dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康な人がエビリファイ飲むとどうなりますか?だるくなったりしますか?私は統合失調症と診断されました。しかしもともと幻聴は、疲れているときにごくたまに、ざわざわする感じで、はっきりした言葉ではありません。エビリファイ3ミリ処方されて飲んでいますがなんだかとってもだるいのです。趣味のピアノや、仕事も意欲的になれないのです。薬が合わないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 単純型統合失調症らしくて、エビリファイ24mgを毎日飲んでいますが、直接的に質問には答えられないのかもしれませんが、エビリファイはドーパミンが少なすぎるときは増やすのでいいような気もするのですが。



 ドーパミンというのは脳内ホルモンのひとつで、創造性とか学習意欲にかかわっていて、(変な意味ではなく)覚醒物質のように働くのですが、「ドーパミンスタビライザー」がエビリファイのよう。

 統合失調の病理の多くは、ドーパミンの過剰で、一方、陰性症状ではドーパミンが減りすぎたり、治療薬で抑えられすぎたりします。

 私事ですが、学生時代にベートーヴェンの第九のパート弾いたりしたこともあるんですが、仕事はいつもグロッキーでした。合わない仕事だったかも知れません。
 統合失調症ですと、昔は「精神分裂病」と言われ、たくさんの誤解や偏見や差別が付着した疾患ということになっていました。実のところ十把一絡げで、精神科医が重くてよくわからなかったら「精神分裂病」ということにしていました。
 そういう中で、診断で社会から疎外されたようなお気持ちになられて、意欲がわかないのかもしれません。

 ハンセン氏病の差別問題などもありましたが、あれだけ感染率の低い病気でも、偏見とか差別があれば、病者も精神的にグロッキーになるでしょう。たとえばそういうような心理的なトラブルがあるのではないでしょうか。
 
 あと、精神科は誤診率が3割以上くらいあるようなので、今の主治医のの腕が悪いと思われるようでしたら、他のクリニックなどにもいわゆるセカンドオピニオンを求められるとどうでしょうか。
 
 とりあえず、それくらいですが、エビリファイは統合失調症の治療薬の中では最も意欲がわく薬かとは思います。
 あと、精神科医と相談でしょうか。
 無用な劣等感とかはいらないと思いますので、自信とか誇りとか取りもどしてみるといかがでしょうか。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
病院変えてみようと思います。

お礼日時:2013/06/09 12:15

薬理としては



「脳内でドパミンが過剰に放出されているときには遮断薬として抑制的に働き、逆にドパミンが不足しているときにはきドパミン作動薬として刺激する方向で作用します(ドパミンD2受容体パーシャルアゴニスト)。同様に、セロトニンに対しても、調整的に作用することが示されています(セロトニン5-HT1A受容体パーシャルアゴニスト、セロトニン5-HT2A受容体アンタゴニスト)。」と書かれています。

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

ただ、あなたが「低血糖ぎみ」であるのならば、すぐに医師に相談した方がいいとは思います。

ご参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!