
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
水蒸気蒸留を行ったので無機物はもうありません、アミノ化合物を塩基として使えば出て来ますが今回は使われていません。
出て来る可能性のある不純物は原料のn-ブチルアルコールだけだと思います。この条件ではジブチルエーテルは出来ないでしょう。私の意見としてはこの洗浄は単に決った手順を踏んだだけでしょう、水酸化ナトリウム溶液で洗うのは不思議で、通常炭酸水素ナトリウム・重曹溶液で洗います。
さらに最後に再度有機層を水で洗った後、硫酸マグネシウムで溶液を乾燥し、分液で使った溶媒、この場合n-ヘキサンかジエチルエーテルを減圧下で除き、残分である臭化ブチルを常圧か、減圧下で慎重に蒸留するのが標準的な手法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
硝酸の中和方法について
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
グリニャール反応について
-
王水の廃棄
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
スクロース溶液とKCl溶液の限界...
-
これは褐色ビュレット に限って...
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
生物の実験で二酸化マンガンと...
-
酸素系漂白剤に浸けるとアンモ...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ボイラ缶水
-
ベンザルコニウム塩化物と塩化...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
【エーテル臭ってどんな臭いで...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
おすすめ情報