
こんばんは、度々お世話になっております、
仮名 キスケと申します。
先日は、「単気筒から四気筒 どうですかね?」と
言う質問にたくさんのご意見をいただき感謝しております。
さて、先日の質問で、キスケは、四気筒に乗りたいと言っておりまして
その中で、車検の無い,250ccのネイキッド、
ホンダ ホーネット250 か カワサキ バリオスIIを考えております。
その質問の中のコメントに、250cc 四気筒は、高回転で走るのなら
良いと思いますが、低回転で、キスケの用にボチボチ走るのなら
お勧めしないと、コメントをいただきました。
多数ネットで検索してみても、このコメントと一緒のご意見が
見てとれました。
回してナンボの、エンジンですからのんびり走るならやめた方が良いので
しょうか?
今乗っている、単気筒のヤマハ YZF-R125のように、低回転でボチボチ
走るようなわけにはいかないのでしょうか?
特別、スピードやスリルを求めているわけではなく、バイクを楽しみたいと
言う気持ちです。天気の良い日にボチボチ景色を見ながら走る、バイクを
楽しむ事が一番です。だから、普段は、時速60キロ弱で走っています。
後続の車やトラック、バイクには道を譲り乗っています。
どうなんでしょうか?そういう乗り方のキスケには、バリオスIIやホーネット250は、
向いていないし、無難ではないのでしょうか?
エンジンの特性との相性は悪いでしょうが、免許を取得した時から
四気筒のエンジンや、排気音に憧れがありどうしても乗ってみたいと思っております。
どのようなご意見でも結構ですので、何かしらのご意見をいただければと
思います。よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
以前のご質問に対する回答にもあったと思いますが、一度試乗してみることをお勧めします。
こちらで何度質問を立てられても、"合っている/合っていない"の結論は出ないと思います。
百聞は一見にしかず。
百見は一試乗にしかずです。
250cc4気筒は、ゆっくりまったり走ることも出来ます。
ただし、得意なシチュエーションではありません。
数学脳を持った子が、国語の学科コースに進むようなものです。
ホーネットもバリオスも、得意ではないけれど、ゆっくりまったり走ることが出来ます。
ただし、生まれ持った特性を発揮しきることは無いと思います。
それだけのことですから、問題はありません。
文字では、いくら伝えられても実感が湧きませんよね。
行動するエネルギーがあるのであれば、時間とお金と手段を見つけて試乗してみてくださいっ!!
Forte_さん、言われておられる事ごもっともです。
いくら、質問しても聞いても乗ってみない事にはわからないですもんね。
まず、乗らないと駄目ですね。
「百聞は一見にしかず。
百見は一試乗にしかずです。」
ありがとうございました。
何かしらで乗るチャンスを作ってみます。
No.7
- 回答日時:
元ライダーです。
趣味で乗るなら好きなバイクにしなさい!
多少扱いにくくても、それを楽しもうよ。
hagecyabinnさん、ご意見ありがとうございます。
hagecyabinnさんのご意見ですが、
「元ライダーです。
趣味で乗るなら好きなバイクにしなさい!
多少扱いにくくても、それを楽しもうよ。」
個人的に、良い言葉だと思います。
「それを楽しもうよ。」
なんてもっと。
良い言葉、フレーズありがとうございました。
ちなみに、けっこう年配の方ですかね?
なんちゃって、失礼な事をすみません(^^ゞ
No.6
- 回答日時:
4気筒エンジンは回転のスムーズさが取り得ですから低回転でも単気筒やツインのようにガクガクせず、運転が楽です。
ですからちゃんと整備されている限り低回転で走っても問題ないでしょう。ただ低回転で一定のスピードで走れてもそこからアクセルを開けたときぐっと力が出てくるわけではない(特に250ccの場合)ので、単気筒や2気筒に比べてギアチェンジの回数が増えるでしょうね。ただ「低回転でも走れる」というのは、「低回転で走ると楽しい」や「低回転で走るのにぴったり」とは違うのでそこのところは頭に入れておいてあとは、実際に乗ってみるしかないでしょう。憧れがあるのなら手に入れてみることです。それで気に入ればいいし、何か違うなと思えば勉強になったなでいいのではないでしょうか。結果として好みと違うバイクを買ってしまったことになったとしても、たかがバイク、人生終わってしまうわけではないし・・・。面白いものでスムーズさが売りの4気筒エンジンですが、人気のCB1100では気筒間でわざとバルブタイミングを僅かにずらしてあると雑誌で読んだことがあります。全くスムーズなのに比べこの方が「味わいがある」と感じられるそうです。ちなみに私個人は4気筒エンジンは低い回転でも「ヴォー」と連続してしまう排気音が少々暑苦しいなあと感じるほうでして、ツインや単気筒が好きです。
chapacoさん、ご親切なご説明ありがとうございます。
そうですね、何じゃかんじゃと言ってみても、モノに乗ってみないと
わからないですよね。
でも、chapacoさんの言われるような、4気筒が回転のスムーズな
エンジン特性であれば、今のYZF-R125より、低回転が低速がもっと
スムーズなマシンになるでしょうね。楽しみです。
キスケは、合宿で自動二輪車の免許を取得しましたが、一本橋に
メチャクチャ苦労しました。
その苦労の思いがたくさんあり、一本橋の練習を兼ねて、白線の上や、
信号で停車している車の手前で低速で足をつかずに粘るなどの
運転の練習をしています。それは駐車場の白線もですが、
低速運転とバランスのとり方がもっと、もっと旨くなりたいです。
何処かに、教習所みたいな一本橋の設備があればと願うばかりです。
chapacoさん、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
どうでもいいけど、YZF-R125も、低回転でボチボチ走るためのバイクには思えないのですが。
単気筒と低回転でボチボチとは関係ないのでは?
