
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三文判でも大丈夫だ。
税法では、印紙の印刷部分とその印紙を貼った紙との両方にかかるよう、押印するかまたはサインを自署しなければならないこととなってるんだよ(印紙税法施行令5条)。印鑑の種類については問われていないから、三文判で大丈夫だ。
もちろん、見た目が気になるなどであれば、角印を押しても構わない。
なお、
>印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならないだけなので
との回答があるが、印紙税法は明文で「政令で定めるところにより」と定めているのだから、「印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならないだけ」の話ではなく、印紙税法施行令に従う必要がある。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/18 15:32
御回答いただきありがとうございます。
下記に記しました通り、自分の三文判で
割印して、注文請書を郵送致しました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(印紙による納付等)
第8条 課税文書の作成者は、次条から第12条までの規定の適用を受ける場合を除き、当該課税文書に課されるべき印紙税に相当する金額の印紙(以下「相当印紙」という。)を、当該課税文書の作成の時までに、当該課税文書にはり付ける方法により、印紙税を納付しなければならない。
2 課税文書の作成者は、前項の規定により当該課税文書に印紙をはり付ける場合には、政令で定めるところにより、当該課税文書と印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならない。
別に、印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならないだけなので印鑑である必要はありません。通常は三文判の印鑑などを押して誰が貼っ印紙税を納付したのかを明確に判るようにします。
したがって、貴方の三文判の印鑑でも法律上は印紙税を納付したことに成りますから、法律上の問題はありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/18 15:29
御回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
そして注文請書には自分の三文判を押し、
郵送致しました。
早速に御返答いただきまして、
とても助かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
チャレンジ100の参加料の課税区...
-
チケット売上は非課税?
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
不良品選別作業費用消費税区分...
-
社団法人が主催する講習会の消...
-
自動車の登録諸費用の課税区分
-
タクシー会社が自社の車を自社...
-
消費税の簡易課税と本則課税の...
-
遊漁券の簡易課税の業種対象は...
-
消費税差異について質問
-
協賛金と広告料と寄付金の違い
-
自動車業界:名義変更 課税・...
-
出向社員への社宅貸与に係る課...
-
一般社団法人への支払いは消費...
-
役員の退任に際して
-
給与はなぜ消費税から外れてい...
-
固定資産税(償却資産)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
役員の退任に際して
-
免税店の消費税について
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
公共施設使用料の消費税
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
不良品選別作業費用消費税区分...
-
チャレンジ100の参加料の課税区...
-
物品の購入請書に収入印紙は必...
-
チケット売上は非課税?
-
出向社員への社宅貸与に係る課...
-
自動車の登録諸費用の課税区分
-
返戻自賠責保険料の課否判定
-
販売手数料支払契約書
-
電気管理技術者の業種は何ですか?
おすすめ情報