dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカニュージャージー州の田舎に在住の者です。
3日前、息子が玄関のドアを開けたところ、甲サイズ3cmくらいの子ガメがいて、子供達は大喜び。せっかくのいい機会ですし、このまま親とはぐれてしまった子ガメが無事に大きくなるのも難しいのかなぁ、と素人判断で思い、家で飼うことにしました。いろいろ調べたところ、おそらく キタアカハラガメではないかと思われます。ネットで見たサイトによると、小さいころは肉食性が強く、大きくなると草食性になってくると書かれており、焼いたひき肉や、豆腐、鰹節、更には、子亀用の市販の亀の餌など、いろいろあげているのですが、何も食べてくれません。とても元気がよく、弱って食べられないわけでもなさそうなので、具体的にどのようなものをあげたらよいのか、カメに詳しい方、教えて頂けないでしょうか?鳥などに食べられてしまうこと覚悟で本来の自然に返してあげた方が良いのかも迷い中です。

A 回答 (2件)

基本的には生の魚肉(さしみ)や生きた小魚を水槽に入れて一緒に飼っていればそれらを食べるはずです。



焼いた肉や焼いた魚はほぼ食べないと思います。
塩漬けされてない生魚があればそれをひと切れ箸でつまんで、
亀の顔の前でヒラヒラさせれば食いつくと思うので試してみてください。
刺身が無理なら生肉でも食べると思うのでチャレンジしてみましょう。

また、野生で育った亀の場合は、市販の亀の餌は餌だと認知しない場合があるので、
それらを食さない個体には、食べる餌と一緒に与えたりなどして慣れさせる必要があります。

とりあえず、沼亀が食べるものというのは、池や川にいる魚や小動物や植物になるので
出来るだけそれに近い物を与えるように意識してみましょう。

自然に返した方が良いのかどうかは、
そこの自然環境や州の法律、飼う人間の理解・考えも関係すると思うので何とも言いようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございました。その後、生の魚と肉を小さく切ってあげてみたのですが、食いつく以前に、私たちが近づくと首を引っ込めてしまい、全然食べてくれません。置いておけば食べるかとも思いましたが、こちがも無理でした。金魚のように市販の餌をあげれば簡単に食べてくれるわけではないのですね。このまま何も食べずに弱ってしまう前に、元気なうちにおうちへ返してあげよう、ということで、家族の意見が一致したので、先ほど、家の前の沼に返してきました。大きくなってまた遊びに来てくれるといいなぁ、と思っています。

お礼日時:2013/04/19 07:28

エサ云々の前に、まずはお住まいのニュージャージー州の法律を確認してください。

日本と違って海外は野生動物関連の法律は厳しいので、善意の行動であっても違反してれば務所行きです。必ず事前に専門機関などで確認してください。

海外では野生動物を勝手に自宅に持ち帰っただけでも罪に問われる可能性もあります!ケガをしていたとか、弱っていたとかの言い訳が通じない場合も多いです。なので何はともあれ、まずは法律上の問題が無い事を確認してください。その過程で何か別の手段が見つかる場合もあります。

で、法律上の問題が何も無ければ、その時点から初めて飼うかどうかの話しになります。自分は米国、及びニュージャージー州の法律には詳しくないので何も助言は出来ません。

P.S.
体調3cmなら生まれたばかりの子ガメです。言っちゃあ何ですが、さすがに素人には飼育は難しいかも…。この時期はちょっとした環境の変化やストレス、病気などで死亡率が一番高い時期です。後、アカハラなら基本的に水中生活を好むので、飼うにしても設備が大変だと思いますよ。成長すれば車のタイヤくらいの大きさになります。ちゃんと死ぬまで面倒見切れますか(30年くらいは余裕で生きます)?

あとエサは基本、自然食オンリーで。加熱調理したものを動物に食べさせる神経が理解出来ないです(ソーセージみたいな塩分や調味料が含まれてる物を食べさせると、人間と違って消化分解出来なくて死んだりします)。

またアカハラガメは野生では沼や湿原に住む生き物です。エサは小魚とか小エビとか、もちろん生で。それにカメは個体によって好き嫌いが激しいので、なかなかマニュアル通りにはエサを食べてくれません。かなり大変だと思いますよ…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律ですか。全く頭にありませんでした。近所のペットショップに、アカハラガメの絵が描かれている餌があったので、ふつうにみなさん、飼われているのかと思っていました。やっぱり、生まれたばかりの赤ちゃんカメだったのですね。人間でいえば、おっぱいを飲んでいる頃なのでしょうか。このまま飼いつづけるのと、自然に返すのと、散々迷ったのですが、おうちに返すことにしました。いろいろとアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/19 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!