
同居した時に2階の私達夫婦2部屋を増築しました。
家は築40年近く経っています。私達の2部屋はクロスばりでフローリングの8畳と6畳の2部屋で6畳にはクローゼットがあります。また2階には私達の部屋の他に築40年は経っていると思われる部屋が2部屋あります。
そちら側から冬場は冷気が来て6畳の部屋の湿気が凄いんです。(冬場の湿気ですが8畳のいつもいる部屋に洗濯物を干していてヒーターをつけています)
本題ですが現在6畳の部屋にはホームセンター等で売られている軽い畳?を敷いているのですが、そのまま布団を敷いて寝ると布団の湿気が畳とフローリングの間に溜まり濡れています。
そのままにしておくとフローリングが傷むと思い今まではフローリングの上に新聞紙を敷いて定期的に取り替えていましたが
面倒になったので、軽い畳を片付けようと思いいているのですが、フローリングに直接
布団を敷くのも冬場は寒すぎるので(雪の積もる地域に住んでいます)
カーペットを敷こうとは思っています。
そこで直接フローリングにカーペットを敷く他に暖房効果のある敷物を御存知の方がおられましたらアドバイスを御願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、状況がひとつひとつ違いますが、少しでも参考になれば・・・。
雪の降る地方ではないです。
アパートのフローリングにはじめて布団を敷いて寝たときのことですが、翌朝、もう肩から背中にかけて凍ったようなかんじでした。2日目の朝は体中が冷えてたまりませんでしたね><
1週間後に運良く、敷布団を手に入れることが出来ました。敷布団といっても普通のではなくて、ムートンです。
そのムートンを敷いて、あとは普通に敷布団をひいて寝たらとっても暖かかったです^^
でも、これは、地方によって気温も違いますから、雪の降る地域ではどうかが???です。
あと、ムートン&敷布団の固さがちょうど私には良くて、体的にもフィットでした。人によって固いほうがいい、軟らかい方がいい、体重、身長などで違いもありますから、その点は気を付けてください。
寒い場合、よく掛け布団や毛布を増やす方もいらっしゃいますが、それよりも敷布団2枚とか、マット&敷布団とか、敷く方を増やすのがいいとよく耳にはします。
(ちなみに今は畳にムートン&敷布団で寝てます)
>新聞紙を敷いて定期的に取り替えていましたが
これに関しては、新聞紙よりもダンボールの方が良いかもしれないです。
ダンボールは結構暖かいですし、湿気も取ってくれます。
新聞紙だと取替え時が早くて辛くないですか?
ただ、新聞紙の印刷インクがカビ防止などになったりもしますから、ダンボール&新聞紙が一番いいかもしれませんね^^
ホットカーペットに関してですが、3畳までの大きさがあるのは知っています。6畳があったかな?と、これは記憶が確かではないです。(今ネットで見ましたが、こちらの家電店では3畳以上はなかったです>< でも、季節がら扱うのをやめているのかもしれないですね)
インターネットでお近くの大きな家電取り扱い店の名前で検索してみるとホットカーペットの種類、金額が大体わかるかと思います。
そして、これは個人によって違うのですが、私の場合は
電気毛布、ホットカーペットなどは乾燥をしてしまうので、風邪をひきやすくなって使用していません。(光熱費がかかるってのもあるんですけどね^^;;;)
では、このくらいのことしかわかりませんが・・・。
No.6
- 回答日時:
#3です。
これって、参考になるかも?って思うURL貼っておきます。
私自身「へぇ」って勉強になりました^^
参考URL:http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_etc.c …
大変丁寧に回答して頂き有難う御座います。
参考URLをのぞいて見ました。なるほど参考になりますね。
ネットでこういう事も調べられるんでね。
私は新聞紙の印刷がにカビ防止効果がある事を知らなかったので一つ勉強になりました。
確かに新聞紙だと直ぐに取り替えなければいけないようです。
特に軽めの畳の裏側がフエルトみたいな素材なので
床面との間に余計に湿気が溜まるみたいです。
これから暖かくなるので結露も少なくなってきますが
矢張り問題は冬場。
何とか勉強して湿気とカビ対策をしていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
フローリングの湿気防止と底冷え防止に保温シート(ホットカーペットの下に敷くものが売っていますね)を敷きます。
※すのこを使う場合でも、その上に新聞紙を敷く場合にも、とにかくこのシートを敷くと保温効果大です。マットレスの有無にもよりますが、ホットカーペットと専用カーペットを敷いておけばマットレス不要だと思います。(我が家ではホットカーペットは日中使うだけ)
ただし、敷きっぱなしだと布団がカビますから、毎日あげてくださいね。
すのこも使用経験ありますが、冬はちょっと…(夏はいいですね!)
