
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言っていることが無茶苦茶です。
「混酸を用いてアニリンのニトロ化を行ったところ、反応が円滑に進行して、m-およびp-ニトロアニリンの混合物が得られた。」などということが起こるわけがありません。アニリンに混酸を加えれば、真っ黒けの分解生成物を与えるのがオチで、そういう結果にはならないでしょう。
>アニリンは電子供与基であるため
「アニリンは電子供与基」のわけがありません。アミノ基が電子供与基というのであればわかります。ただし、それ以前の話として、アニリンは塩基なので、酸を加えればプロトン化されます。-NH2は電子供与性の共鳴効果を示しますが、-NH3+になれば、共鳴効果は示しませんし、電子不足なので、電子供与性を示すこともなくなります。-NH3+は非常に強い不活性化を起こす置換基であり、当然、メタ配向性です。例えば、-N(CH3)3+が非常に強い不活性化を起こす置換基であることは多くの教科書に書いてあり、-NH3+のこともそこから容易に推定できることだと思います。
アニリンを直接ニトロ化するのが困難だから、実験的にはわざわざアセトアニリドにしてからニトロ化するんです。
僕の拙い質問に沢山答えていただきありがとうございます。
アミノ基が電子供与性を持つの間違いでした。
問題文をそのまま写させていただいたのですが、そのような事はおきないのですね。
混酸はアニリンをニトロ化する以前に、アミノ基をプロトン化するほうが優先的なのですね。
では問題文のミスでしょうか……。
しかし、有益な情報をありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
> アニリンは電子供与基であるため、活性的にo-,p-位にニトロ基が配向するはずです。
確かにアニリン(厳密にはアミノ基)は、電子供与基であるため、活性的にo-,p-位にニトロ基が配向します(o-位に比べ、p-位のものが多く生じますが)。
ですが、一般的には、下の方が記載されておられますように、酸化等を受けるがために(真っ黒になってしまいます)、アニリンのアミノ基を一旦アセチル化させ、ニトロ化し、その後加水分解し、目的のp-ニトロアニリンを合成するのが一般的です。
> この反応でm-ニトロアニリンが生成する理由を記せ
硫酸によりアニリニウム塩を生成してしまい、NH3+となります。これにより、不活性化が引き起こされてしまいます。このため、配向性が変化され、m-配向性になってしまいます。このことが原因かと推察されます。
ご参考まで
丁寧に解説してくださりありがとうございます。
ただの配向性の問題に見せかけて、アミノ基に反応するというひっかけだったのですね。(自分で引っかかっていただけかもしれませんが。。。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アニリンと酸の反応について質問です 画像の反応です。H+がアニリンにくっつくことは理解したんですが、 1 2022/05/12 14:14
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 高校 ベンゼンの置換反応置換反応について、ニトロ化やスルホン化をした時、置換基のH+が電離し、塩基が加えら 2 2022/05/12 04:22
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アニリンのニトロ化
化学
-
アニリン
化学
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
-
4
アセトアニリドの合成について
化学
-
5
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
6
アセトアニリドと混酸の反応
化学
-
7
ニトロ化の最適温度
化学
-
8
臭化n-ブチルについて。
化学
-
9
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
10
p-ニトロアニリン中のo-ニトロアニリンを同定したい
化学
-
11
ニトロアニリン 実験の考察
化学
-
12
アセトアニリドの合成
化学
-
13
蒸留試験法の留出速度
化学
-
14
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
15
アニリンのニトロ化の生成過程、反応中間体の共鳴式
化学
-
16
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
17
ニトロアニリンについて
化学
-
18
グリニヤール試薬
化学
-
19
ガスビュレットの原理について
化学
-
20
アセトアニリドのニトロ化の疑問
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
質問文を間違えました。
「アニリンが電子供与性をもつ」ではなく「アミノ基が電子供与性をもつ」でした。