dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり書き方はうまくないかもしれませんが、よろしくお願いします。
*印のある語句は下に詳しく説明をしています。

いきさつです。
私はコンビニでアルバイトをしているのですが、毎回領収証を求めるお客さんがいます。
それ自体は別に問題では無いのですが、その領収証と言うのがレジから出す*1簡易的な領収証ではなく、*2手書きの領収証を寄越せと言ってきます。
新人で余り慣れていない子だと見ればそこのレジへ行き、何も書かずにそのまま数枚渡せと脅されたり、
手書きの領収証を渡したにも拘らず、手書きの領収証に*3内容を書き写した後のレシートも強引に奪おうとしてきます。
さらには、他のお客さんが不要レシート入れに捨てたレシートも全て持って帰っています。
私はお店の物(レシートや領収証)が何か悪用されているのではないかと思い、とても不安です。
直接私に何か実害があるわけではありませんが、余り慣れていない子がレジの時は脅されて困っていますし、何よりこう言ってしまってはアレかもしれませんが、気持ち悪く思います(私も手が空いていれば対応していますが、中々手が回らない状態なのでいつでも対応できているわけではありません)
なるだけそのお客さんが来る前には不要レシート入れを綺麗にして、新人の子にも付くようにしていますが、忙しい時はどうしようもありません。

*印の付いた所の説明です。
*1コンビニでレジを終えた後に領収証を求めると、レジからレシートと同じ紙質の領収証が出てきます。
私の言う簡易的な領収証はそれを指しています。
*2店の印鑑を押してあり、名前、品代、金額、日付などを詳しく書ける領収証のことです。
印紙を貼るスペースもあったと思います。
*3手書きの領収証に金額や品代を書き写した後のレシートは店で保管する事になっていますが、新人の子は脅されて何度か渡してしまった事があるそうです。

以下が質問です。
1、そのお客さんは一体手書きの領収証やレシートを使い何をしているのか。
もちろん回答者さんには全てがわかる事ではありませんので、予想で結構です。
コンビニのレシートで何が出来るか、法律に詳しい方にお答えいただければと思います。

2、やめさせることは出来ないか?
他のお客さんが捨てたレシートを持ち帰らせないようにしたり、新人の子を脅させないようにしたいです。

3、犯罪だった場合通報できるのか?
特にここを聞きたいです。
脅迫罪や窃盗罪に当たるならば通報をしようかと思っています。

どうかお答えいただければと思います、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

レシートであっても、金額、日付、受領者などの必要情報があれば領収書として充分ですが、会社の経理担当箇所などでは、レシートには宛名がない(捨ててあったレシートを悪用される?)ということから正式な領収書を要求されることがあるので、領収書の発行を望むお客さまにはそのように対応すべきです。



ただし、領収書とレシートの両方を渡す場合は2重発行とならぬようレシート側に「領収書発行済み」と消印するなどの工夫が必要です。
そうでないと、表面的には発行元が2倍の収入を得ていることになりますから。

以上のことからご質問に答えるとすると、

1.経営者ならば経費計上を増やす、従業員ならば会社への不正な立て替え請求の可能性

2.捨てられていたレシートを使われてもお店としては実際の売上げですので問題ないですが、請求書とレシートの両方を要求される場合はレシート側に消し込みすべきです。

3.上記1回答のうち、会社への不正請求である場合でその証拠があるのであれば犯罪ですので通報可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお答えいただきありがとうございます。
1、2、3全ての質問への回答助かります。

1については私も同じような事を考えていました。
2については、レシートは捨てて言ったとはいえ他のお客さんのプライバシーに関わる事もあるかもしれないと思っています。
手が回らずレジ打ち中にポケットへ突っ込むのが見えた場合はどのように注意すれば効果的か、出来ればお答えいただけませんでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
領収証を渡した後の使用レシートは、店側で保管するようにと新人全てに言っておきましたので大丈夫かと思います。
3については確証を得られませんので難しいです。
もし次に脅迫された場合は、店長と相談後警察にも相談しようと考えています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/03 22:01

#1です。


>レジ打ち中にポケットへ突っ込むのが見えた場合はどのように注意すれば効果的か、出来ればお答えいただけませんでしょうか?
●不要レシート入れにあるレシートを取ろうとした場合は、「これは他のお客さまが当店に処分を依頼されたものですので、持って行ってもらっては困ります」と注意すべきでしょうね。
不要レシート入れにあるレシートの管理責任および所有権は店側にありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
とてもいい注意の仕方を教えていただき助かります。
確かに、何か起こった場合に店の責任問題になるということを出せば相手も食い下がれないと思います。
非常に助かりました、重ねてですがありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 13:16

領収書は明らかに脱税や政治資金規正法違反の目的に使われていますね。

 ただ、問題の客は誰かに頼まれて、領収書を集めているだけかもしれません。 「新人の子は脅されて何度か渡してしまった事がある」とのことゆえ、脅迫罪で訴えることはできるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます。

脱税や違法目的に使われる恐れがあるのですね、勉強になりました。

もし次渡せと脅迫された場合は店長に相談後通報しようかと思います、回答助かりました。

お礼日時:2013/05/03 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!