回答有難う御座います。保温シートは知っていましたが実際には使用経験がありませんでした。
6畳すべてが布団を敷く事になると思うので
マットレスは考えていません。保温シートは使ってみたいと思います。
当然布団は毎日上げるようにしたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
フローリングの湿気防止と底冷え防止にシルバーの保温シート(ホットカーペットの下に敷くものが売っていますね)を敷きます。
※すのこを使う場合でも、その上に新聞紙を敷く場合にも、とにかくこのシートを敷くと保温効果大です。マットレスの有無にもよりますが、ホットカーペットと専用カーペットを敷いておけばマットレス不要だと思います。(我が家ではホットカーペットは日中使うだけ)
ただし、敷きっぱなしだと布団がカビますから、毎日あげてくださいね。
すのこも使用経験ありますが、冬はちょっと…(夏はいいですね!)
No.3
- 回答日時:
うちも、フローリングにお布団です。
畳をしいておられるようですが、うちは、すのこです。
通販などで、扱ってます。シングル用で、9800円ほどです
。畳だと、湿気るっということですが、すのこですと、窓を開けて、布団をめくっておけば、干すのは週1でも大丈夫です。
布団がじかに床に付かないので、冷えが伝わりにくいのかな?と思ってます。
ご質問の内容と逸れてしまいました。
すみません。
回答有難う御座います。
すのこは夏場は良さそうですね。
冬場はとてもムリです。布団も干せないし・・・
窓も外が吹雪いていると開けることも出来ない期間が
結構あります。(布団干しは大好きなんですがね~)
増築する時にもっと勉強してから畳にするか?
フローリングにするか?決めれば良かったと後悔しています。
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが、
1畳用の電気カーペットをフローリングの床の上にしいてその上に布団を敷いています。
電気毛布は直接体を温めるので好きではありません。
電気カーペットを弱くかけていると、床からの冷えはなく
ここちよい温かさです。
早速の回答有難う御座います。
そうですよね電気カーペットを敷くと良いとは思いますが、
質問として付け加えると
6畳には主人と私と子供2人+お腹に1人いるので
いずれ5人で寝る事になると思います。
電気カーペットって2畳位までは良く見かけますが6畳用のもあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 神経の病気 寝汗がひどいです 5 2023/02/11 10:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 家具・インテリア 部屋の布団について。写真のようにワンルームに住んでます。17年経過しますが、写真はまず、 ●マットレ 3 2022/04/24 14:25
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- 家具・インテリア 布団、ベッドについて相談です 写真は私のワンルーム部屋です右側のブルー色は布団セット。左に見える黒い 4 2022/12/04 08:41
- その他(病気・怪我・症状) ハウスダストの原因について教えてください。ハウスダストによる鼻水に悩まされております。自分の部屋はホ 5 2022/09/22 21:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
布団を日に干すと夜眠れないこ...
-
2段ベッド、マットは必要?
-
ベランダに出て上の階から布団...
-
バルコニーの幅はどれくらい必...
-
彼女の胸を触る時はどんな感じ...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
床暖房は子供がジャンプしても...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
賃貸 マンション ゴキブリにつ...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
15階建てのマンションの高層...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
庭の杭について
-
マンションに発生するミミズの...
-
ゴキブリって一匹みたら、20...
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
夜中になると、天井がカサカサ...
-
ねずみがいる音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝室に人をなぜ入れてはいけない?
-
クッションフロアに布団をひい...
-
北海道札幌市(布団について)
-
結露で布団が濡れる
-
布団を日に干すと夜眠れないこ...
-
布団を叩いて干してたら下から...
-
異常にほこりがたまるのです・・・
-
自宅に宿泊する義両親の布団に...
-
フローリングの床から水がしみ...
-
フローリングの床が濡れる
-
奥行きが狭いバルコニーの有効...
-
上の階のベランダから布団が垂...
-
レオパレスの布団って、どんな...
-
高層階ほどダニが少ないという...
-
ヤモリは増える??
-
紙魚という虫の駆除方法を教え...
-
ベランダに出て上の階から布団...
-
2段ベッドの湿気対策
-
ベランダの奥行き
-
布団を保管できる物置について
おすすめ情報