dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スナックで働いてる女性
又はよく行かれる男性の方に質問です
というか…今はスナックとは言わないのでしょうか?(^-^;)
昔からあるようなスナックのカウンターレディさんって
どれくらいの年齢層の方が働いてるのでしょうか?
私は30代後半の主婦ですが
まだ働けますか?
昼間は普通にパートをしてますが
わけあって生活がとても苦しく
公共料金がきちんと引き落とされるかどうかさえ
毎月ヒヤヒヤしてる状態です
なんとかこんな生活から抜け出そうと
かけもちで夜の仕事を始める決心をしました
とはいっても
子供はまだ小学生
以前かけもちで工場の夜勤パート(毎日18時~21時)をしたことがありますが
負担が大きく
旦那が帰って来るまで
義母に子供をみてもらわないといけないということもあったので
(夜ごはんは作って義母に渡してましたが)
気を遣い結局やめてしまいました
カウンターレディの仕事だと
旦那が帰って来てから行けるので義母の世話にならずに済むし
時給がいいので週に2度くらいでも家計の足しになるかと思うのです
そうは言っても
主婦だし年齢が年齢だけに
雇ってもらえるかが問題なのですが(^-^;)
仕事で使えそうな衣装(?)もありません
そこで主婦でカウンターレディをされてる方の意見や
店に行く側の男性の意見を聞いてみたいと思い質問しました
やる気があれば通用すると思いますか?
接客は好きです

A 回答 (6件)

学生時代に、友人のお母さんがお店をしていました。


友人が何気なく話してくれたことですが、お店に慣れて来た頃から閉店時間を過ぎても帰らないようになる子はダメだということでした。
そういう子は最終的にお店の人とトラブルを起こすから、そういう人には辞めてもらうしかない。と話していたそうです。

それと、おそらく店長さんかと思われる方が来店されることがあるのですが。
時々お昼近くに来店されるますが、その時にポロリと「アフターが……」と零されます。
おそらく、アフターをされた子がきちんと帰ったのか、連絡を待たないと帰れないのでしょう。
衣装を貸し出すようなお店には同伴やアフターがありますが、お断りをし続けられますか。

この二点で、まず「押しの弱い」方は辞めた方がいいように思います。

また、小料理屋で務めていたパートさんがおりますが、中には羽振りのいい方もいらっしゃるので、誕生日などにプレゼントをいただくのだそうです。いただいたらいただいたでお返しをしないわけにはいきませんし、バレンタインなどもお客さんにチョコを用意しないといけませんので、実は出費も多いそうです。

それから。別の友人の話ですが。
昼の勤めに変わった今でも、道を歩いているとスカウトされるそうです。
自分では何も変わっていないと思っていても、雰囲気でそれと察せられる可能性も出てくるかもしれません。

お住まいの地域によって時給も変わりますのでなんとも言えませんが、土日のみ早朝のパート勤務(6-9)なども考えられてはいかがでしょうか。
コンビニ、お弁当屋などですと、早朝勤務を欲しがる店舗も多いと思いますから。
二日では微々たるものかもしれませんが、トラブルを抱える心配はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文で色々な例をあげて丁寧な回答をありがとうございますm(__)m
かけもちで工場の夜勤パートに行ってた時
毎日だったので正直体がキツかったので
(恥ずかしいですが30代後半になり体力の衰えを感じています)
短時間で収入を得られる仕事はないかなと考えてしまいました
土日は子供の習い事があり
早朝からお弁当を作り
家族皆で参加してる状態です
なので土日に副業できないのが痛いところなのです(>_<)
生活が厳しいのに習い事?と思われるかもしれません
何かと費用がかかる習い事です
その費用が生活を圧迫してることも事実なのですが
子供が本気で夢を持ってやっていることなので
そこは絶対に我慢させたくないのです
話を本題に戻しますと
『押しに弱い』かどうかと言えば本来は弱い方です
でも家庭のことを考えて大丈夫!という自信もあります
が…こればっかりは働いてみないとわからないところでもあります
お客様の誘いを断り続けて居心地が悪くなるかもしれませんよね
一度リセットして
副業探し考えてみます
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/05/23 18:52

>仕事で使えそうな衣装(?)もありません



スナックは衣装代がかかるので実収入は多くない。

スナックは衣装代がかかるからと、衣装を無料で貸してくれるキャバクラで知人は働いてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

衣装の件ですが、働くのは週に2回くらいで考えてるので
最悪2着用意して着回せばいいかと思ってましたが(^-^;)
働き出したらきっとそうも行かなくなるのでしょうね
キャバクラとなるとまたイメージがガラっと変わるので
(若い娘だらけのイメージ)
スナックでも衣装を貸してくれるお店だったり
カジュアルな格好でもOKなお店を探してみようかと思います
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/05/23 09:08

働くのは地元ですか?


