
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ヤリスクロスではなく、ヤリスに乗っている者です
私も三気筒は振動が酷いだの五月蠅いだの色々と聞いていたので
どんな物かと気にはなっていましたが、実際に乗ってみると
今まで聞いた事の無い、ゴロゴロとした妙な音は聞こえますが
振動だの騒音だのは気にならないレベルです
なのでそこらへんは気にしなくても良いと思います
どうしても気になるのであれば、試乗車に乗ってみる事ですね
No.15
- 回答日時:
3気筒、ヤリスに限った話じゃないけど、日常使いではそうそう悪くは無い。
でも4気筒や6気筒を帰順にすれば、振動もあるしどことなくバランスの悪さは感じるはずだし、気になり始めたら払拭できないと思う。ちなみに自動車評論家諸氏は、あのクラスの車の3気筒エンジンを「構造からくる救いようのない振動」と言い、リアやフロントのプラ部品を「醜悪な安物臭さの演出」と言うのだけど、ことヤリスになると「3気筒とは思えないチューニング」とか「コストバランスを意識したパーツ」と急変貌するから、トヨタ車の批評だけは見る価値さえもない。
No.14
- 回答日時:
分かります。
私も、カローラスポーツという名前のカローラに、今の値段出して買いたい年代では無いです。かといってヤリスクロスも普通にビッツなのでね。
タイヤが大きく重いデメリットしか無いビッツです。
TOYOTA車がお好きですか?
私は今MAZDAに乗ってますが、値段設定からの出来はなかなか良いですよ。
ただ、カローラが商用大衆車世代の我々からすれば、MAZDAもイメージが悪いですからね。
そんな中、あえて私はMAZDAを選びましたがwww
家族車はあえてアルファードではなく、エルグランドを新車で買い、私の遊びと通勤専用で最終型のマニュアルガソリンデミオ1.5の4気筒にしてますw
遊び車なので、それこそマニュアル車の自然吸気4気筒なので3000から5000回転でのフィーリングは凄く楽しいですよ。(速い車とは呼べよませんが)
しかし、最近のCVTの車では4気筒も3気筒も関係無いかなと感じます。
普通の人なら下取りやイメージで車選ぶのでしょうが、私はただの変人です。
再度の回答ありがとうございます。
>MAZDAもイメージが悪いですからね。
懐かしいですね、若いころは一度マツダを買うと、下取りで
マツダしか買えなくなるマツダ地獄といってましたね。
カローラは初めて40年以上前に乗った車で、それもバンなので
もろに商用大衆車です。
そのころに比べれば、多分3気筒なんか関係なく乗り心地は
各段にあがっているでしょうね。
No.12
- 回答日時:
MVX250は後ろピストンが冷却されないので高回転で使い続けると焼付きが酷かった
No.9
- 回答日時:
オートバイで言えばVツイン、かな?
気筒が減るとスムーズに回すのが少し苦手になるので、最高回転数、平たく言えば最高出力(馬力)が落ちます。その代わり1気筒あたりのトルクは大きくなるので、出足とか低回転で扱いやすい特性になります。
今どきはエンジンも1気筒づつバランスを取ってくっつけるのではなく、まとめてバランスを取る程度にはシミュレーターも進化していますので、それほど大きく変わりありません。振動があるのはレシプロエンジンの宿命のようなものですから、どうあがいてもEVには勝てませんw
No.8
- 回答日時:
騒音振動の円と、乗り心地という円は、一部が重なるだけで、乗り心地の大きな要素にはなりません。
V6にも1.8や1.6はありましたし、ヤリスクロスが1.5で、GRヤリスには1.6が載っているので、排気量は重なりますから、昭和の話ではないですね。
同型エンジンのヤリス、GRの1.6もなかなか残念な全域の「音」。
アイドリングは10万キロ走った軽自動車位な振動。
ただ走る上ではなんの問題もないです。
CVTだからエンジンのフィールはダイレクト感消えちゃってるんだし、ヤリスクロスを選択する人が加速性能の方は考えてないでしょう。
音も慣れれば気にならない人は気にならない。
生理的に嫌いな振動と音の可能性はあるので、試乗は必須。
まあ1.5の安い車に何を求めてるんだって話ではありますから、
「ソコ」のためだけにわざわざ4気筒以上の排気量が無駄にデカくなる車を選ぶのかなって一考されるのが良いかと。
しかも4気筒では乗り心地は足らないですし。
回答ありがとうございます。
>1.5の安い車に何を求めてるんだって話ではありますから、
1.5なら1.5の中で求めたいと思います。
No.7
- 回答日時:
三気筒と乗り心地とはあまり関係がないように思えます。
三気筒なので揺れが多いとかはなく加速時の音が違うだけだと思います。乗り心地を優先するならそれなりの車重も必要ですしトレッド&ホイールベースも関係しますしサスペンションの構造によっても異なります。ヤリスGRやホンダS660など三気筒に乗ると加速時の音だけが気になり乗り心地はその車の特性でもあると思っていますので乗り心地については検討しているヤリスクロスに試乗すれば解決するのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク燃調 3 2022/06/22 00:49
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- 国産車 【気筒休止エンジン】ホンダのNボックスは気筒休止エンジンだそうですが、Nボックス以外で気 8 2023/05/29 18:26
- 国産車 なぜ4気筒エンジンってどこの自動車メーカーでも同じような音なんですか? 8 2022/05/05 00:04
- 電気・ガス・水道 なぜコンプレッサーは単気筒水冷エンジンみたいな音がするのですか? 5 2022/04/06 20:28
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 国産車 30年近く前に70スープラ2.5ツインターボやR32など乗ってました。その後1〜2年した頃ランエボ4 5 2023/05/10 23:10
- 輸入車 ベンツのV12 今、信号で止まっていた大きなセダンのベンツにV12と書いてありました。やはりV型の1 3 2023/05/13 13:15
- 国産車 トヨタGRカローラ GRヤリスの3気筒エンジン四駆システム ブースト圧上げてパワー絞り出しただけ。 12 2022/12/04 13:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"1500cc"とはどういう量り方で...
-
スパークプラグが死んだら??
-
なぜ車のV型エンジンにはV4が無...
-
各エンジンの理想的な排気量は
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
エンジンの気筒数と置き方について
-
自動車 排気量の求め方。
-
RB25とNEO6の違い
-
エンジンのV8,V6とは何の...
-
1番速いVIP車は⁇
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
バイクの始動不良・エンスト
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
点火プラグキャップの固着
-
CB1300SF SC40の水温について
-
6速で10~20キロだったらどうな...
-
雨が降るとエンストします。
-
別シートからの文字を変更
-
ホンダのカブって坂道登れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RB25とNEO6の違い
-
三気筒エンジンの乗り心地はど...
-
スパークプラグが死んだら??
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
車のエンジンの大きさ
-
自動車 排気量の求め方。
-
排気量について
-
3気筒エンジンの点火タイミン...
-
4気筒エンジンのバルブタイミン...
-
どう思いますか?
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
4気筒や6気筒は多いのに、5気筒...
-
タコメーターがおかしい
-
"1500cc"とはどういう量り方で...
-
車のノッキング対策に関して等
-
ギターストロークについて
-
DF50の排気量
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
エンジンの気筒数と置き方について
おすすめ情報