125ccでは排気量が小さいために多気筒エンジンが無いだけで、それを「これが単気筒の乗り味である」なんて思われては、世界中のライダーがずっこけます。
(125ccで多気筒エンジンというと、公道市販車ではホンダCB125Tとその同系モデルくらい?)
耳年増で自分の行動を制限しては世界を狭めるだけです。
Lupinus2さん、度々のご意見ありがとうございます。
単気筒のヤマハ YZF-R125がボチボチ、トコトコと走るバイクでは
ない事は、十分存じております。
アプリリアRS4 125などと肩を並べる高回転型のマシンである事も。
まあ、アプリリアRS4 125の方が、DOHCエンジンでさらに高回転型ですが、
サイト上、野暮な事はかけませんし、批判を受けることにもなりますので。
はじめての、自動二輪車(原付2種)から、4気筒エンジンへのステップアップを
狙っております。先々もし時間とお金があれば、大型にチャレンジして、
もっと先には、ヤマハかホンダのスーパースポーツの600ccの4気筒に乗りたいです。
回して楽しめるマシン、それにスーパースポーツは夢です!
エラっそうな事を書きましたが、Lupinus2さんありがとうございました。
また、キスケが目にとまりましたら、ご意見などなどやってください。
No.3
- 回答日時:
昨年まで、15年間、バリオスに乗っていました。
良いバイクでした。
僕は個人的に250が好きなので、30年間250に乗っていますし、
峠を攻めてそれなりに早くも走れますし、
ロングツーリングも得意で、北海道は10回以上行っています。
こんな私でも、普段の通勤や町乗りでは、
バリオスは意外にも燃費走行で走ります。
5~6000迄しか引っ張らず、
でも、早めに巡航速度に達して、7~80kmぐらいで、車の先頭で、国道を流す。
そんなときでも、十分に4気筒の加速フィールや、サウンドを楽しめますので、
好きなら、迷わずに購入を考えればいいでしょう。
たまに、シフトダウンして、加速を楽しんだりすればいいかと。
基本的に、4気筒のようにエンジンの幅が大きいバイクは、
格好いいと思います。
ybeatさん、コメントありがとうございます。
質問者のキスケとしては、ybeatさんのコメントは、
願ったりかなったりのようなコメントで、
とても嬉しく思います。
こう言ったご意見をいただくと心配をしなくてすみます。
これは、先々ですが楽しめそうです。
ありがとうございました、ybeatさん!

No.2
- 回答日時:
バリオスシリーズは、入門バイク、女の子バイクとして人気でした。
そんなバイクが走りにくい訳がありません。
ゆっくりでも走れます。速く走ろう、きびきび走ろうと思うと高回転をキープしなければならないだけです。
排気量が大きければ、ゆっくり走っている(低回転で走っている)時でも、加速したいと思えばアクセルを開けるだけでドンと出ます。
250cc4気筒だと、シフトダウンしなければ思うような加速が得られないだけです。
多気筒のほうが、低回転でスムースです。
これは同排気量のシングルと4気筒を乗り比べるとわかります。
燃焼回数が多いからです。
シングルだとドンドンと走るところを、滑らかにエンジンが回ります。
なので、多気筒のほうが初心者向きというのが私の考えです。
ビックシングルで低速の小回りは、半クラッチが上手くないとスムースに回れません。
同排気量なら多気筒のほうが簡単です。
Lupinus2さん、
親切で分かりやすい説明と、4気筒エンジンに対する
ご説明をいただき誠にありがとうございます。
Lupinus2さんのご意見の通りであれば、何の心配もなく
少し先になりますが乗り換える事が出来ます。
何か、Lupinus2さんのコメントをいただいて心が晴れたような
気がしてきました。
誠に、ありがとうございました。
では、また!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- 国産車 三気筒エンジンの乗り心地はどうですか 15 2022/07/18 11:08
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイクローン・バイク保険 急いでいます! バイクに乗りたくて、エンジン良好、走行距離4万キロ、修復歴なしのバリオスが総額支払い 6 2022/05/14 20:13
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
ホーネット250に乗っている方に...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
CBR400Fの
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
ホーネット250と言うバイクを持...
-
YZF-R7
-
ゼファーXとXJR400Rのエンジン...
-
カワサキのZGPとGPZ
-
ゼファー750走行中に1気筒...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
バイクで4気筒と単気筒ならどっ...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
プラグコードの接点復活について
-
バリオス2の長距離ツーリング...
-
皆さん、おはようございます! ...
-
ジェイド 一気筒 動作不良
-
【バイク】ホンダのCBXとCBの違...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
エンジンは最高何rpmまで回転可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
プラグコードの接点復活について
-
gk79a インパルスについてです ...
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
CBR400Fの
-
ゼファー750走行中に1気筒...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
シャドウ400かドラッグスタ...
-
NINJA400かCB400SBで悩んでいま...
-
YZFR3とNINJA400
-
直列4気筒と並列4気筒の違い...
-
ホーネット250に乗っている方に...
-
zrx400のイグナイター不良だっ...
-
Vツインとパラツインの利点
-
バイクで4気筒と単気筒ならどっ...
-
なぜ今の時代250cc、400ccとも...
おすすめ情報