

初めまして。ウーパールーパーについて回答お願いします。2~3日前から餌のやり過ぎかお腹に空気が溜まってる?のかウーパーちゃんが浮いてしまうようで泳ぎ続けていました。今日の朝見ると少し疲れたような泳ぎをしていたので浮かないように水の量を減らし、観察していたら頭部辺りに赤い点?みたいなものがあるのに気がつきました。元々あったものではないので心配です。最初は水換えがきちんとできてなかったのですが今、水換えは汚れる前に換えてこまめにしているつもりです。大きさは定規が見当たらないので正確な大きさはわかりませんが10cmないぐらいだと思います。病気なのかどうかわかる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。後、福岡県でウーパーちゃんを診ていただける良い動物病院をご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
No.10
- 回答日時:
まず、現在沈んでいるとの事で良かったですね。
0.5パーセントの塩水浴もされているようですし、このまま落ち着くといいですね。
水温が原因とのことですが、最高水温が22度でしたよね?
許容範囲だと思うのですが…
やはり1日のうちでの水温変化が負担になっていたのですね。
とにかく沈んでいるのはいい傾向です。
できるだけ暗くして落ち着かせてあげてください。
また浮いています。塩水浴をはじめてからウロウロして泳いでいるのですが嫌がっているのでしょうか?アイスノンを使っていたので水量が安定しないのが良くないみたいです。部屋の電気は家にいる限りついてるのですがウーパーちゃんにはよくないでしょうか?
No.9
- 回答日時:
お腹の膨らみはどうでしょうか?
もしも膨らみが落ち着いて、弱っていると感じるのであれば体力維持のために少量の餌をあげてはいかがでしょうか?
少量の餌をあげるというのは、食欲にスイッチを入れる事になり好転する事があります。
ただし、お腹が膨らんでいるならば、かえって負担となりますのでおすすめしません。
塩水浴は、動物病院でもすすめられた方法です。
ウパの呼吸を楽にしてくれますので、応急処置として頭に入れておくと良いと思います。
必ず別水槽(バケツでも可)で、0.2~0,5%限度の濃度で1時間、一日2回まで。
うちは、エラをたたんでしまい、餌も吐いてしまうという時に、塩水浴で助けられました。
濃度と時間さえ守れば、危険のない方法です。
ただし、ウパを水槽から出す時は気をつけてください。
おすすめは、深めの容器に水ごとウパをすくってあげて別容器に移す方法です。
水から出しませんので、ウパも大暴れをしません。
どちらにしても病院に行かれるのであれば、一番安心です。
移動は慌てず気をつけてくださいね。
先程病院の方に連れて行きました。病気などではなく、水温の原因が高いと言われまだ小さいので薬は出せないから塩水浴(1リットルに5g)と言われましたので1リットルに1錠いれるタイプのものをデパートで購入し、ウーパーちゃんを入れております。2週間は続けてほしいとのことでした。水量は今は1リットルしか入れてませんが少しずつ水量を増やした方がいいかなと思っております。病院に向かう移動中にウーパーちゃんが沈みはじめ、今も塩水浴の中で沈んでおります。水温はマイナスイオンの空気清浄機をあてております。沈めるようになり、少し元気になったかのように見えます。
No.8
- 回答日時:
ガスを抜くために大事なフンが出ているとの事で安心しました。
しかし…いつも元気に逃げていたのが逃げないのは心配ですね。
やはりずっと(ほとんど)浮いているのでしょうか?
だとしたら、体力を使っていると思います。
体力が落ちているのであれば、沈んでくれさえしたら回復します。
お腹が膨れていたり、ガスで浮いているのだとしたら沈むまで絶食は続けた方が良いと思います。
が、逆に弱って浮いているのだとしたら危険な状態です。
これまで見てこられた飼い主さんからして、どちらだと感じられますか?
