アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ケトン基とカルボニル基は同じに思えるのですが、
どこが違うのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

いえ


>ベンゼン環の水素と置換するとフェノール基、炭化水素の水素と置換されるとアルコール基。
>それが不合理なんです。どこに結合しても同じヒドロキシ基なんだから、呼び名は1つでいい

 ベンゼン環に結合している酸素の電子はベンゼン環のπ結合の電子と共鳴しベンゼン環側に引き寄せられるため、結合している水素がイオンとして脱利しやすい。この-OHと、アルコールの-OHを同列に扱うと、化学反応の違いが理解できません。形は同じだけど全く異なるものです。
 塩素も塩化ナトリウムも同じ塩素なので、有毒・・なんて変な話になってしまいます。化学の最初の頃に「化合物とは、複数の元素が様々な結合によって異なる性質をもつ物質となる」という根幹を習いましたよね。!!!
 C2H6Oという物質であっても、C2H5OH,CH3OCH3のふたつの【(純)物質】があります。
★この二つが、同じ種類と数の元素を持つから名前を区別するのはおかしいと言ってはなりません。
 なぜなら、(純)物質とは、その物質のどの部分を取り出しても物理的な性質が同じものでなければなりませんが、両者は蒸留などの手段で異なる性質を持つものに分けられるからです。
 ----判らなければ化学の教科書の一番最初に書かれていますから復習してください。---
 このふたつの物質は、結びつき方が異なるのです。
 言い換えれば基が違うからです。

 アルデヒド(-CHO)、ケトン(-CO-)、カルボン酸(-COOH)、エステル(-COO-)、アミド(-CONH-)、カルボン酸塩化物(-COCl)、酸無水物(-CO-O-CO-)、尿素(NH2CONH2)、ウレタン(-NHCOO-)、二酸化炭素(CO2)、硫化カルボニル(COS)、ホスゲン(COCl2)・・・を論じるとき、それぞれを異なるグループ(物質)、化学物質と区別しなければなりません。
 化学とは、元素間の結びつき方の違いを学ぶ学問と言う基本中の基本があります。局所的に見てしまうと、「木を見て森を見ない」「群盲象を評す」になってしまいます。

 同じヒドロキシ基であっても、結びつき方によって異なる性質をもつことを区別できないのでしたらとても不合理です。酸素の単体である水とオゾンは異なる物質なのですよ。

 化学の教科書の一番最初のあたりを復習しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

官能基の構造式だけを見たのではダメということなんですね。

お礼日時:2013/05/18 22:54

ひょっとして, フェノール性ヒドロキシ基とアルコール性ヒドロキシ基とが異なる性質を持つことも知らない?

この回答への補足

知りません。それならそまのままフェノール性ヒドロキシ基、アルコール性ヒドロキシ基と呼べばいいと思います。

補足日時:2013/05/08 22:24
    • good
    • 0

>アルコール基とはヒドロキシ基の別名ですか?


 例えば、ベンゼン環の水素がヒドロキシ基に置換されるとフェノール、そうでない炭化水素の水素基が置換されるとアルコールになります。それぞれフェノール基、アルコール基と呼ぶこともあります。必要に応じて
 IUPACの命名法は、すべての化学物質を統一したルールで命名する目的で定められていますが、決して実用的ではありません。
2-プロパノン より アセトン
エタノール より エチルアルコール
オクタデカノイックアシッド より ドコサヘキサエン酸
cis, cis-9,12-オクタデカジエン酸 より リノール酸
・・・・

>歴史のある学問の弊害なのかも知れませんが慣用名を許すのは、化学の勉強の妨げになり許せません。
 実際に社会、特に他分野とお話しするときは、絶対に慣用名を知らないと、こいつ化学を学んできたのって本当??と疑われます。
 実社会に役立たない学問なんて意味ありません。実社会に害を及ぼすこともまずいです。(毒ガスとか)
 リノール酸が何かわからない、曹達工業と言ったら何の工業か判らない、ピーエイチと言われたらなにそれ??、蟻酸と言われたらなにそれ??、規定度ってなに?・・・と言うようじゃ化学を学んでいるとは言えません。ビーカーでなきゃ御飯が焚けない料理研究家なんていたらおかしいでしょ。
 IUPACは化学を勉強するための、ビーカーや試験管のような道具の一つにしか過ぎません。
 

この回答への補足

ヒドロキシ基が、
ベンゼン環の水素と置換するとフェノール基、
炭化水素の水素と置換されるとアルコール基。

それが不合理なんです。どこに結合しても同じ
ヒドロキシ基なんだから、呼び名は1つでいい
はず。フェノール基とかアルコール基だとか
違う呼び名を付ける合理性があるんでしょうか?

