dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今中2です。

あまり学校に行っていないんですけど、
それで、父親に高校に行けなかったら、家を追い出すと言われました・・・

父は、厳しい性格だと思います・・・

これから(?)どうすればいいでしょうか・・・
アドバイスなどもらえたら、嬉しいです。
よろしくお願いします。


誤字などあったらすみません><

A 回答 (11件中1~10件)

私は高校の時不登校になった経験があります。


私も、何の理由もなく、ほんとに行くのがめんどくさくて、学校で時間を過ごすことがダルくて不登校でした。
怠け癖が着いてしまったんですね。
だからといって、今「あの時ちゃんと登校してれば…」って後悔することはありません(笑)
高校と中学では違うかもしれませんが…。

高校に行くために中学校に登校するためのアドバイス、でいいのでしょうか?

まず、朝ちゃんと起きれますか?
これは大人になってもできないと働けません、というか、この先学ぶことも、好きな事ができても、好きな事がしたくても、朝起きれないがためにものすごーーーーーく制限されてきます。
朝起きれる身体にしてください。人生無駄にしてしまいます。
これをクリアすることと、
あとはいくら時間が無駄でも、嫌でも、「学校へ行って、死ぬほど時間つぶして、帰ってくる作業」と思ってやってみてください。
やる気とか無くていいんです。というか学校が好き!なんて人そんなにいないでしょ(笑)
人に合わせなくてもいい、ただ「先生に言われたこと」を何となくこなせばいいです。
勉強はいつでも出来ますからね、学校でなくても。
それにしても、みんな学校へ行ってる間にのーんびり過ごすのは気持ちいい事ですよね(笑)

でもお父様から家を追い出されないために、とにかく登校せねば。
ちなみに登校して帰ってきて、また次の日登校して…を繰り返すと、多少不規則な生活も治さざるを得ません。
質問者様は、学校に行っていないということは、外に出なかったりで運動不足になったりしてませんか?
若いお年で運動不足はヤバイです。男性でも女性でも、思春期に必要な成長に生涯が出たり
脳の成長も止まったりするそうですよ。
出来れば夜更かしをせず、頑張って朝学校へ行ってみてください。
しっかり歩いて往復、体育も頑張ってやってください。

高校へ行き学歴を稼ぐ必要性は他の皆様が描いてらっしゃるので割愛します。
お父様がそこまで言われるのもちゃんと理由があるんです><
    • good
    • 0

ただの実体験なので、参考になるか怪しいですが……。



自分は、中学校をまるっと登校しなかったクチです。将来のことを考える精神的余裕はありませんでした。
質問者さんは「不登校の理由が自分でもよく分からない」とお書きですが、もしその言葉が真実ならば、自分も同じタイプでした。
今、中学二年生になって1カ月というところですね。中学三年生になるまでに、あなたはどんどん大人になって、今まで考えなかったことを真面目に考えるようになります。
中卒でどんな仕事があるか、想像してみたりして、それが楽しい仕事かどうか考えたり。
何でも選べるとしたら、自分はどんな仕事がしたいのか、働く姿を想像してみたり。
多分、質問者さんなら、「親が高校に行かせてくれるなら、肩書きだけでも「高卒」はゲットした方が得だ」と思うんじゃないかなぁと思います。「中卒」と「高卒」と「大卒」は、それだけでお給料のランクが違うんです。
他の回答者さんがおっしゃるとおり、通信や定時以外でも、高校は入れます。定時や通信は、普通科よりもずっと「続ける」ことに意志と努力が必要ですので、お勧めしません。
一方で、進学校でもないのに「不登校経験のある子は受け付けない」という学校もありますが、まあそれはそれで。

繰り返しになりますが、あなたはこの先1年、それから卒業するまでのもう1年で、どんどん大人になって色んなことを考えます。
私の場合、高校に入るまでには、学校で起こる程度のことなら何でも我慢できるようになりました。風邪以外では休まず、大学にも行って、今は内定をもらって就職活動を終えたところです。
質問者さんは、ちゃんと勉強を続けていらっしゃるようですから、これから確かに大人になろうと意識していれば、高校くらい卒業できると思いますよ。
普通の高校にも、調理師免許が取れる食物科とか、農家になるための農業高校とか、簿記を勉強する商業科とか、色んな選択肢があります。資格を取れば、高卒でもお仕事が見つけやすくなります。
    • good
    • 0

#2です。



>高校に行かなければ、自分で働いて暮らしていけ。

うーん、正社員ならたぶん大丈夫だと思うのですが…
というのは、中卒で正社員の職を得るのは、難関高校に行くよりもよっぽど大変だからです。
まあ、万一やっぱり出て行けと言われたとしても、仕事があるんですから問題ないですよ。


>高校には行きたいと思っているのですが、中学に行けないと、そんなこと言えないですよね

中学で不登校で、高校で皆勤賞という例もなくはないですが、そう楽観はできないですよね。


ところで、あなたは自分を環境に合わせる努力をしたことはありますか?
はっきり言って、新しい環境が自分にぴったり合うことは非常にまれで、普通は大なり小なり、放り込まれた環境に自分を合わせる努力をします。
もしあなたがそういう行動をしなかったのなら、生きづらいこともあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます

当然ですが、簡単にはいかないですよね・・・・


人間関係には、気を使っているつもりです。
環境・・・と、言うより人にあわせてる気がします・・・

お礼日時:2013/05/10 03:45

1です。


特に体、精神の不調で行けないわけじゃないんですね。
ではつらいことを書きます。
中卒では、まず仕事はありません。他の方も書いていた新聞配達、工場のラインでただひたすら同じ作業をしていく。後は水商売。でもこれは若い時、しかも容姿端麗じゃないと稼げるまではいかないですね。
残念ながら、現代で普通の人生を歩もうと思うと、高卒でも厳しいんです。
別室授業を受けさせてもらっているなら、そこで死ぬほど頑張りましょう。高校は行きましょう。何となく嫌になっちゃった、は、幼稚園でも通じない言い訳ですよ。
だからこそお父さんは、あなたに危機感を持たせようとあえてキツイことを言ったんです。ご両親はいつまでも生きてる訳じゃない。すねかじり出来るのは、限界があるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます

