重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

27歳女、この秋三歳になる息子の子育て中です。
一昨日、息子を長時間だっこし続けた日があり、その日から左の二の腕が痛く、昨日から左の肩も痛むようになりました。肩が痛くなりだしてから痛みが非常に強くなり、夜には気分が悪くなるほど痛みました。

以前バネ指になった時にもらった消炎鎮痛剤を塗りたくりましたが少しましになったもののまだ痛むので、上から透明シートタイプの湿布を貼ると随分楽になり、ねむれました。

今朝はまだ痛むものの、昨日の夜ほどではないです。
洋服を着る時に痛みます。
肩が上がらないほどではないですが、上げると痛いような気がします。角度によって痛くない時もあります。首を後ろに思いきり下げるとひどい痛みではないものの左肩が少し痛みます。こりこりとかたくなっているような感覚がします。マッサージされると激痛なので触れられたくないです。

四十肩でしょうか?

もし四十肩ならまだ初期段階だと思うのですが、四十肩は放っておくと悪くなりますか?早く病院に行くべきでしょうか?行くなら何科ですか?

息子が甘えん坊でまだまだだっこ大好きなのと、妊娠しているのでこのまま妊娠継続して出産できたとしたら更に肩や腕に負担が掛かることは避けられません。病院に行けばすぐなおりますか?

まだ痛みだして数日なので病院は迷います。このままもう何日か様子を見た方が良いですか?

A 回答 (6件)

No.3です。

少し補足します。


ちなに育児中のお母さんに多い痛みにテニス肘や腱鞘炎などもあります。今回のケースは恐らく違うと思いますが、長時間の抱っこなどで発症します。やはりこれらもいったん発症しますと治療にはそれなりの時間と手間がかかるので予防が一番大事です。こまめに体勢を変える。旦那やおじいちゃんに抱えてもらうなど気にしてみてください。ちなみにおばあちゃんも孫の育児でこれらになることは非常に多いです。女性は男性に比べて筋力が劣るためです。力仕事は男に任せましょう。

出産育児頑張ってください。長文、乱文失礼しました。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなところまでお気遣いいただき、ありがとうございました。

重ねての詳しく親切なご回答をいただいてとても嬉しかったです。結局痛みはなくなり大丈夫だったので、四十肩ではなかったようですが、ベストアンサーにさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 14:29

No.3です。

補足ありがとうございます。


>それまでのしのぎ方として、消炎鎮痛剤を塗るのは大丈夫ですか?質問文にもありますが、最初に塗った時、湿布との併用でとてもよく効いて楽になりました。

ちょっと返答が遅くなっちゃいましたかね。何というお薬ですか?薬というものは効果や副作用を徹底的に調べ、それらを開示し、認証を受けて世に出ています。ですが妊婦への影響というものは実際に使ってみないとわからないところがあり、研究や認証の段階で妊婦さんに投与し実際にどうなるのか見れないという事情があります。いくら世のため人の為の研究とはいえ、おなかの子供危険にさらすようなことはできないからです。例えばボルタレンという薬剤では約2000件の症例のうち、妊婦さんは3例のみなんです。

その3例のうちいずれも副作用はないので、塗り薬、貼り薬の類はそんなに大きな心配はありませんが、一応婦人科の医師に確認をしてみてください。もし行った後でしたら、電話で婦人科か調剤薬局にお尋ねください。薬剤が心配だけど、痛みを何とかしたいのであれば私は鍼治療をお勧めします。ですがまずは整形外科で原因を調べてください。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バタバタしており、お礼が遅くなりました。

重ねてのご回答ありがとうございました。妊娠中の薬の心配までしていただき、ありがとうございました。場所が肩なので、大丈夫かな?と思って勝手に塗っていましたが、やはり一応確認した方がよかったですね。