もし、極端に弱っているのだとすると移動は体力を奪い負担をかけます。
しかし、どちらにしても獣医さんに相談されて、状態を言いクスリ(リンゲル液など)だけを処方してもらうという事も考えられると良いと思います。
今日は日曜日ですので…獣医さんもお休みの可能性が高いと思います。
ですので、できるだけ水温を保ちながら、できるだけ暗くしてあげると良いと思います。
獣医さんにつれていかれる場合ですが、距離にもよるのですが…。
長距離の場合は、小さな水槽を発泡スチロールや保冷バッグなどに入れてエアレーションしていくと温度の急変や酸欠を防げます。
この場合は、水も多すぎない方が揺れも少ないでしょう。
もちろん、できる限り安全運転を。
近距離の場合は、小さな水槽で大丈夫だと思います。
ただ、かかる時間は病院での混雑に依存しますので、移動距離や時間とともに病院に電話で相談されると良いと思います。
ウパちゃんも大変ですが、飼い主さんも精神的に大変だと思います。
早く元気になる事を、心から願っています。
ずっと浮いています。水量を減らしても手足をつけず浮いてる状態です。じっとはしているのですがたまに動いている姿を見かけます。エサは食べたいみたいでスポイドを水槽の中に入れると食べようとします。一昨日までは浮いていても私が水槽のフタをあけて覗くとエサかな?と思うのかこちらを見上げていました。その仕草がすごく可愛く思っておりましたが昨日からはそれがなく名前を呼んでも見上げてはくれません。私から見ると弱っているように見えます。動物病院は休日も夕方まで診療しているようなので一度電話して聞いてみます。病院までは車で30分ぐらいです。親切にしてくださって本当に感謝しております。ありがとうございます(;_;)
No.7
- 回答日時:
調子が良くなってるのか悪くなっているのかは、直接診ていないので何とも言えないのですが…。
体の傾きは、ガスが貯まってる可能性と場所を現している可能性が高いです。
ガスが貯まる原因は、水質、水温、食事、感染症などが考えられます。
糞はどうですか?きちんと出ていますか?
もし出ていないなら、給餌は負担をかけますので、
これまでにも申し上げていますように、最低限の食事にする必要があります。
診られる病院があったのであれば、相談されるのが最善です。
気をつけて移動されてくださいね。
便は今日1回出てました。スポイドでツンっとしてもいつもみたいに元気に逃げません。ガスは自然治癒で大丈夫と見ましたが1週間ほど前から調子が悪いですし病院に連れて行くべきですよね?病院に連れて行く時は今入れている水槽ごと連れて行ったらいいですか?何か他に方法がありますでしょうか?車なので揺れてしまうのでウーパーちゃんの負担が気になります。
No.6
- 回答日時:
水槽用の扇風機は、水槽の枠にはめこみ、水面に風を当てる事で水温を下げます。
ただし、先の回答に書かせていただいた通り、単体では微力です。
10Cmというと、個性にもよりますが、じっとする時が多くなってくる時ですね。
ただ浮いているのが気になります。
おなかの膨らみはどうですか?
また、浮く時は左右、前後どちらかに傾いていませんか?
ご家庭でできる事は、絶食(ウパのサイズからして3日一度少量の給餌)、塩水浴くらいです。
塩水浴は、ウパには長時間は負担がかかります。
別の容器に水に対して通常は0.5%ですが、ウパがまだ小さいので0.2~0.3%の天然塩(食塩は不可)を混ぜ、1時間くらい実施します。
一日に二度くらいしてあげると良いと思います。
あまりに長引くのも、ウパの体力を奪いますので、病院に相談される事も考えられてくださいね。
わかりました。室内もできるだけ温かくならないように考えてみます。帰ってきてただ浮いてたのですが、お風呂から上がると右に傾いてました(;_;)傾いているのは初めてです。福岡に病院がありましたので明日の朝一で病院に連れて行きます!!塩水浴は失敗したら怖いので…。調子が良くなったんじゃなく、悪くなってたんですね。
No.5
- 回答日時:
アイスノンがある時と、溶けた時の差が5度あるのですね。
ゆるやかに変化するのであれば、まだ負担が少ない範囲です。
水槽用扇風機も、室内が暑い状態ではあまり効果を発揮しません。
しかし、ないよりは良いと思います。
できるだけ水温の急変がないようにしてあげてください。
ペットショップなどに相談されてみるのも良いと思います。
うちでは、エアコンと扇風機の両方を24時間使っています。
餌の方は…現在は成長期にありますので、餌は3日に一度の少量で様子を見られてはいかがでしょうか。
おはようございます。アイスノンは水槽に立てかけるようにしましたらゆるやかに水温変化しましたので今度から立てかけることにしました。一度ペットショップに行って話しを聞いたりウーパーちゃんがどんな動きをするのか見てこようと思います。水槽内扇風機があることを知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。ウーパーちゃんですが、ずっとウロウロしたり浮くので水量を減らしていたのですがそれでもウロウロしていたので3日程水量を減らしたままこまめに水換えをして絶食後は一昨日1粒、今日2粒あげて少しずつ水量を増やしました。ウロウロしていましたが昨日からじっと大人しくなりほとんど動きません。ウーパーちゃんは元々大人しくじっとしている動物だと聞きましたので体調が良くなってきたのかな?と思うのですが…まだ浮いています。どうなんでしょうか(;_;)
No.4
- 回答日時:
また少しお腹がふくらんだとありますが、絶食中は落ち着いて居ましたか?
