dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後7か月になる息子がいます。以前までは夜間の授乳が2~3時間おきだったのですがここ最近1時間間隔になり困っています。
大体、夜中もぞもぞし始めて泣きそう・・・という時に私が添い乳をして寝かせてしまいます。くわえて1分程で寝ます。鼻が詰まっているわけでもないし、寝る前には母乳とミルクも足しているのですが。
添い乳にしてるからか、私が神経質になりすぎているのか、習慣になってしまっているのか??色々考えてしまっています。せめて2~3時間おきにするにはどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

1歳9ヶ月の息子がいます。


我が家も1歳過ぎに断乳するまでおっぱい+添い寝で寝かしつけしていました。
私が思うに『夜泣き』のそういうバージョンです。
実は我が家はがそうでした…
4ヶ月頃から結構夜寝てくれるようになったなぁ…と思った矢先
6ヶ月後半から夜中の授乳が増えました。
いろんな本やネットで調べてみたのですが、どうも生後半年を過ぎると
喉が乾いたり、お腹が空いてなくても
口寂しくなっておっぱいを求めるみたいですねー
ミルクの子はそうでもないみたいです。
なんなんでしょう…感触で安心するのかなぁ…?
うちは7ヶ月ごろからひどいとき10回以上吸われていました。
つ、辛かったです。

で解決法なのですが…一応参考までに。
生後半年を過ぎると赤ちゃんの夜中の授乳は絶対に必要ってわけではないらしいです。
なので思い切って夜中の授乳を止めてみました。
うちは生後9ヶ月になる前くらいです。もうあたしが限界でした。
最初の2日間は大泣きしましたが、ひたすらあやしたり抱っこしたり
とんとんしたりで寝かせること3日間。
4日目にはなんと最後の授乳を20時にしたら、朝7時まで寝るように…
朝ご飯のたべっぷりもよかったです。
万が一質問者様が疲れることもあるようでしたらこんな方法もありますのでご参考までに。
3会食になった頃でもいいかも知れないですね。

一応参考文献は『赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣』です。
同じ思いをした母として応援してます!
    • good
    • 0

私にも7か月の息子がいます。

ご質問者様と状況がほぼ一緒でびっくりしました☆私も添い乳で寝かしつけているのですが、前は2~3時間おきだったのに最近、1時間おきじゃ済まされないほど頻繁に起きます。しかも、なかなかおっぱいを離してくれません。やっと離してくれて私がそ~っと寝返りをうつと、また泣いて起きちゃいます(´`;)今は口寂しい時期なのかな~と思ってなんとか乗り切っております。全く回答になってなくてすみません(><)ただ、おなかがすいているわけではなさそうなので、やはり口寂しいのかもしれませんね(´`)
お互いに頑張って乗り切りましょうね☆
    • good
    • 0

うちにも7ヶ月の息子がいます。



#1さんの言われたように、乾燥のため喉が乾いているのではないかと私も思います。
と言うのも、この日曜日に思い切って加湿器を買って、夜寝る時にはつけるようにしてます。
どうしてもエアコンを寝る時と、朝起きる時にタイマーで付けていたので、なかなか家族全員鼻かぜが抜けなかったのです。
息子も夜中に4~5回起きては添い乳してましたが、加湿器をつけたら回数が2回程度に激減しました。
しかも、垂らしていた鼻水も息子も娘も治りました。

もしも、既に対策済みでしたらすみません。
    • good
    • 0

こんにちは。

6ヶ月の赤ちゃんがいます。
私も質問者様と現在進行形で同じ状況に置かれています。

赤ちゃんが夜中に起きる理由はその時によって違うと
思いますが、今の季節は部屋の乾燥が原因ではないでしょうか。
お腹が減るというより、喉が渇いている可能性があります。
加湿器等既にお使いでしたらごめんなさい。
他の先輩ママさんからナイスな回答が来るとよいですね。

大変だと思いますが一過性のものだと信じ、
何とか乗り切りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!