dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
一昨年の夏に息子を出産してからというもの体力や免疫力がぐっと落ちた気がしています。
具体的にはよく風邪をひくようになり、それも1度引くとなかなか治らなくなりました。以前には全く問題のなかった気管や食道に違和感(ゼーゼーしたり、食べ物を飲み込みにくい)を感じるようになりました。昨晩などは就寝中に呼吸困難な状態になり自分でもショックで落ち込みました。(今日病院へ行き特に心配する事はないと言われましたが)
子供を産んでからというもの体の衰えを顕著に感じます。まだ20代後半だと言うのに、なんだかショックです。
皆さんは出産後、体の変化、衰えのようなものを感じましたか?それはどの部分でしょうか?また体力を回復させる為に努力されている事などありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは!


私も出産後体力の衰えや、体質の変化をとても
感じました。

私は一人目は26歳で出産しましたが、それから
やはり風邪を頻繁にひくようになりました。
独身時代はそれほど病気にもならなかったのに、
子供を産んでから毎年冬になると、急性胃腸炎や
インフルエンザでぶっ倒れて寝込んでました。

二人目出産は30歳でしたが、一人目の時より
妊娠中も疲れやすかったですし、
体質が変わりました。
まず、お酒がまあまあ飲めていたのが、酎ハイ少し
飲んだだけで、吐き気や頭痛を起こすようになり
ました。
あとは、皮膚が急に弱くなりました。
二人目出産までは、皮膚が強い方で、どんな化粧品も
オッケーだったのに、今は合わない化粧品が多く
すぐかぶれたりするので、つけるのが恐かったりします。
化粧品だけではなく、洗顔料やシャンプーでも
顔や頭皮がひりひりします。
歯も弱くなったのか、歯医者に通うことも多く
なりました。
原因不明の吐き気や頭痛も頻繁にありました。

今は上が小学生になり、下は3歳8ヶ月で
少しは育児が楽になってきたからか、頭痛や吐き気が
おこる頻度も少なくなってきました。

あと、上の子の幼稚園の時のお母さん方と
週2回ほどソフトバレーをやりだしてから、
なんだか、気持ちも体も楽になった気がします。
硬いバレーは厳しいので、バレー未経験の私には
無理だけど、ソフトバレーはボールも柔らかく
初心者でも楽しめて、適度な運動にもなって
良いような気がします。

flagsさんはまだお子さんが小さいので、なかなか
運動もできないかもしれませんが、もう少し
お子さんが大きくなられたら、何か軽い運動を
されたら又体力も回復してくるかもしれません。

子供がもう少し小さい時は、家が河川敷の側なので、
朝早めに起きて、子供と主人が寝てるうちに
ウォーキングしたりもしていました。
育児の疲れで朝早く起きるのは辛いですが・・・

今はまだ育児真っ只中で、そんな時間がなかなか
取れないと思いますが、やはり食事をしっかりとって
たまには、ご主人にお子さんをみてもらって
一人で出かけてみたり、お友達とおしゃべりしたりすると
気分転換にもなると思います。
けっこう精神面でも、体調に影響したりしますものね。

私は上に書いたような感じですが、私の友達の中には
出産後ひどい痔になってしまったり、尿漏れが
あるようになったり、吐くほどの頭痛に悩まされてる
人もいます。
皆さん何か変化はあるようです。

お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
産後の慢性的な疲労感は仕方ない物と思いガマン出来たのですが、一昨日の就寝中の呼吸困難はあまりに唐突というか、思ってもみなかった事だったのでかなりショックでした。もしかしたら運動不足によって気管付近の筋肉が衰えてしまったのかなぁと素人ながら考えています。
私もumetaro68さんのようにスポーツを始めてみようかな。気分転換にもなるし、いいかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 22:30

こんにちわ。



私は現在産後6ヶ月ですがいまだに抜け毛が多いです。産後は風邪も2回はひきましたし喘息で救急外来にもはこばれてしまいました。あとは、顔色が悪く急にふけてきたなぁっていうのが感想です。

