dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ内容の質問が過去にもありましたがどうしても心配なので質問させていただきます。

生後2週間の赤ちゃんがいます。
退院して自宅に戻ってからどんどん授乳間隔が長くなっていき、今は放っておくと昼間は4時間、長い時には5時間も眠っています。(夜は約3時間おきで3回ほど授乳できています。)
できれば昼間も3時間おきに授乳をしたいと思い、おむつを替えたり抱っこをしたりして起こそうとするのですがなかなか起きず、おっぱいも飲もうとしません。
そのせいか出産して2週間ですがほとんどおっぱいが張らなくなってきました。それでも飲ませるとゴクゴクと飲むのでまだ出ているのかなとは思いますが、授乳時間が空き過ぎるとおっぱいがだんだん出なくなったり、質が落ちると聞いてとても心配です。
生後2週間で授乳間隔が4~5時間はやはり空き過ぎですか?
おっぱいが張らないのも授乳間隔が関係しているのでしょうか?
どんなことでも構いませんのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

2児の母です。

下の子は現在5ケ月(女児)で母乳です。
うちもその頃はよく寝ていましたよ。
生きてるかどうか確認しちゃいそうなほどよく寝ていました。
おっぱいが張らない=出ていないとは限りません。
張っていなくても赤ちゃんが吸えば出てくる魔法のおっぱいもあります。
母乳は夜中にたくさん製造されるので夜中しっかり飲めていれば
すぐに出なくなるなんてことはないと思います。
ママの食事の内容が母乳の質につながるらしいので私も食事には気をつけています。
具たくさんの味噌汁やあっさりとした和食などが良いよう
ですね。肉より魚を選び、旬の野菜(煮物が多いかな)をたくさん食べて油っこいものや甘い菓子類は控えています。
1ケ月検診があると思いますので体重が順調に増えていれば
大丈夫だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

食事のことなどとても丁寧なアドバイスをありがとうございました!
とても安心しました!まだ2週間ですし、もうしばらく様子を見てみようと思います。

お礼日時:2008/09/03 21:53

追記


出産された病院が周産期医療をしてるなら、出産した病院に相談してもいいと思います。
    • good
    • 2

体重が増えていれば問題ないですよ。


うちの娘は生後すぐ(病院に入院中から)夜は6時間寝てました。昼も4~5時間は普通にあいてましたよ。
助産師さんに「楽な子ね~」って言われていたので、退院してからも別に心配しませんでした。母乳の後は、おなかが「イカメシ」みたいになっていたし、だんだん赤ちゃんらしくなってきた(生まれたときはただの猿じゃないですか)って事は、体重増えてるんだろう・・・とのんきに構えてましたよ。
動きがなくずっとぐったりしている。熱38.0℃以上で環境を調えてもどんどんあがる。なんて事があれば小児科受診して下さい。(3ヶ月こえると、熱の基準は変わりますよ。)

今の時点で心配する事はないと思いますが、心配なら小児科受診ですね。ただ、新生児は病気を貰いますよ。覚悟して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

体重は1週間検診の時には一日あたり45g増えていて良好でした。
あまり時間を気にせずに赤ちゃんのペースに付き合おうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/03 21:51

大丈夫です。

うちの長女は生後一週間のときでも昼間4、5時間は当たり前。夜なんて8時と午前3時頃の2回とかでしたよ。
ものすごく寝る子で私は暇で暇で「おきないかなー」とちょっかい出したり無理やり哺乳瓶を口に突っ込んだりしていましたが飲みませんし起きませんでした・・・。もともと混合だったのですが飲んでくれないので4ヶ月くらいでミルクだけになってしまいましたが、寝たいものは寝かしておいて大丈夫と健診のときに言われ起こさないようにしていました。
3時間おきに授乳、って基本みたいに言われますがその子によってお腹のすく間隔が違うだけですので心配ないです。よく寝てくれて手のかからないいい子ですよ。
うちは赤ちゃんの標準体重のグラフの範囲内ではありました。ま、常に下のほうに入っていましたけど問題ないですよ。今では5年生で140センチ。普通サイズにちゃんとなりました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とても安心することができました。ありがとうございます!
「3時間おきに授乳」とよく聞いたり読んだりしていたので
少し囚われ過ぎていたのかもしれません。
よく寝る子なんだと思って付き合います!

お礼日時:2008/09/03 21:48

おっぱいは消費されなければやはり出にくくなりますね


質に関しては分かりませんがあかちゃんの体重はどうでしょうか?
母子手帳の成長曲線よりあからさまに低ければ考え物ですが
そうでなければ大丈夫ですよ。
そのころの赤ちゃんだったらさほど飲まないですよ。
おなかがすけばもちろん起きておっぱい探しますし
大人でも眠たい中起こされて食べろ!って言われても無理でしょ
おなかがすけばいっぱいになるまで飲みますし 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重は1週間検診の時には1日あたり45g増えてました。
今のところ良好のようです。
赤ちゃんのペースに任せようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/03 21:44

満1歳女の子のママです。


生後2週間の赤ちゃんは そんなに飲まないですよ(-_-;)
男の子なら分かりませんが
女の子は生後6ヶ月が母乳のピークでした。
ある程度動くようになってからじゃないとおなかも、すかないものですよ
体重が増えないようだったら すぐ小児科へデビューしてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言われればそうですね^^1日寝てるんですもんね!
1週間検診の時には体重が1日あたり45g増えていたので
今のところ足りているのかなと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/09/03 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!