dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の申請の仕方は
こちらのサイトで確認できたのですが・・・

【医療機関への交通費】も合わせて
申請できるということですが
その場合、タクシーや電車等でしたら
領収書等があるのではっきりした金額が
記入できると思いますが、
★自家用車の場合★どうでしょか?
申請できませんか?
それとも、医療機関までの距離とガソリンリッター
あたりの計算をしてかかったガソリン代金を
算出するのでしょうか???

お分かりになる方ぜひぜひ教えてくださいm(. .)m

もし、申請できる場合、
交通費は直筆で医療費の領収書の余白に
記入してしまってかまわないのでしょうか?

A 回答 (3件)

公共交通機関を利用した場合のみ申請できますので、自家用車利用の場合は対象になりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお答えいただき分かりました。
ありがとうございましたm(. .)m

お礼日時:2004/03/13 19:53

 こんばんは。



 #1さんのとおりです。ちなみに,タクシーも骨折や急病など必要性があれば認められますが,その他は認められません。
 バス代,電車賃などの交通費は認められますので,領収証の余白に記載しておかれれば良いです。(私はそうしてきました)
 
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …

参考URL:http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。

やはり余白に記載でOK!なのですね^^
分かりました(ё_ё)ゞ

ありがとうございましたm(. .)m

お礼日時:2004/03/13 20:13

>>交通費は直筆で医療費の領収書の余白に記入



明細を作った方が良いようです。以前、調剤薬局に確定申告用の
フォームが置いてあり貰ってきました。結局確定申告をしても
戻ってこないことが解ったので捨ててしまいましたが、
日付、病名(治療内容?)、利用交通機関の種類、区間と料金を
書いて集計する様になっていたと記憶しています。

また、タクシーも無制限に認められるものではないようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1の方が、自家用車は駄目と教えてくれました。

公共機関を利用しても限界があるのですね。

ありがとうごいましたm(. .)m

お礼日時:2004/03/13 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!