
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答にもありますが、「承知」は丁寧な言葉ではなく硬い言葉です。
「承知した」という言い方がありますが、これは敬語表現でもないし丁寧な表現でもありません。
「承知した」
を丁寧な言い方にすると
「承知しました」
になりますし、これをもっと丁寧に敬語(「承知する」は自分の動作なので謙譲語になります)を使うと
「承知いたしました」
となります。
決して二重敬語ではありません。
なお、
「わかりました」
の敬語表現には
「かしこまりました」
もあります。
No.4
- 回答日時:
「社長のご支持は承知いたしました」は部長には言えるけれど、社長には言えないということはありません。
「承知いたしました」がセットの言葉と考えれば良いのではないですか。No.3
- 回答日時:
まず、二重敬語とは、【同じ種類の敬語】を複数連ねることです。
「承る」は「聞く」の謙譲語なので、「承知する」も基本的には謙譲語の範疇に入ると個人的には考えます。
「いたす」も謙譲語なので、構図としてはおっしゃるように二重敬語のように見えるかもしれません。
自然な発想だと思います。
ただ、謙譲語は、謙譲語Iと謙譲語IIに区分されます。
謙譲語Iは、自分(側)の行為を低めることによって、その行為の向かう先を立てる用法です。
「先生をご案内します」は、「案内する」という自分の行為を低めることによって、案内という行為の向かう先である先生を立てています。
謙譲語IIは、話している相手に対して丁重な表現をする用法で、丁重語とも呼ばれます。
「まもなくバスが参ります」の「参る」も謙譲語IIですが、バスに対する敬語ではなくて、話している相手を立てる表現です。
謙譲語IIには、「参る・申す・いたす・おる」などがあります。
「承知いたしました」の「いたす」も謙譲語IIとお考えになると良いでしょう。
「いたしました」は話している相手への丁重表現というわけです。
たとえば、「社長の命令内容は承知いたしました」と部長に対して言う場合、「承知」は社長に対する謙譲語I(敬語)であり、「いたしました」は部長に対する謙譲語II(敬語)です。
社長本人に対して言う場合、「いたしました」は【聞き手としての社長】に対する謙譲語IIという解釈になるでしょう。
このように、「承知する」と「いたす」は別の種類の敬語なので二重敬語にはなりません。
別の種類で目的がそれぞれ異なるため。重複するという認識はされない、ということなのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話応対で、お客様に沢山質問する時に自分が知っているバリエーションが少ないことに困っています。名前、 3 2023/02/24 00:04
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- 日本語 高校生 敬語が上手く使えない 6 2023/03/15 18:21
- その他(悩み相談・人生相談) 無謀と言われる事は分かっているのですがアドバイス等頂ければ幸いです。 私は現在41歳独身男性です。普 2 2022/08/17 23:46
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 皆さんどう思いますか? この中の人にめちゃめちゃ言われたんですけど、『意味分からん』『日本語勉強した 6 2023/01/15 20:19
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 3 2022/12/09 19:33
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「読まれてください」という表...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
願います。って敬語?
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「ご覧になればお分かりになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報