実は今回、日がたつとだんだん楽になりましたので、今ではもう痛みはないです。筋肉疲労だったのでしょうか。ちからこぶが大きくなったので、筋肉の成長痛?だったのかもしれません。その後、胎児のために子宮の収縮を止める注射を打ったのですが、そちらの痛みが酷すぎて、痛みを忘れたのもあります。

結局大丈夫でした。
騒いでおいてすみません。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 14:26

こんばんは



整形外科か神経内科で(いたみとしびれの専門医です)見ていただくのが一番かと思いますが
体を冷やさないようにしてゆ~っくり方をまわして見るとどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前バネ指や子どもが怪我しかけた時にもお世話になったかかりつけの整形外科があるので、明日にでも受診しようと思います。

昨日までは消炎鎮痛剤+湿布の効果か、回すのも問題なかったのですが、今朝起きるとまたズッシリ重く、回らないわけではないかもしれませんが回す勇気が出ません。痛いです。。少し楽になった時に、ゆっくりまわしてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 07:05

四十肩は正式には肩関節周囲炎といい、しっかりした診断の基準があります。

よく誤解されがちですが “肩が痛い=四十肩” とか “診断がつかない原因不明の肩の傷み” ではありません。肩の痛みには四十肩(肩関節周囲炎)の他に腱板損傷、石灰性腱炎、インピンジメント症候群などあり、頚椎症や頸椎椎間板ヘルニアなど首の異常でも肩に症状が出ることがあります。腕が上がらないのであれば特に腱板損傷や石灰性腱炎との鑑別が必要になってきます。

仮に肩関節周囲炎だとすれば病院で正しい治療を行った場合、一般的には数か月です。早い人で3か月ほど、遅い方で1年ほどかかります。「四十肩は自然に治る」 というような意見もありますが、正確にはそうではありません。肩関節周囲炎とは “痛み” と “関節の動きにくさ” が出てきます。ですから痛みに対しての治療と関節の動きに対しての治療を並行して行っていきます。確かに痛みは時間が来れば自然と無くなりますが、関節の固さはなくなるどころか放っておけば進行し最後には固まってしまします。 “痛みは取れたけど腕が上がらない” では全く意味がありません。後遺症を残しては完治したと言い難いでしょう。


ご質問の傷みが肩関節周囲炎と決まったわけではありませんので、まずは病院に行かれてみてください。たとえ薬などの治療ができなくても、診断は付くでしょうし、リハビリも可能だと思います。痛みを抱えての妊娠と育児は大変でしょう。早く病院にいかれることをお勧めしますレントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な可能性があるのですね…!肩が痛いと言えば肩凝りか四十肩というイメージがありました。他の病気のこともよくわかりませんが、症状と言えば肩が上がらないほどではないですが、確かに右と比べると上がりにくさを感じます。

昨日までは楽になった、ただの肩凝りだったんだ、と思えたのですが…今朝起きてみるとまた左肩が昨日より重くなっていました。痛みはそれほど激しくはないのですが、肘から上の肩間接までがズッシリ重い感じです。

近いうちに受診しようと思います。今日は子どもの予定と婦人科があるため行けないので明日に行きます。それまでのしのぎ方として、消炎鎮痛剤を塗るのは大丈夫ですか?質問文にもありますが、最初に塗った時、湿布との併用でとてもよく効いて楽になりました。

詳しく丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 07:00

肩こりでしょう。


マッサージで劇痛が走る。といのは、こっているからかと。
日頃の疲れが出てるんだと思います。
ほぐせば楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単なる肩こりなら安心です。ここまでの痛みは初めてだったので心配になってしまいました。マッサージで激痛は肩こりなのですね。ほぐす方がよいのでしょうけれど、触られるのが痛いのでお灸シールみたいなのが良いでしょうか?血行をよくしてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 15:32

受診するなら、まず整形外科。


レントゲンを撮られると思いますが、胎児には影響はないので心配しなくていいです。
すぐ治るかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もう少し様子を見て治ら
なければまず整形外科を受診します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!