
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三文判でも大丈夫だ。
税法では、印紙の印刷部分とその印紙を貼った紙との両方にかかるよう、押印するかまたはサインを自署しなければならないこととなってるんだよ(印紙税法施行令5条)。印鑑の種類については問われていないから、三文判で大丈夫だ。
もちろん、見た目が気になるなどであれば、角印を押しても構わない。
なお、
>印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならないだけなので
との回答があるが、印紙税法は明文で「政令で定めるところにより」と定めているのだから、「印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならないだけ」の話ではなく、印紙税法施行令に従う必要がある。
御回答いただきありがとうございます。
下記に記しました通り、自分の三文判で
割印して、注文請書を郵送致しました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(印紙による納付等)
第8条 課税文書の作成者は、次条から第12条までの規定の適用を受ける場合を除き、当該課税文書に課されるべき印紙税に相当する金額の印紙(以下「相当印紙」という。)を、当該課税文書の作成の時までに、当該課税文書にはり付ける方法により、印紙税を納付しなければならない。
2 課税文書の作成者は、前項の規定により当該課税文書に印紙をはり付ける場合には、政令で定めるところにより、当該課税文書と印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならない。
別に、印紙の彩紋とにかけ、判明に印紙を消さなければならないだけなので印鑑である必要はありません。通常は三文判の印鑑などを押して誰が貼っ印紙税を納付したのかを明確に判るようにします。
したがって、貴方の三文判の印鑑でも法律上は印紙税を納付したことに成りますから、法律上の問題はありません。
御回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
そして注文請書には自分の三文判を押し、
郵送致しました。
早速に御返答いただきまして、
とても助かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 注文請書 丸印 角印 発注書に注文者の方は丸印を押しています。 注文請書に角印を押そうと思っていまし 1 2023/07/08 19:35
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- 会社・職場 これは有印私文書偽造?パワハラ? 私が会社で大きなミスをしました。 その事を隠すために、 上長は私や 5 2023/07/03 16:48
- その他(ビジネス・キャリア) 顧客に発行する書類の社内照査について 3 2022/05/29 00:42
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- ビジネスマナー・ビジネス文書 請求書送付文の捺印について 3 2023/05/20 20:41
- 金融業・保険業 注文請書収入印紙の件 1 2022/05/19 08:47
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
- 歴史学 郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印 4 2022/04/03 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
海外出張の際の勘定科目について
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
免税店の消費税について
-
チャリティーチケット購入での...
-
備品の除却費用
-
「開始の日」と「初日」の違い
-
課税資産の譲渡等に要する課税...
-
事故による修繕費と受取保険金...
-
前期の売上げ修正と消費税
-
消費税の個別対応方式の区分に...
-
国際取引に関しての質問です。
-
簡易課税選択と課税売上高割合
-
福利厚生費の処理
-
消費税の還付請求
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
保険の免責分の消費税は不課税?
-
チケット売上は非課税?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
返戻自賠責保険料の課否判定
-
役員の退任に際して
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
免税店の消費税について
-
【消費税】忘年会の会費
-
公共施設使用料の消費税
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
印紙の要否について
-
タクシー会社が自社の車を自社...
-
課税仕入れに係る支払対価の額...
-
電気管理技術者の業種は何ですか?
-
チャリティーチケット購入での...
おすすめ情報