dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の子供なのですが(小学校高学年の女子) 聞こえないふりをよくします。

例えば、「昨日なにしたの」と普通に聞くと 鼻歌を歌いだします。何度か声をかけると「あー●●に行ったよ」と答えます。

聞いていないときもあるのですが、聞こえないふりの時とあきらかに違います。
観察しているとわりと誰にでもそんな感じです。
だからと言って 悪口を言ったり意地悪なことをしたりするわけではないので友達は多いです。

女の子のお母さんも「何かね人との関わりが薄いのよね。興味がないというか」と話していました。
聞こえないふりをするのって 何ででしょうか?

A 回答 (2件)

もしかして、自閉症やアスペルガー、発達障害などの傾向が少しあるのではないでしょうか。



うちの兄が高機能自閉症ですが、話しかけてもよく聞こえていません。
自分に言われているという意識が低いようです。
いきなり内容をいわず、「ねえお兄ちゃん、○○○?」という風に、最初に兄の名を呼んでから話しかけるのがコツです。

人との関わりが薄い、悪意がないという点も共通しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高機能自閉症ですか。調べてみます。 お母さんに言うつもりはないのですが、子供の友達なので気になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/17 10:59

子供のすることには意味のある事と 意味の無い事があります


大体が親の真似ですから 家で嫌のしている事を真似ているのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。 単純にそうかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/17 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています