重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

積雪期林道専用H4年ヴィヴィオRXRです。今夏時には街乗りしようかと迷っています。エアコンガスが完全に抜け切っています。ここに手持ちのHFC-134aを入れるとどうなりますか?本体がこわれてしまいますか?冷え不足でとどましますか?将来真空引きしてR12に入れ替えればその後は問題なく使えますか?代替品と思しき「COLD12」の使用についても分かる方はお教えください。以上宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

ヴィヴィオKK4乗りです。

サンバーのKV4も持ってます。サンバーがエアコン崩壊により、昨年リビルトコンプレッサー取りつけプラスガス入れ替えをしました。まず言えるのは、そのままR12仕様に134は入れられないということです。俗にいう「電装屋」さんや大きめの指定工場に行くと「レトロフィットキット」というものをつけてから、R12仕様車に134ガスを入れます。レトロフィットキットは、ガスの入り口のアダプターと、怪しい液体(自分も中身は見たことがありません)と、あと少々部品があったと思います。自分がR12のサンバーを直すときは「COLD12」と同じと思われますが、LPGの仲間の「ハイドロカーボン」を注入しました。結果は、一年以上たちますが順調です。結論としては、これからもガス充填を何回もすることを考えると、比較的安価に手に入る134ガスを入れる「レトロフィットキット」、安く直すならハイドロカーボンという手でしょうか。
    • good
    • 0

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1 …
これを使えば大丈夫です
    • good
    • 0

2年式の車に乗っています。


買った時からガスが抜けていたので、配管のOリング、レシーバドライヤを交換し、R12を入れました。
かなり快適です。
オークションで1本千円と、とても安く、満足しています。

しかし、エアコンコンプレッサーが壊れてしまいましたのでまたガスが抜けてしまいました。
これからコンプレッサーを交換して再びCOLD12を入れようと思います。

134を入れるのは意味のないことです。
ガスが抜けているのですから、どこから抜けているのか調べてからのほうがいいと思います。
    • good
    • 0

まずR12は以前の冷媒で、オゾン層を破壊するという事でかなり前に製造中止になっています、現在使用する事も出来ませんし、入手も出来ないと思います。


http://www.shirakami.or.jp/~sasaki-reito-tec/pag …
もちろんR12のエアコンにHFC-134aを使うと壊れるそうなので、逆も同じです。
HFC-134aもほぼ禁止がヨーロッパで決まりCO2冷媒に切り替え始めています、無論HFC-134aからそのままガスだけを入れ替えるのではダメで改造が必要です。
いくらなんでもR12という事だけは無理でしょう。
    • good
    • 0

12のエアコンサイクルに 134を入れると ガス圧の関係で コンプレッサーが 壊れます



134を入れるくらいなら 代替品のCOLD12の方が良いです

12のガス量の 半分入れると COLD12は 適量です

ガスが抜けているのだから 漏れ修理してからの方が 良いですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!