離婚してから会員制クラブではたらいていましたが、スナックも付き合いでよくいったことがあります。
年齢層は店によりますよ。若い店もあれば、熟女ばかりの店もあります。

それより働くのは地元でしょうか?
地元はオススメできません。
どこで誰が見ているか分からないからです。一緒に働いていた30代の方なんて子供の担任が飲みにきたこともあります。
そういった場所を飲み歩いている男性には少なからず下心があるのは普通です。料金が安ければそれこそ客層もそれなりです。
身だしなみもかなり気をつかいますし、場所によってはスナックも毎日美容室行くように言われます。
化粧も派手になるし、勘のいいご主人なら不倫を疑われかねせん。
やるなら其れなりにいろいろと覚悟してください。
主婦のちょっとした稼ぎ場所にしてはリスクは高いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
スナックは地元密着型のアットホームな雰囲気だと思ってました
あくまで勝手なイメージですが(^-^;)
毎回美容室へとか言われる場合もあるのですね
それは想定外でした
ネイル・化粧はきちんととは思ってましたが…
働こうと思ってたのも時間的なことも含めて地元を考えてましたが
こちらは仕事と割り切ってやましいことがなくても
変な噂は面倒ですものね
迷います
リスクのことも考えます
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/05/23 09:00

質問者の容姿や会話能力にもよりますが


60.70でもやってる人はいます。
カウンターレディと言っても、ホステスとなんら変わりないですので
姑や夫が賛成するかは微妙です。
当然ながら男相手の仕事ですので、飲みますし、飲ませるのが仕事、
色恋の擬似関係があるんですが、その辺は大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
色恋の疑似関係ですか?
要は口説かれる可能性があると言うことなのでしょうか?
接客は好きだし楽しいお酒も好きなので
その場のノリで楽しく振る舞うことはできると思います
しかしそれが誤解を生む可能性もあるということなのでしょうね…
もしスナックで働くことになっても旦那の両親には言えません(>_<)
旦那さんは何とか説得したいと考えてますが…

お礼日時:2013/05/22 23:35

偉いですね-。

経験者や詳しい方の回答待ちですね。主婦でも十分出来ると思いますけどね。しかしパート掛け持ちしないといけないというのは、旦那さんもうちょっと頑張って欲しいところですね。車や保険、携帯代や贅沢品などの見直しは出来ていますか?無くても困らないものも結構あると思います。お子さんはまだ小学生、これからのことを考えると、旦那に頑張って貰うか、あなたがもっと給料のいいところで正社員になるか、スナック覚えてお店出すとかいろいろがんばりようはありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
家計の見直しは全て夫婦間で話し合ってしました
必要最低限まで絞り
食費さえギリギリなラインで遣り繰りしてます
私が正社員で…
ということも考えてみましたが
子供二人の学校行事などが結構あるという点と
子供の病気などで急な休みを取ることもまだあるという点で
踏み切れずに居ます
何より資格がない私が正社員で仕事を探すとなると相当厳しい現実があります
今の職場はパート契約で正社員への登用はないですが
定年まで無理なく続けれる仕事内容と(実際皆さん長く続けてる方ばかりです)
有給・賞与もあるという点では条件がいい為
できれば辞めたくないのです
旦那の方は真面目に頑張っても昇進できないという状況なんです
営業所が統合を繰り返し
役職のイスは減る一方…
減給と
会社側は定年前に早期退職者を募ってるような状態ですし
先が不安でなりません((T_T))

お礼日時:2013/05/22 23:21

私が小学校~高校まで母親がスナックで働いていました。

30代でも40代でも問題なくできるお仕事だと思います。ただ、家庭的には色々と問題も起こりえるということをお伝えしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
そうなんですね
そういう場に行くことがないのでわからず質問させて頂きました
家庭で起こりうる問題とは
やはり男女の問題ということでしょうか?
そう言われたら
過去にそんな話もチラホラ耳にしたことがあります
生活が落ち着くまでと割り切るつもりですが
旦那に反対されるかもしれないですね(^-^;)

お礼日時:2013/05/22 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています