プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PC起動後、ポータブルハードディスクをUSBで接続すると認識しません。
右下に、接続されましたという表示はでるのですが、マイコンピュータの中にポータブルハードディスクのドライブは表示されません。

ただ、PC起動時、事前にUSB接続していると認識してくれます。
その後、抜いて、付けると、PC起動後と同じで認識されません。
(ほかのUSBメモリや、マウス、キーボードなどは特に問題ありません。)

何か考えられる原因はありますでしょうか。

A 回答 (6件)

USB接続のポータブルハードディスク(外部電源無し)


だとUSBの差込が電源強化用にPC側が2つになっていたりするのですが
専用のコードでなくて、一つのものを使っていませんか?
    • good
    • 0

既に回答がありますが、一つの可能性は経験的には電流不足の可能性があると思われます。


そのポータブルディスクに必要な電流はどの位ですか。
USB端子は規格では500mAですがPCによっては700mA位まで使える物もあり、初期には大丈夫だった物が使う内に足りなくなる場合もあるようです。
まずは仕様書で電流を確認してみてください。
あるいは型番から検索してみてください。
もう一つの可能性は別HDDで同じドライブ番号がレジストリに登録されている場合です。
レジストリを操作しますが、レジストリに登録されている情報を削除すれば直るかもしれません。
レジストリの操作は下記を参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja
MountedDevicesを表示するとレジストリに登録されているすべてが表示されますが、チェックするのはDosDevicesです。
[\DosDevices\C:]というように登録されていると思いますが、C以外を削除して再起動すればすべての情報が新しく作成されます。
CD/DVD装置のように固定の物は残しても良いかと思います。
再起動したら改めてUSBディスクを接続して確かめます。
    • good
    • 0

> 右下に、接続されましたという表示はでるのですが、マイコンピュータの中にポータブルハードディスクのドライブは表示されません。


> ただ、PC起動時、事前にUSB接続していると認識してくれます。
> その後、抜いて、付けると、PC起動後と同じで認識されません。

この現象だけから判断しようとすると、何か以前と変わったことがありそれにより変化したと考えるのが妥当だと思います。

1.ノートパソコンの場合、接続機器が増えると、USB接続端子毎の電源供給が低下したために認識できなくなった可能性はないか。

2.ノートパソコンの場合、電源供給に対して、非常に余裕のない場合があり、特に、パソコン側、又は、ポータブルハードディスクの経年劣化による、電源不足が発生していると判断するしかないと思われます。

ご存知だと思いますが、USB接続の場合、「プラグアンドプレイ」と言われるように、接続してすぐに使えるというのが最大の利点です。
また、この「プラグアンドプレイ」を成立させるためには、下記のようなデバイス側とパソコン側でやり取りを行い、これが成立しないと今回のようなことが発生するものと考えられます。
USB接続すると、パソコン側から、「お前は何者だ」、デバイス側からは「ポータブルハードディスクのこれこれだ」と言った通信がなされます。
こうした割込みの通信を「スペシャルインターラプト」と言われています。
これが接続すぐは、モータの駆動等に電力が使われ、こうした通信が阻害される場合が多いようです。
この「スペシャルインターラプト」は、一度しか行われないために、初期起動による電力供給不足が致命的な結果になることがあります。
ノートパソコン、特に軽量、コンパクトを「売り」にしている「ミニノートパソコン」の場合、こうした弱点があるようです。

パソコンの情報の記載がないのですが、当方で独断と偏見で勝手に記載しています。
> ちなみに前日までは、使えていたHDDになります。
このことを考えると、上記のような原因だと思います。
改善点としては、ポータブルハードディスクのUSB端子が2つあるものに換えてみるくらいでしようか。
この場合、パソコン側に余分なUSB接続端子は必要になります。

この回答への補足

詳細な説明ありがとうございます。
ただ、ノートパソコンでなく、デスクトップパソコンなんです・・・。

補足日時:2013/05/31 02:23
    • good
    • 0

 No2ですが、追記説明です。



 HDDの内部構造を御存知ですか。

 HDDは1分間に7200回の高速回転する磁気円盤に読み取りヘッドが僅かな間隔を開けて接している状態でデータの読み書きをおこなっている記憶装置です。

 僅かな振動でも壊れる危険があります。電源の変動が起これば、読み取りヘッドが磁気円盤に衝突して破損し、読み取り不可能になる場合もあります。粗雑な扱いが出来ない精密機械なのです。

 USB端子から電源供給を受ける形式のHDDならば、USB端子の抜き差しをすれば、読み取りヘッドはHDD内部で飛び跳ねているはずで、磁気円盤に傷が付いたのであれば、それで使用不能になる危険もあります。

 HDD駆動中にUSB端子の抜き差しはしない方が良いでしょう。

 ハードディスク:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

 パソコンの周辺機器はプラグ&プレイですから、あらかじめ接続状態である方が認識率が高いです。

USB接続機器も同じはずです。

 USB端子から抜いて、再び差した場合に認識出来ないのであれば、パソコンを再起動してみてください。認識するはずです。

この回答への補足

もともとUSB接続していれば、再起動すれば認識します。
今はそれで逃げている状態です。

パソコン起動した状態で抜き差しして使用したいと思っています。

補足日時:2013/05/30 21:24
    • good
    • 0

USBのHDDの電源はPCからですか別電源ですか


PCからの電源だと不安定な動作する場合もあるので外部電源で追加USBハブなどがあったら外部電源でつないで見る。

この回答への補足

HDDの電源はPCからです。

ちなみに前日までは、使えていたHDDになります。

補足日時:2013/05/30 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!