dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奨学金の作文を書こうと思っています。
テーマは「私の夢」なのですが、
やはり奨学金の作文ではいい仕事に就いて親に恩返しするというような内容の方が受かりやすいのでしょうか?

私は将来の夢は、画家になって人の心を動かすことの出来る絵を描くことで、そのために美術系の大学に行って絵の勉強をしたいと思っている。
と言うものです。私の夢は完全に私個人の願望なのですがこんな夢でも奨学金を貰うことが出来るのでしょうか?

そして、文中でどれだけお金に困ってますというような内容を書いておいた方がよいのでしょうか?もし入れるとしたらテーマが私の夢なので、内容的に合わない様な気がします…

それと、作文の用紙が、
本文を書くところが普通の作文用紙の形をしているのに、あらかじめ印刷してある題と名前の記入欄が横書きなのです。
縦書きが横書きどちらで書けばよいのでしょうか?

一度にたくさんの質問ですみません。
回答お願いします。

A 回答 (2件)

  


奨学金の性質と要求されているものによると思います。

 奨学金といっても、家庭の経済状況を重視したものであったり、成績優秀者等に対して支援しようという主旨のものだったり、その中間の性質のものであったり色々です。
 どのような奨学金であれ、財源は限られているのに対し応募は多いことと、学びたいという強い意志があることの2つは多かれ少なかれ重要なポイントになると思います。ただ、お金があるないという点に関しては親の収入とかを基準に審査されるのであればふるい可能性が有り、それがなければあまり気にしないと言えるでしょう(というか判断する手段がないので実質あまり関係ない。)学びたいという意志に関しては、あなたの考えとそれを裏付けるための客観的な事実があれば本当はよいです。後者は成績とか賞を取ったとかも含めた具体的な話です。タイトルが「私の夢」とあるのでお金がないうんうんはなくてもあなたの考えとそれに対する客観的な事実(根拠)を含めて納得させられるかということです。


>私は将来の夢は、画家になって人の心を動かすことの出来る絵を描くことで、そのために美術系の大学に行って絵の勉強をしたいと思っている。
と言うものです。私の夢は完全に私個人の願望なのですがこんな夢でも奨学金を貰うことが出来るのでしょうか?

お金をもらって勉強したい、というのはどんなに世の中のためだろうがあなたが優秀だろうが最終的には趣味であり、個人的願望に過ぎません。別にあなたが例えば研究者や弁護士にならなくても別の人がなろうが世の中は知ったことではありません。逆に言うと、あなたが勉強することがどう他者にとって魅力的あるいは社会にとって必要な人だと思わせるかとも言えるでしょうが、大学の奨学金レベルではそれほどユニークな話は求められていないので、むしろ真面目にもっと勉強したいという意志が伝わるかどうかでしょう。

いずれにせよ、それがダメだと思う、感じるのは言い方は悪いですが表現が「中学生か小学生」の発想の域を抜けていないからです。「感動させたい」とか「困っている人を助けたい」というならたとえば「困っている人を助けるために、私は高校生の時から毎週末欠かさず老人ホームでボランティアをし続けてきた」とか「○○の画作に感銘をうけてからは、感動する風景というものを目指して週末に出かけて様々なものを描いてきた、これまで1000枚以上になる」とか、(適当に考えたのでイマイチ)とにかく自分が「感動する絵」というものにどのように思い入れを持っていてそれを成し遂げるためにどのような努力(あるいは考察、実際に描いてみたり、画家の絵を分析してみたり、それ以外客観的あなたの意志がわかる事柄)をして考え通したということとが重要です。そしてその結果、大学でなぜ勉強したいと強く思うに至ったか、が重要なんです。読書感想文で「とても面白かったです」ではだれにも評価されません。でも、大学で学びたいということは読書感想文が「面白かったです」ではダメで「主人公の○○に対する心境の変化の現代心理学における解析」とかそういう小論文的発想が求められるのです。 逆に言うと、奨学金の申請書も同じで、あなたの夢というものをいかに素晴らしく、優秀な学生であり、将来的な目標を成し遂げるにあたって学ばせてあげることが世の中にとってもプラスになるだろうと思わせる、逆に言うとあなたがそういう深い視点で自分の夢を捉えているということをアピールしなくてはなりません。そう言う意味では、「感動させる絵」でも別にいいんですが、それだけだと何が感動したのか中学生やそのへんの旅行者が興味本位でちらっと見て「キレイ」と行っているのと違いがわからないのでダメなんです。

ちなみに、「横書き」「縦書き」に関しては線があるなら横書きでしょ?別に日本語だからといて縦書きでなければいけないということはないですよ。というか、縦書きってどちらかというと大学でのレポートとかでもあまり使わないですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
自分の夢について、どうしてその夢を叶えたいのか、その夢を叶えるためにどういうことをしているか、今後どうするつもりか、などの内容で提出したところ、無事奨学金をいただけることになりました。
詳しい回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/03 01:08

美術教員です。



>いい仕事に就いて親に恩返しするというような内容の方が受かりやすいのでしょうか?
>文中でどれだけお金に困ってますというような内容を書いておいた方がよいのでしょうか?

う~ん。奨学金と言うことに囚われすぎていませんか?

テーマが「私の夢」ならば、それに対して真摯に向き合った文章の方が、好感をもたれると思いますよ。

>もし入れるとしたらテーマが私の夢なので、内容的に合わない様な気がします…

いやいや「夢」を実現するには「お金」は必要です。

特にあなたの夢である「美術系の大学に行って」は、かなりのお金が必要でしょう。

入学金や授業料だけではありません。画材や書籍など、他の学問よりも掛かります。(音楽系ほどではありませんが)バイトも制作に没頭したければ出来ません。スケッチ旅行など行きだした日には…

ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
自分の夢をそのまま書いて提出したところ、無事奨学金をいただけることになりました。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/11/03 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています