dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦様みてくださりありがとうございます。
いつもお疲れ様なのに、こんな面倒な質問
してしまい申し訳ないですm(_ _)m

私は料理は並大抵は作れるのですが、
掃除が今一度仕方がわからなく
一日どこまでやればいいのか解らないです……

私の一日はこうです↓
買い物に行き、料理を作る(大体、家族のお弁当下準備で2~3時間かかります。)
洗い物。

お恥ずかしい話…(T_T)
汚くなってから掃除します↓
排水溝が詰まったら洗う・ガス周りが汚れていたら何もつけずに布でふく。床はコロコロで。

大体いつもこんな感じで…

掃除機・洗濯機は家に無いので

掃除機変わり→コロコロ
洗濯機→着る物が無くなったら、近く(微妙に遠くもあります)コインランドリー。

お風呂場は温度が設定出来ない式?自動で
お湯が沸かない式なので、熱湯&冷水で調整して
何時も入浴します。掃除は殆どしません、
入る時に軽く濯ぐのみです。。

お布団はアパート関係で干せなく、いつも敷きっぱです…恥ずかしい。。

以上で自宅の配分はこんな時事なのですが、
ここで質問したいと思います。

(1)主婦の方は一日どこまで家事をこなしていますか?
(2)以上の理由で、私は何を毎日こなせば良いですか?
(3)その毎日する事の中で掃除があればの仕方を教えて下さい!!

雑談ですが…

私の家庭は母子家庭で母が働き詰めで
家事手伝い…というより私が母親役で、母が父親役といった所でしょうか…笑
といっても、働いている母は当然
凄いですし、私なんかが母親役何ておこがましいんですが…(^。^;)
毎日母のお弁当は私の手作り弁当で、
家では、母にままって笑で呼ばれる事もあります……笑笑

A 回答 (3件)

掃除機をお持ちでないんですね。


我が家にはありますが、床がフローリングメインなので、ほとんど使いません。
お部屋の造りが分からないのですが、お勧めは朝一のクイックルワイパーです。
夜の間に床に落ちてきたホコリが、面白いほどよく取れます。
うちには小さい子が2人いて、常にバタバタしているため、ホコリの量が半端ないですが、
朝一にワイパーするようにしてから、家具に積もるホコリの量が激減しました。
起きて顔を洗ったら、子供たちが起きだす前に速攻でやっていますw

お風呂は、掃除するぞ!と取りかかるのは週1回で、
排水溝のトラップ部分を分解して、部品を1つ1つブラシで洗っています。
それ以外は毎日、浴槽のお湯を抜くときにスポンジでこすっています。
新築から住み始めて12年間、お風呂はピカピカです。
最初の頃は浴槽を洗剤で洗っていました。
ふと、常に水に浸かっている場所に、洗剤は必要なんだろうか?と思い、
(水を抜いた直後に擦れば、汚れは簡単に落ちるため)
洗剤を思いきってやめてみました。
10年以上洗剤なしですが、浴槽は綺麗なままです。ザラつき、ぬめり感はまったくありません。

トイレ、洗面所も、お風呂の排水溝と同様に週1回掃除しています。
台所のガスコンロは、揚げ物をした時は必ず周りをトイレットペーパーで拭います。
周りの壁は、マイクロファイバーのクロスで気づいた時にこまめに拭いています。
換気扇は2~3ヶ月に1回、分解して洗っています。
何年間も大掃除していませんが、こまめにやっているので綺麗です。

お弁当と朝食の準備に2~3時間とは!すごいですね。
私は、夫のおにぎりと、幼稚園のお弁当を作りますが、1時間くらいでしょうか・・・
おかずは、前日に残しておいたもの、朝作った一品、冷凍食品を1品、の3種類です。
たまにもう一種類増えて、少し豪華(?)な日もあります。
作った一品は朝食用も兼ねていますから、お弁当はハッキリ言って詰めるだけです。
息子よゴメンw
詰める前に、必ず一度火を通します。

お母さんもすごいですが、質問者さんもすごいですね。
もっと手抜きというか、合理的にはしょれる部分がたくさんあると思います。
    • good
    • 0

おいくつの方かわかりませんが


学生さん?それとも社会人?
収入があるなら家電を買えばいろいろと助かると思いますが

とりあえずすぐにできる方法で。

部屋はコロコロは使いません。
掃除機がないなら箒と塵取りがあります。
紙も無駄に使わないし昔からある方法ですから
使い方もわかるでしょう?

うちはまず床の掃除をします。ゴミを取って雑巾とかモップで拭くだけ。

お風呂は入る前にスポンジで擦ります。
柄のついたお風呂用スポンジに
お風呂用洗剤を付けて泡立てて洗います。

すすぐだけでは湯垢は取れないでしょう?
お湯を入れ替えるときにちょこっとするだけです。

お料理をされるなら食器あらいはされるでしょうからそれはいいとして
ガスレンジ周りは布かキッチンペーパーに水と洗剤を含ませて
湿布すると簡単にきれいになります。
汚れる前にすると楽にできますね。

洗濯も定期的にランドリーへ行くのですよね?
小さめの服ははお風呂で手洗いすれば楽です。
洗濯板でお風呂のついでに洗っちゃいましょう。

女性二人だけの生活ならそれくらいで十分では?
たまにカーテンを洗ったり
窓を拭いたりすればいいし

水回り(キッチン・お風呂・トイレ)をこまめに掃除すれば大丈夫。

あ、お布団が外に干せなくても布団の下に空気を入れると違いますよ。
100円ショップのカゴをいくつか買ってきて布団の下に入れて布団を浮かせましょう。

貴方にもやることがあるでしょうからあまり時間をかけず。
10分で済ますようにしましょう。
(1)ガスレンジの湿布10分その間に食器洗い10分後に湿布で拭き取りながら掃除
(2)お風呂で温まったらちょいちょいっと下着と小さめの衣類をゴシゴシ。10分もあればできます。
(3)出かける前の10分で布団の下にカゴを押し込めばOK 布団と掛布団、枕も浮かせましょう。

いっぺんにできなくても毎日少しずつ増やしていければいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
為になる事ばかりで。感心しました。
ちなみに私は学生です…あと兄がいます

お礼日時:2013/05/22 12:52

我が家は…



私は夜の仕事をしているので、帰宅は3時過ぎ→子供に夜食→歯磨き→寝かせる→主人のお弁当→洗濯→自分も寝て子供が起きたらオキル→昼ご飯を作る→皿洗い→掃除→夜ご飯作る→お風呂→仕事の準備→仕事…の流れです。
仕事、育児、家事で毎日大変なので、日曜日に排水溝、トイレ、洗面所、キッチン周りの掃除をまとめてしちゃいます。お風呂は基本シャワーなので、お風呂に入りながら気になった時に掃除しちゃいますね(;>_<;)
主様は、お弁当の下準備で凄く時間がかかるみたいですが、夜ご飯のおかずを少しづつとっておいて、活用するのはいかがですか!?
それか、夜ご飯を作るついでに下準備しちゃうとか(^-^)

そしたら少しは朝の時間にゆとりがでてお掃除の時間が作れるかな!?と思いました(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
annasan47さんめっちゃお疲れ様ですね。。
恐縮します(@_@)
為になる事ありがとうございました~(*^_^*)

お礼日時:2013/05/22 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!