重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新築マンションの内装の夫婦間の意見違いについて

こんにちは。

今年12月に引っ越す新築分譲マンションについて、
新婚夫婦の私たちの内装・設備に対する意見が食い違っているところがあります。

どうしたら、夫を説得できるか、頭を痛めております。

8月には赤ちゃんが産まれます。

アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


1、
壁紙は、デフォルト(?)では白いものです。
夫はそのままでよい。と言います。
私は、1面あるいはできれば2面、色味がある、幾何学模様など壁紙が
必要だと思いっています。
白一色では息が詰まります。
夫は、勤め先の同僚から、「壁紙は最初は付けずに、赤ちゃん・子どもが汚すから、汚れが目立ってきたらリフォームで貼ればよい」と聞いてきたとのことでした。
また、夫は一人暮らしのときのワンルームマンションで
全面が白だったのだから、
今度も、壁紙は白で問題ないと言っております。

一理あるかもしれませんが、なんだか腑に落ちません。

1部屋につき壁紙1面(エコカラット)で10~15万円します。
3部屋にそれぞれ1面ずつ、壁紙をつけられたらいいなと思います。
エコカラットが高いのだとすれば普通の壁紙でもいいから壁紙はあったほうがいいと思います。
でも、できれば、子どもの部屋にはエコカラットの壁紙を貼れると理想的だと思っています。

極端な話、6面ともが白い部屋に置かれたら、
人間は精神的におかしくなると思います。

しかし、マンションは私には蓄えがなく、夫が全額負担してくれています。
だから、発言権は0とも思います。
しかし、時間の大半をマンションで過ごすのは、夫より私であろうと思います。

どうしたら、夫に分かってもらえるでしょうか。


2、
本棚について

夫は本棚は今回のマンションには必要ないと申してます。
ちなみに、夫は会社で法務をしており、デスクワークが仕事です。
夫はたくさんの本を持って過ごさない主義です。

私は本は人生のなかで欠かせないものです。
本棚は生活に必須です。

マンションの上層階になるので、地震が来ても大丈夫なように、
縦長より、横長の背の低い本棚、できれば作りつけが安心なのですが
夫にお願いするのは無理なものでしょうか。立場的に。。。。

どうしたら、私の希望を聞き届けてもらえるでしょうか。

(私は地震が怖いから、高層マンションより一戸建てがいいと思っていましたが、
その他の条件も考えて2人で今回のマンションに決めました。
一戸建てなら、独身時代に使っていた天井まである本棚を持ちこむところですが。)


以上の2つになります。

よろしくお願いいたします。


お返事につきましては、
時間がかかってしまうかもしれませんが、させていただきます。

現在、妊娠7か月で、体調が不安定なので
出産前後までお返事ができるかわかりませんが
お返事させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1.壁紙について



白で揃えたい気持ちも分からないこともないのですが、
白い部屋で囲まれると確かに気が変になりますね。。。

旦那さんと折り合いつける方法として
ウォールステッカーとかどうでしょうか?

http://www.kmfactory.jp/interior/sticker/

これなら壁が白いほうが貼りやすいので、一石二鳥です。
またこのステッカーはいつでも剥がして付け替えることもできます。
なによりデザインはたくさんありますので、
子どもの成長に合わせて柄を変えるのも楽しいと思いますよ。
値段も数千円なので壁紙より安く仕上がります。


2.本棚について

子供の成長に本棚はかかせないと思いますので、
一家に一台は必要だと私も思います。

本を読まない人に本棚の必要性を説くには、
本の収納以外の用途でも使える本棚の利便性を教えればいいのかもしれません。

例えば下記のA4本棚は、A4書類がぴったり綺麗に収まるので、
仕事の資料整理に役立てるなどを強調するのも手かと思いました。
http://www.sangojapan.com/shopdetail/00402700001 …

後は子供用の絵本やおもちゃを収納するためなどを伝えれば、
分かってもらえやすのかなっと思います。

男性は、今すぐ役立たなくても拡張性ができるものが好きな傾向があると思うので、
あったら便利かも!と思わせれば納得してもえやすいと思います。
    • good
    • 0

