dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、ど素人ながら、初挑戦にてスープ作りに挑戦しようと思ってます。
まあ~色々と作業を追って、2時間3時間と煮込む訳ですから、
当然水は蒸発しますよね~!

例)20Lの寸胴鍋一杯から煮込み始めたとして、蒸発した分の水は
継ぎ足すのでしょうか? 3時間も煮込めば、かなりの蒸発が予想されます。

継ぎ足しは水or湯どちらが良いのでしょうか?
それとも継ぎ足しはなし?  教えてください~

A 回答 (4件)

鳥ですかね?


その場合強火だと減りますが、弱火でことこと行かないと濁ったりしますね。
減ったらお湯か水足せば良いですが。
    • good
    • 1

継ぎ足しなし。


何でとるのかが興味ある。げんこつやもみじ使うときは生のままだと臭みが出てしまいますから寸胴に入れる前に熱湯をかけてからにして下さい。(ちなみにげんこつ:骨の間接部分、もみじ:鶏の足)
入れる前に骨をかなづち等で叩き割ってから入れると骨の髄が出るので旨味抜群!当然アクはこまめに取って下さいね。がんばってください。
    • good
    • 1

スープ取りに強火で遣る人居ないよ、


弱火より少し強火で蓋をしてコトコトだし取りすればそれほどダシ湯は減らない、
2時間3時間でダシ取ると言うことは弱火より少し強火で取れば家庭用のインスタントラ-メンのスープ取りだな、
最低でも6時間掛けてスープ取らなければ、

ラ-メン アレルギ-男のスープ作り。
    • good
    • 0

cookpad.com/recipe/1495010このサイトを見ると分かります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!