
生後3週間、授乳時間が2時間…
生後3週間男の子のママです。
今のところ完母で育ててるのですが、授乳に2時間もかかることがあります。普段は30分~1時間程度、これも長いと思うのですが、まず病院からは体重増加も31g/日あるので完毋で大丈夫と言われてるのですが、ギリギリの量出てると言った感じで、胸も小さいため、張り乳の後でさし乳に切り替わるのに20分程度かかります。(つまり一旦失速してから再びで出すのに時間がかかる)このため、子供が特に欲しがる時などは2時間くわえっぱなしのこともあるのです。それでも激しく泣くことも無いので日中はある程度の時間で切ることもあるのですが、夜中はお腹いっぱいになるか疲れ切らないと寝ないので、眠くなるまでくわえさせてると、長時間に及び、その間うんちも二回くらいするので余計時間がかかりヘトヘトです。
要は出があまり良くない部類になるのではないかと思うのですが、こんな状態でも完母続けられるのでしょうか…?検診の時に助産師さんにはもちろん聞きますが、複数の経験談をお聞かせ願いたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
赤ちゃんお誕生、おめでとうございます。
私は二児の母で、上の子が混合→母乳のみに移行、下の子は完母でした。
私も決して出が良い方ではなくて、生後3ヶ月を超えた頃から、おっぱいが張らなくなりました。
吸われれば出ている様子だったので、そのまま母乳を続けました。
1回に出る分が少量だったので、とにかく回数で量を稼ぎました。
張った分(乳腺に溜まった母乳)を飲みきってから20分程度かかるというのは、
20分間吸わせるとようやく「ツーン」という催乳感覚が起こるということでしょうか。
個人差はもちろんありますが、もう少し早く起こっているはずだと思いますよ。
というのも、生後1ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、
本気でグイグイ吸うのは、長くても最初の10分間程度といわれているからです。
あとは吸っていても口先だけでチュパチュパと転がしているだけです。
夜中寝ない件ですが、夜は寝るものという考え方は、この頃の赤ちゃんには通用しないです。
ずっと吸わせているおかげで、体力を消耗して眠るだけで、
普通にしていれば、起きている時間帯なのだと思いますよ。
暗い部屋を横抱きで、夜中じゅうウロウロと歩き回るお母さんたちはたくさんいます。
私もそうでしたし、私の母も私を徹夜で抱っこしてあやしたそうです。
眠らせるために、2時間も授乳する必要はないですよ。
赤ちゃんは寝てばかりで、あとは3時間おきに授乳して・・・
というのは、私が出産する前の赤ちゃんのイメージでしたが、
実際の赤ちゃんは結構起きてる時間が長いです。
しかも、起きている間はグズグズ言うことが多いです。
朝起きて、夜は寝るというリズムは、昼間明るい部屋で過ごさせるうちに、
自然と身についていくので、心配いりません。
生後3ヶ月くらいになると、夜中の授乳が3回くらいあるとしても、
授乳が済めば、また眠りに就くように変わっていきます。
その代わり昼間起きている時間が長くなって、夕方ギャン泣きする「たそがれ泣き」が始まります。
この時期から、おっぱいだけでやっていけているのですよね?
かなり優秀なおっぱいだと思います。
おしっこ、うんちがしっかり出ていれば大丈夫ですよ^^
お返事遅くなってしまいすみません!
丁寧なご回答ありがとうございました!
おっしゃったとおり、眠れないヒビが続きましたが、最近は夜中は飲んだ後はすぐに寝てくれるようになりました。
おっぱいもまだ頻回ですが、なんとか完母でできています。
これからもがんばります、ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
1ヶ月前に開封した粉ミルク・・
-
タオルケットが顔にかかる
-
一才3ヶ月身長が伸びない
-
床を足でドンドン!
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
妻の連れ子(13歳)に興味があり...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報