マンション購入おめでとうございます。




新居と出産、人生でそんなに経験できないめでたいことを一気に経験されるのですね。

今は特にブルーになる時です。
出産だけでも体調不良や不安によってうつになってしまいがちです。
そこへもってきてマンション購入で普段以上のことが重くのしかかっているようですね。

御主人は多分マンション購入の件で頭が一杯になっているでしょう。
予算のこと、支払いのこと、細かい打ち合わせや決めることがたくさんあります。


しかし買うのは今ですが住むのは一生とまでは行きませんが長い期間になります。
期限までの時間、じっくり検討されるのが望ましいですね。
男性はこういうことはちゃちゃっと決めてしまいたいものですが・・・少し時間をもらいましょう。


質問内容を見ますと御主人に遠慮されているのではありませんか?
まだ新婚さんで思ったことが言えないのはありませんか?
それで心の中でもやもやが大きくなっていませんか?



私個人の思いを書きます。
男女差別とかそういった感じを受けたら読み飛ばしてください。
男にとって家とは妻がいるところです。
妻が笑顔で生活できるところが我が家となります。

妻にとって家とは自分が気持ちよく過ごすところではないかと・・・観察していてそう思います。
思う通りにならないといらいらするようですね。
(でもそのいらいらはほとんどの場合、男には理解できませんので注意!)
これを逆に考えると妻が幸せになれる家を造ることが男性の幸せにつながります。


男の城!なんて言いますが、家は妻が快適に過ごすために造るものであると思います。
そう思えば多少の意見も言い易いでしょう。
御自分で思っていることは腹にためず言っておきましょう。
かわいい妻のためなら御主人は聞いてくれると思います。

但し御主人が予算など色んな縛りに対応されているでしょうからあまり無理を言ってはかわいそうです。
質問内容程度でしたら全く問題はないでしょう。
御主人も、後々にやっぱいあそこが・・・なんて言われるよりじっくり話し合っておいた方が絶対いいですよ。
同僚が云々というのは御主人があなたの意見を聞き入れる余裕がなくなっている証拠かもしれません。
最初はお願いベースで少しずつ話されると良いかもしれませんね。




話し合うに当たっては御自分の意見も整理しておきましょう。
例えば壁が白は嫌ということですがそこだけ考えずに実際の生活状況をトータルで考えます。
家具はどんなものでどんな色にしますか?
同様にカーテンは?
そこでの生活はカーペットに座ってだらだらしたいですか?すっきりと椅子とテーブルでスマートにしたいですか?
その状況で壁紙の白は本当にダメでしょうか?

女性は空間認識(図面から実物をイメージする)ことが苦手な人が多いようですから雑誌などで自分の部屋に近いものの写真などを参考にされると良いでしょう。
その上で壁紙などを決められると良いと思います。
どうしても苦手でしたら建築側でコーディネーターさんをお願いしてみるのも手かもしれません。
雑誌のような奇抜なものは難しいでしょうが一般的なデザインでしたらイメージを伝えればある程度理想に近いものを選んでくれると思います。


本については置き方によっては危険な場合があるので一度整理してみる必要があるかもしれません。
私は男なので読んだ本は2度と見ることが無く、スペースも勿体ないのでほとんど処分してしまいます。
以前は私も本を保管していたのですが保管スペースにはお金が掛かるので厳選したものだけを残しています。
趣味が読書だったり好きな本がたくさんある場合は仕方ないです、造りつけの保管スペースを造ってもらうと良いですよ。
本棚は危険です。
出来ればデッドスペースを有効利用するとか通路の一部に造りつけておくと御主人のOKが出やすいかもしれません。
但し高くなる可能性ありです。
譲れないのでしたら御主人にきっちり伝えておきましょう。
本棚を買っても耐震出来るような状態にしておいてもらうのも一手です。
(耐震用のねじを打てるように壁に木を埋め込んでおくなど)




