
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私見ですが
読む時のことを考えればどちらでも判別できればいいと思います。
書く場合は、お手本の方が書きやすく、綺麗に見えるようです。
どちらかに統一していくべきだとは思いません。
仰るかきかたでよろしいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
そもそも「正しいひらがな」って何なのでしょう?
小学校で教える文部科学省検定の教科書に準拠していることなのでしょうか?
個人的な見解ですが、
質問者さんの、ひらがなも
手本のひらがなも
どちらも正しいひらがなだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/04 08:05
ありがとうございました。
このような質問サイトで、「正しい」という言葉を使うと、何をもって正しいのかと聞いてくる方がよくいらっしゃいますが、弱冠いじわるな気がします。正しい(何の断りもなければ)とは、世間の多数派のことを指していることが多いと思います。少なくとも、私はそうです。しかしまあ、手本のものも私のものも正しいということなので良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報