
同じ職場の仲のいい子の話なんですが、パパがいます。私たちの仕事のお給料がそんなに高くないため最近パパからサポートしてもらってるみたいなんですが、毎月そのお金を貯金して貯めていきたいみたいなのですが、自分がもらってるお給料に見合ってない額が毎月一定に銀行に貯まるのはまずいですかね?個人情報調べたりしたら本業でもらってるお給料ではこんなに貯金はできないはずと思われると思うらしいです。家族にはばれたくないそうで、、、。パパからのサポートは直接手渡しでいただいてるみたいです。
毎月もらった額を全額通帳に貯めてってもよいのか、それともまとまったお金になるまでタンス貯金をして定期でいれたほうがよいのかアドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
毎月10万円以上貰っているならば、贈与税の対象になる可能性があります。
但し、反対給付がある(何等かのサービスの対価)ならば、贈与税では無く所得税の対象として申告納税する事で莫大な贈与税を免れる事が可能です。
貯蓄自体は別に問題では無く、申告・納税するかどうかが問題になります。
パパの会社で給料名目にしてあるならば、2ヶ所給料として税務署に申告します。また受取に領収書が要らない金の場合でもきちんと申告して雑所得にします(交通費等自己負担分はきちんとメモを取り経費で提出します)。
どちらの場合でも住民税は普通徴収(市役所から納付書を貰い払い込む)に〇する事です。これで勤務先にはばれません。
No.7
- 回答日時:
パパとナニをしているかはおいておくとして、別に貰ったお金を銀行に預ける事は問題ないです。
ネットバンクでオンライン開設だと、通帳も残らないし、カードも本人限定郵便ど届けられたりするので、家族に開けられる心配もありません。
また、貴方の銀行口座や預金高の照会なんて、犯罪捜査以外で調べることは普通はできないです。
ただ、貰ったお金が年間一定額以上になれば、申告納税する義務があります。給料以上に貰っているとの事なので、非課税枠で収まると思いません。
申告納税していないのがばれたら追徴課税されたりして、ごっつりもっていかれます。
No.6
- 回答日時:
パパって愛人だよね、この助平って忠告してやって下さい、友人なら。
相手が世帯者なら、その友達がパパの妻子を泣かせてる事は理解出来ますよね貴女も、だからやめる様に忠告してやって下さい。
そのパパがいる友人だって結婚しても良いような彼氏が出来たら如何するツモリなの、そりの友達が分かれ話を出したら直ぐ別れてくれるパパなら良いですが中にはヒツコイ親父が居ますからね、でその友達が首尾よく分かれて好きな彼氏を見つけて結婚したとしても夫婦喧嘩をしたり何か不満アッタリするとパパは優しかったのになーとか言ってその友達が元愛人に相談何てしだしたら最悪の結果しか成りませんから将来こう言う事に成らない様に分かれさせて上げて下さい。
そんな愛人手当何て羨ましがって如何するの貴女も。
質問だけなら、振込通帳以外の通帳を作れば良いダケですが何も給料振込と同じ通帳にしなくても言い訳で
でもパパが居て手当何て正常じゃ無いですね。将来普通に結婚生活をする意思が有るんでしたら、そうでなかったら如何でも良いですが。
No.5
- 回答日時:
No.1さん
バレるんですよ
もちろん一般人なら他人の口座を見ることなんて出来ませんが、税金も払わずにたくさんのお金が勝手に動くことがないよう税務署が存在してるんですよ
例えば極端な話、大金持ちから一億円もらったとします
普通は申告して贈与税を差し引いた分がもらえます
ですが、世の中にはそのお金を全部もらってしまおうと考える人がいます
これを脱税と言います
こういうことを防ぐために税務署が監視しており、突然自分の口座にその一億円を振り込もうものならすぐに税務署にバレて監査が入ります
どうやってそんな大金を手にしたのか徹底的に調べられてしまうのです
だから、悪いことして手に入れたお金と言うのは、バレるから口座に振り込めない、多すぎて家にも置けないなどからみんな竹やぶに捨てたり埋めたりしてニュースになるんですよ
国民一人一人の大体の稼ぎと言うのは国はしっかり把握しています
なので、自分の収入を越える金額が毎月口座に振り込まれていくと一般人にはバレなくても税務署にはバレるんです
それを質問者さんは心配してるんですよ
三年ほど前、自分の知り合いの子も本業と別に風俗で二年働いて稼いだ2000万円で税金も払わずにマンションを購入しようとしたら税務署にバレたと言うバカがいましたが呆れましたね
質問者さんへ
他の回答者様の言うように、年間110万円を越えるならきちんと申告した方がいいです
ばれたら追徴課税を払うばかりか、悪質だと捕まりますよ
納税は国民の義務です
悪いお金ではないのですから、後々を考えてきちんと申告するようにその友人に伝えた方がいいです
No.4
- 回答日時:
月に数万円なら年間110万円にはならないので、問題ないですが、10万円を超えるようなら贈与税を払う必要が出ます。
税務署にわかれば脱税ですね。
まあ、何かの仕事的なことを頼まれてそれの対価としてもらったとすると贈与ではですけど、収入になりますから収入として確定申告したりする必要があります。それをしない場合は脱税です。
他人からお金をもらう場合は110万円以下なら申告もいりませんので税金はかかりませんが。
どういうやり方であっても、お金の額によっては申告して税金を払わないと脱税になりますので、あとで税務署にばれたら、追徴課税などが発生することをアドバイスしてください。
それでも、無視する人もいますし、バレないで時効が成立することもあるとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
何もしないでもらっただけなら、年間110万を超えた場合は贈与として申告・納税が必要です。
ちょっと超えただけならバレませんが、1千万とかになるとさすがにバレる可能性が出てきます。
何かして、(ま、普通はナニするんでしょうな)
その報酬として対価をもらった場合、ナニの種類に応じて報酬の評価が変わり、控除が付いたり課税対象になったり、違法になったりします。ケースバイケースなので、微に入り細にわたって詳しく報告してくんないと分かりません。w
No.1
- 回答日時:
>個人情報調べたりしたら
何処の誰がどうやって? 家族でも他人様の銀行口座なんて参照できるわけないじゃない
母親ですが、この口座うちの娘の口座なんだけどいくら入ってるか調べてで解るとでも?
通帳記入しないでカードだけなら、本人と本人に依頼を受けた銀行員以外何処の誰も見えるわけもないのに
何を心配しているの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
夫婦間の贈与税
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
甥っ子への教育費の提供
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
「錯誤」の不動産取得税につい...
-
毎年5,000,000貯金できるうち、...
-
宝くじで高額当選した場合
-
証券会社から税務署に報告され...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
平成12年新築マンション購入の...
-
兄弟間の土地取引で発生する贈与税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
甥っ子への教育費の提供
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
夫婦間の贈与税
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
会社からの報奨金
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
宝くじで高額当選した場合
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
「錯誤」の不動産取得税につい...
おすすめ情報