長々書きましたが、せっかく新築マンション購入されるのですから楽しくなるよう御主人と話し合ってくださいね。
今は二人ともストレスで一杯いっぱいでしょう。
楽しくなるためには少しでも希望をかなえていきましょう。
男性は理論的に考えがちです、なんでこんなものが要るなんて発想になります。
ですが妻のためにこんなことが出来たというのはそれをず~っと上回る幸せであるはずです。
言葉では伝わりにくいので情で訴えるとうまくいく(私はうまく使われてます)と思います。

幸せな新居、幸せな出産で楽しい生活を送ってくださいね!!!
    • good
    • 0

我が家の場合は、妻が全部決めて、夫は金を出すだけの役割でした。


唯一、夫が希望したのは、システムキッチンの高さを5センチ上げてもらうことでした。
身長177センチの夫が皿洗いするに腰を痛めない高さが必要だったのです。

一人の人間が全部を決めたので、内装の色、模様など趣味に一貫性があり、よくまとまっており、妻は大満足、夫は不満です。

我が家の方法では、満足人口が50%(二人に一人)を占めたわけですから、まあまあ良い結果だとおもいます。

夫が家内の事項に口を挟み、妻と、夫の両方が不満になり、満足人口=0%になっているご家庭もあるやに聞きます。
そうならないようにご注意なさるようお勧めいたします。
    • good
    • 0

返答などどうでも良いから、体の方を最優先にね。



ところで、マンションの事ですが、確かにあなたの方がいる時間が長いのですから、間取り等も含め、妻の意見を最優先するのが普通でしょう。
まあ、書斎が欲しいとかの希望もあるでしょうが・・・
ただ、残念ながら、ご主人はちと頭の堅い方のようです。
しかも、あなたより友人の意見を優先する・・・・
まあ、そういう方もいますね。

なので、ここは子供をダシにしましょうw
壁紙は、子供が汚すからとかアレルギーになりにくいからとか・・・・
本棚は、子供にたくさん読み聞かせさせたいからとか・・・・
義母に相談するのも手です(仲が良ければですが)
そうやって、あなたでは無く、子供のためを全面に押し出しましょう。
いくら何でも、子供のためなら折れてくれるのでは無いでしょうか?

どうせ汚れるから汚れてからリフォーム・・・っていうのは本末転倒です。
汚さないような工夫がまず必要でしょう。だって汚れた場所に、また
子供が手や口を付けるのですよ?その方が不衛生ですよね?

まあ色々と知識と裏付けが必要ですから(ご主人から突っ込まれるのでw)
ネットで検索すると良いです。

他人事だけど、今はあなたの精神状態を落ち着かせる方が優先です。
赤ちゃんは敏感に感じ取ってますからね。
くれぐれも、喧嘩や大声、怒りは抑えて話し合いましょう。
あなたとご主人と愛する子供の安らぎの場所なのですから。
    • good
    • 0

先ず、分譲マンションの所有の考え方が、


1)死ぬまでここで
2)転勤で売却
3)2人目が成長したら売却のどれですか。

2+3は、比較的短期売却に当たり、新築時から経過年数が少なく
購入時からの値下げが少なくて売却可能=標準(モデルルーム)と
同じような造りを基本とします。
大きくかい離した造作が、値引き要件となる。
(造作にお金が掛かり、しかも値引きする)

1)なら、子供の成長を見守れるスペースが居間なのか、
子供部屋だけなのか。

我が家は、妻がチークのテーブルにこだわり、食器だな、電話台等が
全て木製で、光の反射が無いため、壁紙は薄いベージュ色に、
金粉(銀粉?)の細かい粉が混ざった物。

子供部屋は明るいイメージと柔らかいイメージにこだわり、
薄いピンクと淡い白の縦じま(濃淡がそれほど目立たないもの)です。

本棚は、子供の成長に伴いスペースが増えていきます。
昨年12月に孫が生まれ、居間の本棚に置いてあった、
長男に35年前に妻が読み聞かせたグリとグラの3冊を、
3月に遊びに来た長男夫婦が持って帰りました。

絵本が後20冊、絵入りカルタ、英語の大百科事典1組等、
横に並べると3.5m有り、狭い息子夫婦の住まいには成長と共に
本を届ける予定です。

我々の寝室は、落ち着いた薄いピンクの濃淡(縦じま)にしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!