dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィンランドがすきなのですがフィンランドで英語の勉強はできますかホームステイなどして
ちなみにアメリカは銃社会で怖いし興味もないです。

A 回答 (4件)

こんにちは。

フィンランドでホームステイとかして、英語を勉強したいという話ですね。まず、『アメリカは銃社会で怖いし興味もないです』との事ですが、考え方的には私と似ているのかなぁと思いました。もっとも、私の場合は単に怖がりなだけで、アメリカに対しても少しですが、興味はあります。。。それはさておき、私もフィンランドに興味があったので、少し調べてみました。

それによると、フィンランドは『英語を学ぶところではなくて、英語で勉強するところ』みたいなんです。英語圏の国では、大学や短大にはESL (第二言語としての英語コースを提供する学校)が併設されており、ホームステイとかもできるんですが、フィンランドの場合、どうやらそういうのはやっていないようです。ベルリッツとかブリティッシュカウンシル等が、フィンランド国内で英語のコースを提供しているようですが、それなら日本でやっても同じことです。

以下は、英語で授業をしている学校に入りたいときに必要な英語力についてです。

It is not possible to apply to Finnish higher education "first to brush up your language skills and then moving on to the actual degree studies". In other words, Finnish higher education institutions do not offer any language preparation year options.
フィンランドの高等教育機関には、”まず語学のスキルをブラッシュアップして、次に実際の学位取得のための勉強に移る”という方法で応募することはできません。別の言い方をすれば、フィンランドの高等教育機関は、言語(注:英語)の準備コースは提供していないということです。

In case your English language skills are not quite up to the level as required, we recommend that you search for English prep course providers in your home country and brush up on your language skills that way, before applying to English-language programmes in Finland. For example, you could contact your nearest British Council office or TOEFL / IELTS examination centre and inquire if they offer any English prep course options suitable for your needs.
英語の語学スキルが必要なレベルに達していない場合には、フィンランドの英語で開講されているプログラムに応募する前に、英語の準備コースを提供している学校を母国で探して、語学スキルのブラッシュアップをすることをお勧めします。例えば、最寄のブリティッシュカウンシルやTOEFLもしくはIELTSのテストセンターに問い合わせて、英語準備のコースがご自分の希望に合うコースを提供しているかどうか確認してみてください。

http://www.studyinfinland.fi/how_to_apply/eligib …

だから、フィンランドに行きたいなら、まず英語を鍛えないとだめだと思います。そして、教育システムなどをみると、私がみる限り、英語圏でフィンランドとノリが一番近いのはカナダです。なお、カナダとニュージーランドはわりとよく似ているので、まずはこのどちらかの国で英語を鍛えられることをお勧めします。イギリス、アメリカはどちらかというと、フィンランドとは対照的なタイプですね。

* 私は、カナダのシステムはアメリカというより北欧に近いんじゃないかと思っていたのですが、どうやら合っていたようです。もう少し早く気がつけばよかった。。。
    • good
    • 1

再度おじゃまします



英語学校のHPみつけたので貼っておきますね


http://www.finnbrit.fi/ (英語)

http://www.lsc-opisto.fi/index.html 
(フィンランド語 英語にweb翻訳したらそこそこ理解できました)

英語ページを用意してないところを見ると、生徒はほとんど現地人なんでしょうね
    • good
    • 0

好きな国に住みたい気持ちよくわかります~ フィンランドよさそうですよね。


福祉の税金のため、とても物価が高いようですが大丈夫ですか?
フィンランドには行ったことはないのですみませんが、言語について調べてみました。

フィンランドでは英語ネイティブは0.27%、十分わかる人は15%みたいですね。

Language of Finland
http://en.wikipedia.org/wiki/Languages_of_Finland

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Knowledge_of_E …

旅行者の多いところは英語が通じるだろうし、
英語学校に行けば勉強できると思いますが、それは程度の差で、日本でも同じことだと思います
利点は、日本語が通じないことかも知れませんね。

英語の通じる相手がそれだけしかいないなら、
英語が話せる人でさえ、生活にはかなり不便を感じると思います。旅行はよいでしょうけど。
第二言語としては満足に話せる人といっても、間違いも多いし、母国語アクセントもあります。

英語圏と違うのは、英語学校に行けば、そこに現地人が通っていることだろうと思います。
英語はおまけで、現地の滞在や、お友達作りをメインにしたいならそれでもいいかも知れませんね。

でも、日本人が少なそうですから、中上級、せめて中級ぐらいはできる状態で行かないと、
まともに生活していけないんじゃないかと思います。
どうしても不自由するときは筆談にすると少し通じやすくなります 
おたがいアクセントがなくなるし、日本人は会話より読み書きが上手です


まず英語は英語圏である程度身につけてから、
あらためてフィンランドに長期滞在される方が、良い経験ができるのではないかと思います。

カナダはどうですか。今住んでいますが、冬が好きならば、なかなか良い所ですよ。
広いので街や州によってけっこう雰囲気違います。
    • good
    • 0

フィンランドに旅行に行ったとき


概ね40歳以下の人は皆英語を話せるようでした。
フィンランドはスウェーデンの植民地だったので
公式書類はフィンランド語とスウェーデン語の2つで書かれ
更に第三言語として英語を学んでいるようです
スウェーデン語と英語は近いので、彼らは英語が得意だと思います
でも英語を学ぶのが目的なら英語圏かつで銃で撃たれにくい所を選べばいいです
オーストラリアとかいいと思います
でもフィンランドは英語を抜きにしてもいいところです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!