550のキャノンのやつ買 5 2022/07/26 11:18
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
電源2系統の意味
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
-
光回線がエリア外の場所にイン...
-
全自動麻雀卓 雀酔A型
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
外付けHDD
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
DC100VとDC24Vについて
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
外付けHDDが壊れかけなので中身...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
長期間PCを使わない時
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
電源が入らない原因は?
-
PCの画面が動かなくやってしま...
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
デュアル電源のサブ電源設置に...
-
外部電源
-
HDDケース(USB接続)が書き込...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
ノートパソコンへの電源供給方...
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
パソコン 電源ユニット Aux6ピン
-
PCのUSBから電源を取る場合
おすすめ情報