そうなんですか・・・選択肢は2つに1つなんでしょうか・・・

今、勉強は別室登校したときと、家庭教師の方に来ていただいています。

そうですよね・・・

私が思うに父は、本気だと思います。
いままでに同じことを何十回も聞きましたから・・・
そうですよね、自立していかなきゃいけないですよね・・・

お礼日時:2013/05/10 03:30

休んでる理由が分かりませんが。



普通は、高校くらい出て欲しいのが親です。
仕事ひとつでも中卒と高卒、大卒では、選択肢に差が出ますから。

不登校のカウンセリングなど受けてみては?
まぁ、高校なら働きながら定時制高校や大学なら大検もありますが、普通に卒業するよりかなり大変なようですよ。
それを考えたらとりあえず高校くらい卒業しておく方が無難でしょうね。
子供が減ってますからさほど選ばないなら入れる学校は、あると思いますよ。

先々、学歴がない事で色々な苦労するくらいなら今ちょっとだけ頑張ってみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですよね・・・

中学校のカウンセリング(?)なら、何回か行ったことありますが、病院は行ってません。

大変なんですか・・・
通信制も考えたのですが、だめ
と、言われてしまいました><

高校は卒業したいとは思っているんですが、正直行ってみないとどうかわかりません・・・

ありがとうございます!

もっと色々調べてみたいと思います!

お礼日時:2013/05/10 03:17

学校に行ってないとか


何か理由がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えっと、私立の中学校に入ったのですが、
6月、7月あたりで、授業もまともに受けられないのになぜ大変な思いをして学校に行かなくては行けないんだ・・・

とおもい、それからポツリポツリと欠席し始めて、
2月あたりに、公立の中学校に転校しました。
私は、転校したくなかったのですが、留年したら学校に余計行かないだろう・・・
ということで、転校しました。
転校してからは、3、4日普通に学校に行けたのですが、それからまた行けなくなり、
今は別室登校を週に2回ほどしています。

イジメはなかったです。(嫌がらせなどはありましたが・・・)
理由・・・は、自分でもよくわからないんです・・・
甘え・・・ですかね・・・。

お礼日時:2013/05/09 01:43

子供の数が減っていますから、どこの学校も定員割れしてます。



とりあえずの高校入学なら贅沢を言わなければ入れますよ。

形だけでも高校卒業して欲しいとはほとんどの親も思っています。

学業は教科の中身が問題なのではありません。次々と出される問題を時間内に自分の知恵と体力で解いて行くゲームの実践版です。これを投げ捨ててしまったら、人生の紆余曲折にぶち当たった時はどうしますか。

弱い人間になるんじゃないかとそれが心配です。逃げの体制をいつまで続けるんですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごいます。

そうなんですか!
こう言っては、いけないと思うんですが・・・
少し安心しました!

そうですよね・・・

紆余曲折・・・私にとって、とても難しい言葉なので、理解しきれていないのですが・・・
ぶつかった時は、きっとまた人の力を借りてしまうと思います・・・。

心配してくれてありがとうございます・・・。
少しでも強い人間になれるよう頑張ります!

お礼日時:2013/05/09 01:36

こんばんは。


私も父と同じぐらいの世代だと思います。。少しコメントを・・・。
お父さんは絶対やさしいですよ。子供にとってプレッシャーかも
知れませんが、我が子が憎い親など絶対にいません!!。
まして、本気で言ってくれるならなおさらですよ。。
厳しい性格と思ってますが、お父さんが過去に失敗や失敗談を色々聞いたり
経験して、我が子にだけは絶対に絶対に、おかしなことにならないように考えて、
考えて出た結果、高校には絶対行って欲しいと考えたと思います。。
万が一高校に合格しなくても、あなたが本当にがんばっていたのであれば、
何もなく認めてくれるはずです。
(我が子と離ればなれになって喜ぶ親はいません!!)
心配しなくていいですよ。。今からでも遅くありません。
お父さんは分かっており、そして出た言葉です。
高校に行ける子はあなたが将来的にもメリットがあって、少しでもプラスに
してあげたいからです。
これから、自分が出来る限り頑張って(大人になっても一緒です)先の長い人生を
少しでも有利に進めるべく楽しんで下さい。

遊びたいのは十分分かりますが、本当の信頼する家族の意見ですょ。
ガンバレ~!!。ガンバレ~!!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか・・・
私は親になったことがないので、親の立場で考える・・・
というのが難しいので、
このような回答をいただけて嬉しいです!

高校には行きたいんですが、中学があまり行けてないのであやしいです><

とりあえず学校はいけなくても、勉強はします!

この回答で、色々考えることができました。

応援してくれてありがとうございます!

お礼日時:2013/05/09 01:18

中学を卒業したら、住み込みの新聞配達をしたらどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

住み込みの新聞配達なんてあるんですね!
知識が浅くてすみません><

ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/09 01:05

中卒で働けば?


正社員になれば、たぶん出ていけとは言われないと思います。
一般的には高校に行った方が楽だと思いますが、学校が嫌いなら働くしかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の所に書きそびれてしまったのですが、
高校に行かなければ、自分で働いて暮らしていけ。
こっちは関係ないと、言われました・・・

高校には行きたいと思っているのですが、中学に行けないと、そんなこと言えないですよね・・・><

お礼日時:2013/05/09 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!