電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主に、採用担当や経験者の方に答えて頂ければ幸いです。
(採用担当でない方ても、ぜひ社会人の意見をぜひ聞かせてください)

【質問】
実際に(建前無しで)、新卒至上主義は採用基準として組み込まれていたりするのでしょうか?
また、個人的な新卒至上主義についての考えが有れば教えて下さい。

【状況】
現在4年生です。
卒業後に留学し、帰国後に就活を始めようか、
就職浪人しようか、迷っています。

※人それぞれであり、業種によっても異なるのは承知ですが、
一採用担当者としての考えを教えていただければ嬉しいです。

御手数ですが、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (4件)

新卒が良い点は、他社の手垢が付いてない点では?と考えています。



実際、中途の社員は「前職ではこうだった。だからこうすべき!」みたいなコトを言う輩も多いので。

あるいは、何らかの理由があって、前職を辞しているワケですよ。
その何らかが再現された場合、また転職する恐れなどもあります。

そう言う観点では、留学や就職浪人は、社会人としては新品なので、それほど大きなマイナスにはならないと思います。
また留学は、現状、中小企業でも約半数が、何らか海外展開している状況で、プラスアルファでは?と思いますよ。

ただ就職浪人は・・・プラス要素は皆無で、これもやはり「現役で就職出来なかった理由があるのでは?」と疑いを持たれるなど、マイナス要素になる可能性がありますね。
せめて「何か資格を取るため」など、何らかプラス要素を盛り込まなければ、単なる就職浪人は、余りお勧め出来ません。

やや余談ですが、「浪人は余り気にしないが、留年はダメ!」と言う会社が多いと思います。
浪人は、大学の合格水準に達す努力をしたのだから問題は無いけど、留年は大学に入ってからサボったんだからダメ!と言う理屈です。

就職浪人の場合、その中間みたいな感じですかね?
新卒年度の就活をサボった様にも見えますが、そもそも採用水準にあるかどうか?は、採用企業側で決めりゃ良いコトなので・・。

しかし売り手市場ならともかく、未だ新卒採用が厳しい中、敢えて就職浪人を選択する理由は無いと思いますよ。
取り敢えず内定を貰った会社に就職し、短期間で転職するよりはマシとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返信ありがとうございます^^
企業側からの就浪や留学、浪人についての理解が深まりました。ありがとうございます^^

お礼日時:2013/05/22 00:42

【質問】


会社によって、何を重んじるかは全く違います。
超大手を除いて、外資系は新卒採用をしない会社が多いのですが、育成に時間がかかる新卒より、即戦力となる中途の方がベターという理由からです。

【状況】
ご自身のお好きなようになさればいいのではないでしょうか。
留学したければそちらの方がいいですし。
ブランクが生じるという点では、留学も浪人も大差ないように感じます。
    • good
    • 0

新卒至上主義という言葉があるかどうか


知りませんけど
通常は定期採用ということではないでしょうか。
定期採用は卒業予定の学生を対象にして
年度ごとに一括して求人し在学中に試験をして
4月の年度初めから勤務させるということでしょう。
毎年定年退職者が大勢出る会社では
毎年それ以上の人数を一括して採用する必要があるので
ところてん方式で昇格させて一番下になる部分を
新卒採用するということではないでしょうか。
そうしないと
採用の手間が大変ですし
順次昇格してポストも与えられて
新卒は一から教育訓練していけるということでしょう。
同じ人数を個別に採用しても
他社で教育された人は能力も習熟度も常識もばらばらですし
年齢別人員構成を確保する為には
不況でも毎年同じ人数を採用しておかないといけません。
極端に少ない年代の部分があれば配置に支障があります。
中小の企業では
定期採用する余裕もありませんし
そんなに毎年辞めませんから
必要になったら、その職務ができる人を雇うということではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます^^

お礼日時:2013/05/22 00:40

内資系企業全般でいえば、新卒前提の採用が殆どでしょう。

中。基本的には年功序列ですから、企業としても長く働ける人を採用したいです。そういった意味では例え新卒でも、浪人・留年経験は確実にディスアドバンテージです。

勿論、新卒という枠に限らず、採用している会社もあります。JRの一部の会社は既卒採用枠を設けていますし、P&Gが前職不問とは有名な話です。これ以外にも例は沢山あるでしょう、ただし、新卒と比較して対象企業が激減するのは事実です。

私個人の考えを言うならば、結局優秀な人材にとって「新卒至上主義」なんて全く関係ありません。選ぶのは彼ら自身であって、企業に選ばれるわけではありませんから。

留学中にボストンキャリアフォーラムに参加するのも良いアイデアかもしれません。素敵な企業に出会えると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りです。「結局優秀な人材」だったらどんな困難な状況でも打破できますよね。私は決して優秀な人材ではないので、優秀な人以上に努力してやる、という気持ちで望みたいです。

ありがとうござます!

お礼日時:2013/05/22 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!