
WIN7のスリムタワーにGeForseGT430の1GBグラフィックボードが付いており、そこにDVI VGI HDMIの各端子が付いています。
私のTVとこれをHDMI端子で接続してモニターとして使う予定です。
(1)PC側の増設グラボにあるHDMIでTVと接続したら映像と同時に音声も出力可能との認識で良いでしょうか。TV側の取説にはHDMIでのPC接続可能となっています。(音声の件については取説では触れておりません)
>実際現在の環境としては使用中のPCのDVI端子よりHDMI変換アダプターを使用しTVをモニターとして使用できています。
>音声はDVIからは出力されないようなのでPCの音声端子に接続した別のスピーカーより出力しています。
(2)、(1)のHDMI接続したTVから画像と音声が出た場合、PC裏の音声出力端子に接続したスピーカーからの音声はTV側と同時に出力可能でしょうか。
あるいはどちらかが優先されどちらかは音がでないなどはありますでしょうか。
追加ボードの機能と元からマザーボードにある機能の競合について知識がないのでわかりません。
画像や音声の優先順位ははやり増設が優先なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>映像と同時に音声も出力可能との認識で良いでしょうか
YES、グラフィックカード上に音源チップが乗っているのでHDMI接続で出ます
>スピーカーからの音声はTV側と同時に出力可能でしょうか
No、1)で答えた様にグラフィックカード上の音源チップで音を鳴らしているので
マザーボード上にある音源に繋がっているスピーカーからは音はでませんが、VISTA以降のOSなら再生デバイスの『既定のデバイス』を切り替える事で任意のタイミングで切り替えできます
HDMIで繋げれば自動で切り替わると思いますが、切り替わらない場合は手動で『既定のデバイス』を切り替えてください
『既定のデバイス』の変更の仕方はこちらを参考に
http://www18.atwiki.jp/live2ch/m/pages/227.html? …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの音声端子の信号
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
iPhoneからmp3をプリメインアン...
-
サブウーハーのハイカット周波...
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
CDをパソコンに取り込むと雑音が‥‥
-
光デジタルと同軸デジタルの変...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
Bluetooth非対応の機器の音声を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの音声端子の信号
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
wiiをプロジェクタに接続するに...
-
コンピュータから突然音声がでます
-
モールス信号のような音で表す...
-
DVI-I→HDMI変換で音声が出ない
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
5.1chと2chの違いは?
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
「5時ピン」の語源、由来
-
塩ビ管の使用目的
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
このピンを抜くための道具
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
【オーディオケーブル】光デジ...
おすすめ情報