
Macのファイルにつけるラベルの色の反映の件で困っています。
ファイル共有用のLan Diskに、
自分のMacでラベルをつけてLan Diskへ入れても、
他のMacからLan Diskを見ると反映されていませんでした。
環境は
iMac(10.6.8)とMacBookPro(10.6.7)、WinXP
基本のデータやり取りはMac間のみです。
Lan Diskの機種名などは不明です。
ただ、ファイルをZip圧縮してLan Diskに入れ、
他のMacへコピーして解凍すると、
ラベルのカラー情報がしっかり反映されていました。
他のMacからのデータで、Lan Disk上に
ラベルの色が反映されているファイルもあります。
色々調べた中で、Lan Diskへの接続がSMB接続なのが原因なのかと思いましたが、
私はWinも使用するのでその設定になっていると思います。
Lan Diskへコピーした時点で情報が操作されているように感じるのですが、
何かご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラベルが反映される他の Mac がディスクにアクセスした際に .DS_Store を作成したのだと思いますので、今ディスク上に .DS_Store があることは不思議ではありませんし、元々不可視ファイルなので Mac から見えないことも問題ありません。
Windows と Mac が混在している場合、共有しているネットワークボリュームなどに .DS_Store を作成しないように設定することが多いようですから、OnyX や TinkerTool などのカスタマイズツールを使ってネットワークボリュームに .DS_Store を作成しないようにしたとか、ターミナルでそういう設定を行なったとか、何かお心当たりがあるのではとお尋ねしました。
ツールをお使いでしたら設定を確認なさってください。
ターミナルで設定したとすれば、手順は以下のサイトに記載されているものだと思います。
Macの不可視ファイル「.DS_Store」を制御する方法。
http://editlife.blog28.fc2.com/blog-entry-474.html
設定を元に戻す方法はターミナルで下記のコマンドを実行し、Mac を再起動すると書かれています。ターミナルで設定したのであればこの方法で元に戻してみてください。
defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores false
いずれも該当しないようでしたら、トラブルシューティングを行なってみてください。
とりあえずトラブルシューティング: Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1071
トラブルシューティング for Mac (ソフトウェア編): Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1032
コメントありがとうございます。
ネットワークの接続でAFP接続のMacに原因があり、
SMB接続にしたところラベルが反映されるようになりました。
ご丁寧に解説して頂いたにもかかわらず、申し訳ありません。
.DS_Storeに関しては、ネットワーク関連を設定した業者さんが
やってくれたのだと思います。
素人がターミナルを触ると怖そうなので、このままにしておきます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Google Drive MTSファイルについて 1 2023/05/11 15:28
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- アンテナ・ケーブル ケーブルフックについて 1 2023/04/25 03:24
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- LANケーブル・USBケーブル ケーブルフックの取り外しかた 1 2023/04/28 01:24
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Google Drive 写真の更新日時について 1 2023/05/09 02:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hostsファイルの書き換えが反映...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
現在、vsftpを使用しており、ロ...
-
コマンドプロンプトの標準テキ...
-
httpd.conf の設定がうまくい...
-
音楽のファイルを開く時にデフ...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
webminでのDNSサーバーの設定方法
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
ゴミ箱に捨てられません!
-
RedHat9.0でphp.iniファイルの...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
mod_rewriteのRewriteMapについて
-
jpgファイルが開かない
-
Wine 黒い画面
-
USBメモリからのソフトの自動起動
-
crontabの設定ができない(編集...
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
chownでファイル所有者なのに別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
LinuxのOS稼動時間(uptime)を...
-
Macでrtf書類を開くアプリケー...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
/etc/inet/hostsの編集の反映に...
-
ward(mac)の<標準>ツールバー...
-
webminでのDNSサーバーの設定方法
-
hostsファイルの書き換えが反映...
-
BINDで独自ドメインの名前解決...
-
音楽のファイルを開く時にデフ...
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
-
Apache起動時に秘密鍵パスフレ...
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
Vine Linux3.2 DNSサーバの構築...
おすすめ情報