だとすれば、もう数日絶食して様子を見るのが最善かと思います。
現在の水槽が小さめでしたら、水量はあまり少なくしすぎない方がよいです。
水量が少なすぎると、水温、水質が急変してしまい、ウパに負担をかけます。
現在の不調は、餌だけでなく水質の悪化も疑った方が良いと思います。
水質をよくするのは大事な事ですが、全部水かえをするのもいただけません。
一部、1/3~1/2をこまめに変えてあげると良いと思います。
今の不調な状態ですので、新しい水との水温をきっちり合わせて温度の急変を避けてください。
早く元気になるといいですね。
絶食中はお腹の膨らみは落ち着いていました。今日の朝餌をあげた後も水中をパクパクしており、帰ってきて見てみるとまた少しお腹が膨らんでいました。水槽は正方形みたいな形で幅185mm奥行185mm高さ240mmと書いてあります。そうなんですか…紙コップで水をすくって一部だけ水換えするようにします。水温は何もしてなければ22~23℃で、アイスノンを水槽の下に敷いて17℃です。朝アイスノンを敷いて仕事に行き、帰ってきたらアイスノンが溶けて22~23℃になっているので予備のアイスノンで17℃に温度を下げているのですがウーパーちゃんの負担になっているのでしょうか?(;_;)
No.3
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
そうですか、欲しがるだけあげていたのですね、ウパは大食漢ですから与えすぎになります。
餌が少なすぎて死ぬ事は滅多にないウパですが、与えすぎは致命傷になります。
お腹の膨らみが落ち着いてくるようであれば、少しずつ2日に一度など与えてあげると良いでしょう。
現在はフィルター(濾過器)なしで飼われているという事でしょうか?
それでしたら、今の2日に一度の換水が良いと思います。
すべてを変えずに、一部を変えるようにするとウパへの負担もありません。
ただ…ウパの成長にあわせて水槽のサイズアップをしていかないと、今後の管理が大変ですし、ウパにとっても厳しい環境になってしまいます。
水量が多いほど、水質、水温は安定します。
ウパは最終的に30Cm前後になりますので、最低でも45Cmの水槽が必要になります。
可愛いウパちゃんのために、今後の環境を整えていく事も視野に入れてあげてくださいね。
度々お返事ありがとうございます。今日の朝、固形の餌を一粒だけあげました。お腹が空いていたのかすぐに食べたのですがまだお腹が空いてるようで水をパクパクしていてまた少しお腹が膨らんでいて、少しの水の量にしたにもかかわらず浮いております…どうしたら良いでしょうか?(;_;)フィルターなしで飼っております。毎回水は全部換えているのですが、やめた方が良いでしょうか?水槽はウーパーちゃんが元気になったら今より大きい水槽に変えようと思っております。親切にしてくださってありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
まず、餌の頻度や量が分からないのではっきり言えませんが、与えすぎでしたら、数日絶食してください。
ウパが10Cmくらいと成長期のようなのでまずは3日間絶食されてはいかがでしょうか。
他にウパが飲み込むもの(底砂など)が水槽内にあるようでしたら、一時撤去も考えた方がよいと思います。
絶食にて便が確認できるようでしたら、少しずつ食事を回復という形をとりましょう。
本当に少量ずつです。
水替えはこまめにしているとの事ですが、定期的になさっていますか?
これから水温も上がりますので、水温管理とともに換水も一週間に1度は1/3程度された方が良いと思います。
ウパの不調のほとんどは、水質、水温、餌ですので、改善をおすすめします。
赤い点や、疲れたように泳ぐ点は実際見ていないので分かりませんが、
ひどくなるようであれば、やはり病院に行くべきだと思います。
が、福岡県の事は私も分かりませんが、動物病院に直接問い合わせてみるといいと思います。
もし、お近くにないようでしたら、遠隔診療してくださる獣医さんもいらっしゃいますので、お問い合わせになると良いと思います。
良くなりますように。
遠隔診療されている病院
http://www.ks-pet-clinic.com/remoteness/index.html
参考URL:http://www.ks-pet-clinic.com/remoteness/index.html
回答ありがとうございます。餌は毎日欲しがる分だけあげていましたが、ネットで与えすぎると命の危険があると見たので現在絶食3日目です。最初の3日程底砂を入れていましたがカビが出てきた為、底砂を撤去しました。今はブクブク?しかないので口に入れるものはないです。今日二回程便をしていて、お腹の方はだいぶ膨らみもなくなってきました。まだ飼い出して2週間程です。最初の1週間は何も知らず水換えをしてなかったのですがそれからは2日に一回水換えをしております。暑い日が続くので今日の朝から水温管理はアイスノンや保冷剤を水槽の下に敷いて20℃~21℃で温度調節をしております。仕事で昼間家に居ないもので中々こまめにはしてあげれてはないのですが…扇風機を新しく買って風を当てとこうと思うのでですが、それで大丈夫でしょうか?福岡の動物病院を調べたのですがなさそうなので色々調べてみます。遠隔診療の件の方も教えてくださりありがとうございます。初めてウーパーちゃんを飼うのですがすごく可愛がっており、大切にしています。心配で仕方なく、早く元気になってほしく気がかりでなりません。