補足日時:2013/05/07 21:53
    • good
    • 0

今は「カルボキシ基」です>#6&#7. 「カルボキシル」は水素が離脱した -COO・ ラジカル.



単純なカルボニル基とカルボキシ基とでは性質が大きく異なるのですが, ご存じありませんか?

しかし, 「『水』や『アンモニア』, あるいは『メタン』などは化学の勉強の妨げになるから許せない」のか... いや, そう思うだけなら勝手だが.
    • good
    • 0

>カルボン酸は基とは呼ばないのはなぜですか?


 基と呼ぶ必要があるときは、カルボキシル基と呼びます。

 命名法では、まず最も長い炭素鎖や基本となる構造を決定し、それに基を付け加えていくことになりますが、カルボキシル基やアルコール基がついていると、それを骨格の一部として決めて、それに基を付け加えていきますから必然的に基よりも化合物名が使われるという事です。

この回答への補足

アルコール基とはヒドロキシ基の別名ですか?

補足日時:2013/05/07 11:40
    • good
    • 0

アジア人には中国人、日本人、韓国人などが含まれますが、カルボニル基にはアルデヒド基とケトン基しか含まれず、カルボン酸は基とは呼ばないのはなぜですか?





カルボン酸はカルボキシル基と呼ぶのがIUPAC命名法ではベターだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB% …

カルボン酸が慣用名として定着しているので認めている

「1951年までのIUPAC命名規則では置換命名法での統一を目指していたが、1969年以降の規則では6つの命名法と慣用名を容認している。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/IUPAC%E5%91%BD%E5%9 …
以上より引用

カルボン酸の有名ドコロでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E9%85%B8
酢酸、つまり 酢ですが有機化学の歴史上有名人なもので、他人と違う扱いをするのは許してやってください。
ってなところです。

この回答への補足

リンク先のウィキペディアには、カルボキシル基はカルボニル基とヒドロキシ基から成ると、あり確かにそうなってますが、だったらカルボキシル基は基じゃなく、合体基とか、準基とか別名を付けるべきじゃないでしょうか?歴史のある学問の弊害なのかも知れませんが慣用名を許すのは、化学の勉強の妨げになり許せません。

補足日時:2013/05/07 11:36
    • good
    • 0

#1さんの通りです。


ケトン基、アルデヒド基などにあるC=Oを総称してカルボニル基と言います。
ですので、ケトン基と同意味の別称というわけではありません。
    • good
    • 0

「カルボニル基」は一般に C=O の構造を持ったもの, 「ケトン基」はそのうち炭素が異なる 2つの炭素につながるもの, でいいんじゃないかな.



つまり「カルボニル基」の一部が「ケトン基」.

この回答への補足

ケトン基は両手がともに炭素に限定したもので、カルボニル基は、両手が何とつながってもいいという事ですか?

補足日時:2013/05/11 21:21
    • good
    • 0

カルボニル基の中にケトン基



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB% …

アジア人と日本人

日本人とアジア人は同じに思えるのですが、
どこが違うのでしょうか?

というのと同値

この回答への補足

アジア人には中国人、日本人、韓国人などが含まれますが、カルボニル基にはアルデヒド基とケトン基しか含まれず、
カルボン酸は基とは呼ばないのはなぜですか?

補足日時:2013/05/07 01:00
    • good
    • 0

>ケトン基とカルボニル基は同じ?


車と自転車が違うのと一緒・・ケトン基ではなくケト基です。
カルボニル基は
 O
 ||
 C
/ \
です。
二酸化炭素CO₂、毒ガスで有名なホスゲンCCl₂Oをはじめとして、カルボン酸-COOH、エステル-COO-、アミド -CONH-を含めたくさんあります。まだまだあります。もちろんケトンもカルボニル基のひとつです。

 ケト基もカルボニル基のひとつです。が、同じじゃありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!