
リフォームで家の照明を引っ掛けシーリングからダウンライトに変更します。
その際、担当者から「ダウンライトにはLED電球が交換できるものとできないものがあるが、できるものだと価格が3倍ぐらい高い。電球交換できないダウンライトを入れて、電球が切れたときには電気屋さんを呼んでダウンライトごと交換することをオススメする」との説明がありました。
リフォーム後の修繕コストを抑えたいという思いと、自分で交換できるという安心感から電球交換可能なダウンライトを希望していたのですが、リフォーム担当者の説明は一般的に正しいでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めの仕様が電球使用型のダウンライトに、電球をLEDランプに交換して使用できるものは多数存在します。
ですがメーカー標準で光源にLEDを使ったダウンライトではLED部分を交換できる造りのものは存在しません。
電球使用型のダウンライトの電球をLEDランプに交換してもさほど明るくはありません。
大抵のそういった灯具はE17という規格の口金のミニクリプトン電球を横挿しか斜め挿しにして使用するものばかりです。
LED電球にも高拡散型とか斜め専用などというものもありますが、実用性という点では照度が低すぎてはっきり言って使い物にはなりません。
それに比べて初めからLED発光体を内蔵したLEDダウンライトは高性能です。
ただしこれは実用的な照度を誇るものは非常に高額です。
高照度、高拡散性を誇るものは定価で10万を超えます。
質問文を読んでて思ったのですが、現在付いてるシーリングをやめてダウンライトのみにするという事でしょうか?
ダウンライトは言ってみればスポットライトです。
いくら高照度、高拡散性のものを使っても、シーリングに比較すると下部は明るくても上部はかなり暗いですよ。
シチュエーション毎に調光したり調色して使えるLEDシーリングに変更する方がトータルでの価格も安く、総合して見た場合の消費電力もそれほど変わらず、結果して得策ではないかと思いますよ。
考えてもみて下さい。
一般的なダウンライトに使用されている電球は、E17サイズの20~40Wの小さな電球です。
E26サイズの大きい電球と比較しても、電球そのものの発光面がとても小さいのです。
ましてダウンライトのあの小さな照射面から照射される光量はシーリングライトとは比較にはなりません。
リフォーム屋さんが言ってる照明灯灯具は、恐らくはどちらも安価なタイプかと思います。
言ってる事は概ね正しいとは思いますが、安価なLEDダウンライトで実用的な照度のものは皆無です。
元々ダウンライトはムードランプというか、確実に補助照明でしかありません。
逆に言うと高価格、高性能なものがダウンライトの本来の趣旨から外れるものなのです。
No.5
- 回答日時:
最近はほとんどがLED化されていますが、取替え可能なLED器具は10年後にも同じ形で存在しているかが微妙なため当方の設計では採用していません。
ダウンライトの本体交換と聞くととても高くつきそうですが、安いダウンライトLEDは1500円ほどで1台購入できてしまいます。LED電球の100Wクラスは2000~3000円ほどするので器具交換で新品になるということも踏まえると交換タイプを利用するメリットはあまりないかとおもいます。No.3
- 回答日時:
照明器具の取り換えの目安は安全のためメーカー推奨は10年です。
これよりはるかに長い寿命を持つLEDダウンライトは交換できないものが現在は主流と思います。
非常に安いですし、私もこちらをおすすめします。
10年後はもっと効率の良い照明があるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
照明器具を製造販売している国内の一流メーカー(パナソニックなど)でも
LED電球を取り換えることが出来ない構造の照明器具はたくさんあります
一般にLED電球の寿命は約40000時間です
1日に5時間点灯するとして、40000÷5=8000日(約22年)
玄関・廊下・トイレなどは1日の点灯時間はもっと少ないですが
22年も経つとソケットなどプラスチック部分が熱による劣化等で照明器具自体の寿命が来ます
すると照明器具を交換することになります
LED電球を交換出来るタイプの器具を選んだ場合、LED電球を交換しても照明器具も交換しなくては駄目だ、ということになる可能性も出てくるかもしれません
担当者さんの説明では、将来にLED電球を交換するか、照明器具を交換するかの2通りの選択肢がありますよ、ということになりますね
もちろん、40000時間も経たないうちにLED電球が切れる場合もあるでしょうけど
No.1
- 回答日時:
》電球交換可能なダウンライト
・多分、国内の大手メーカー品になるのでしょう。最初から交換できるように開発設計されている
・安いのは殆どが外国製でLED寿命まで会社が存続するのかどうかも怪しいですね。LED交換を意識していないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ダウンライトの交換について ダウンライトは自分で交換できますか?できませんか? ネットで調べると、出 6 2022/09/24 23:23
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 一戸建て 10畳ほどのリビングに同じダウンライトが6個付いているのですが、毎回同じ場所の電球が切れる原因と対策 3 2023/06/18 18:06
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- 車検・修理・メンテナンス モビリオスパイクの中期型ですがヘッドライトをLEDにすることは出来るのでしょうか? 4 2023/03/11 02:13
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 照明・ライト 丸型蛍光灯をLED化するに当たって 3 2022/07/11 14:18
- カスタマイズ(バイク) マグナ50の純正のヘッドライトが暗いのでLEDにしてかなり明るくしたいです。 交換するには何を買えば 1 2022/04/11 03:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
ダウンライトの電球ソケットが...
-
共同住宅の共用階段室照明について
-
壁スイッチのない天井照明の交換
-
照明の人感センサ:照明自身の...
-
団地の照明の取り付けについて...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
マンション外壁のコア抜きについて
-
壁紙の変な臭いについて
-
防火区画の壁について
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
クロスの波(浮き)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
部屋が暗い
-
ダウンライトが眩しい。
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
ダウンライトの取り付け位置
-
照明器具に関して
-
ダウンライトの電球ソケットが...
おすすめ情報