努力していることといえば、毎日のごはんのおかずに(自分と授乳中の子供のためにも)気を配っている事です。しかし、しっかり食べているのに時々クラクラ貧血気味になったり、体重は妊娠前よりも減り続けているので、薬局で薬剤師さんに相談して、授乳中の方にお勧めといわれる栄養補助食品(亜鉛と鉄分なんかが入っているサプリメント)を毎朝、服用しています。

flagsさん、昼間1時間でも30分でも眠れる時は昼寝をするなどしてご自身の体をいたわってあげてください。それから、友達と電話したり可能ならあって話をしたりしてストレスを発散させることも大切ですよ。
お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も食事には気を使っているつもりですが、主人がいない日などはついつい余り物で簡単に済ませてしまっているので、もう少し自分の体を労わらなければと思います。
最近は子供の昼寝に付き合う事はなかったのですが、今回の事で体が疲れているんだと実感しました。主人に少し気が引けるけど私も昼寝してみよっと!
あまりクヨクヨ考えずに前向きに頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 22:35

私が出産したのは20歳のときなので、まだまだ体力的には問題がなく産後の回復も早く、周りのママたちにはうらやましがられました。


でも、夜の授乳やなれない育児で貯まっていった疲れは若さではどうにもなりませんでしたよ。
やはりストレスや寝不足は気付かないうちに体を蝕み体力低下につながり、風邪をひきやすくなったり疲れが取れなくなったり感じます。
20歳なのに自分は衰えたな・・・と感じていました。スポーツも好きで体には自信があっただけにショックでした。
実際に出産後1年の間に病気で2回入院もしました。(親の助けなく夫婦2人で無理して頑張ったので、無理がたたったようです)
2人目の出産は22歳のとき(年子です)ですがやはり体力低下を感じ、このときも1回入院しました。
入院した病気はすべて風邪等の一般的な病気が悪化したためで、普通の人ならこうはならないよ・・・というものでした。
今私は28歳、子供ももう小学生になるのですが体力的には何の問題もありません。病気も家族全員もう4年病院にはかかっていません。
やはり子供に手のかかる時期は気付かないうちに自分にはかなり負担がかかっています。体力の低下や体が弱くなったと感じるのはある程度仕方ないかとも思いますよ。
子供が大きくなってきたら段々回復します。
それまでは自分が疲れたと思ったときは子供と一緒に昼寝をしたりして充分に体を休めて、体力温存に励みました。
余談ですが、出産でいい変化もありました。
アレルギー鼻炎、アトピーがピタッとなくなりました。
あと髪質も剛毛で膨らみ放題だったのが、ちょうどいい感じのしなやかな髪に・・・これに気付いたのは育児も慣れて来た頃の子供が1歳くらいのことでした。
悪い方向ばかりではなくていいこともあります。
たまには自分を甘やかしたりして体を休めながら育児を楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
出産ってホント想像以上に体力を使うのですね。子供がいない時なら2~3日も休めば治ってしまった風邪が、子供がいると寝てもいられず更に悪化させてしまうんですよね。私も今年のお正月から現在まで風邪を引いたり治ったりの繰り返しです。今年に入って子供の風邪もいれて何度病院に行ったかわからないくらいです。
私も出産してからそれまで酷かった生理痛がピタッとなくなりました。これは私にとっては良い変化でした。
クヨクヨ考えずに前向きに頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 22:24

出産ってやっぱりすごく体力を使うと思うんですよ。


特に、まだ1歳にもなっていないお子さんをみているのですから、
通常よりも疲労があって当たり前だと思います。

私も出産して1年ほどは、かなり自覚症状としてでてましたね。
髪もよく抜けるようになるし、
体重もかなり減りましたし。(これはかなり嬉しい)
母乳だったので、断乳後はかなりおっぱいしぼんじゃったし。

拝見した感じ、やはり疲労が一番の原因だと思いますよ。
今は育児に色々大変と思いますが、
あと2、3年もすれば子どもも成長し、楽になってきます。
加齢による体力低下もあると思いますが、
それくらい時間がたつと
また色んな事にチャレンジできると思いますよ。

ちなみに、私は第二子を現在妊娠中(予定日2週間前)
またその日々がやってくるのかって感じです。

寝不足なんか大変だったなあ.
30代になっているので、さらにきついらしいと言う噂も。
皆多かれ少なかれ体力低下しますよ。
あまり回復の努力をせずに、のんびり過ごした方がいいかもしれませんね。

ちなみに、独身の友人でさえ、体力低下を言いますよ。
そんなことないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ちなみに子供は現在1歳8ヶ月です。昼も夜も良く寝てくれ、一時期よりは肉体的に楽になったように感じていました。でもやはり知らず知らずのうちに疲労が蓄積されていたのかもしれません。
加齢という事もあるかもしれませんね。若い若いと思っていたけどもうすぐ三十路・・・。あまりクヨクヨ考えないようにします。元気なお子さんが産まれるといいですね!ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!