No.1
- 回答日時:
ウーパールーパー飼っていないので、詳しいことが分からないのですが
何かあってからでは遅いと思うので
これ以上元気がなくなるようであればすぐ病院に連れて行ってあげた方がいいと思います。
http://www.neofeed.net/m/useful/page/003-7.html
ウーパールーパー見てくれる病院です。
結構少ないんですね、、、
http://pets.yahoo.co.jp/m/hiroba/question/detail …
http://uparupadiary.blog71.fc2.com/blog-entry-29 …
ウーパーちゃん元気になるといいですね
わざわざありがとうございます。さっそく調べてみようと思います。福岡にはウーパーちゃんを診てくれる病院は今のとこないみたいです…。もう少しじっくり調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 水泳 成人クラスに通おうと思っている水泳初心者です! 1 2023/07/11 21:50
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- うさぎ・ハムスター・小動物 至急!答えいただけると幸いです。 フェレットを診れる獣医さん!助けてください! マーシャル、3歳オス 1 2022/04/09 22:43
- 妊娠 流産後、ひとりぼっちです。 2 2022/06/17 22:20
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ウーパールーパーの体調ついて【至急】
爬虫類・両生類・昆虫
-
便秘のウーパールーパーの餌やりは必要でしょうか
爬虫類・両生類・昆虫
-
ウーパールーパーのエラが小さくなってしまいました。
爬虫類・両生類・昆虫
-
-
4
至急お願いします!ウーパールーパーに詳しい方!!
爬虫類・両生類・昆虫
-
5
ウーパールーパーが餌を食べなくなりました。
爬虫類・両生類・昆虫
-
6
ウーパールーパー が沈んで動きません…
爬虫類・両生類・昆虫
-
7
ウーパールーパー
爬虫類・両生類・昆虫
-
8
ウーパールーパーの『ぷかぷか病』について ペットショップでウーパールーパー(アルビノ)の子ども(4セ
爬虫類・両生類・昆虫
-
9
ウーパールーパーについて
爬虫類・両生類・昆虫
-
10
ウーパールーパーが1日中動き回る
爬虫類・両生類・昆虫
-
11
ウーパールーパー、両生類について教えて下さい。 昨年9月頃ウーパールーパーを水槽(横幅:約29cm/
爬虫類・両生類・昆虫
-
12
ウーパールーパーがオエオエしています…
爬虫類・両生類・昆虫
-
13
ウーパールーパー ぷかぷか病について質問です。
その他(ペット)
-
14
ウーパールーパーのえらについて
爬虫類・両生類・昆虫
-
15
水質悪化が原因で生体の一部が溶けている場合の換水
爬虫類・両生類・昆虫
-
16
ウーパールーパーのしっぽが浮く
爬虫類・両生類・昆虫
-
17
ウーパールーパーがけがをして餌も食べません。
爬虫類・両生類・昆虫
-
18
ウーパールーパーの便秘解消法について。
その他(ペット)
-
19
ウーパールーパーのお腹のふくらみについて
その他(ペット)
-
20
ウーパールーパーがすぐ死ぬ
爬虫類・両生類・昆虫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウーパールーパーが死んだ???
-
ウーパールーパーが病気
-
早めの回答お願いします。 昨日...
-
ウーパールーパーについて。至...
-
ウーパールーパーの身体が曲が...
-
ウーパールーパー脱皮?!
-
ウーパールーパーについて
-
アカハライモリに白い瘤
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
カナブンがよくひっくり返って...
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
カメに詳しい方
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
亀の目が飛び出ています。道路...
-
コリドラスが水面に
-
ニホントカゲの死んだ原因
-
亀が噛み付いてきます
-
庭に大きな亀が出現。対処に困...
-
スッポンモドキの事で教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウーパールーパー
-
ウーパールーパーがすぐ死ぬ
-
ウーパールーパーの身体が曲が...
-
ウーパールーパー、両生類につ...
-
ウーパールーパー が沈んで動き...
-
アカハライモリに白い瘤
-
ウーパールーパーについて。至...
-
メダカ水槽のこの虫は何ですか...
-
ウーパールーパーに白いふわふわ
-
カージナルテトラに白いカビの...
-
早めの回答お願いします。 昨日...
-
ウーパールーパーについて
-
飼っていたウーパールーパーが...
-
熱帯魚の水温
-
うちのウーパーが!
-
スカンクシュリンプが死んでし...
-
ウーパールーパーが1日中動き回る
-
ウーパールーパーが病気
-
イモリの水換えを2週間に1度...
-
飼っているスネークヘッドのお...
おすすめ情報