プロが教えるわが家の防犯対策術!

鯵のマリネも味の南蛮漬けも酢を使った料理ですよね?
マリネと南蛮漬けの違いは、温かいか冷たいかですか?

A 回答 (6件)

マリネ・・・肉・魚・野菜を、ドレッシングに漬けたもの。

生で漬ける場合が多いですが、火を通してつける場合もあります。

南蛮漬け・・・魚と野菜を合わせ酢に漬けたもの。魚は揚げる場合が多いですが、塩焼でもOK。日本版マリネで、漬け汁に油は使いません。

どちらもしばらく漬け込んで、冷めてから食べます。
冷蔵庫で冷やした方が美味しいです。
南蛮=ポルトガルやスペイン。東南アジアを経て渡来するヨーロッパ人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 19:55

アジ(鰺)の南蛮漬けは大好きです。


揚げものにした鰺を酢に漬けておくと,背鰭も骨も柔らかくなって丸ごと食べられます。
臭いを消すためにネギやタマネギを刻み込みますが,その味も好きです。
南蛮漬けの名称は,大阪難波(なんば)がネギ類の名産地だったことから,ネギ,タマネギをナンバと呼ぶようになり,やがてナンバンに変化したのだとか,なにかで読みました。
鴨南蛮は鍋料理でしたが,今では滅多に食べられません。「鴨が葱を背負ってきた」は,この鴨南蛮が大衆的なご馳走だったことから生まれた言葉です。一時アヒルが代用されましたが,不味いし飼育されることも少なくなりました。
「南蛮」はネギ類を意味し,酢漬けを意味するものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 19:54

(´・ω・)y--oO○ エート・・・日本語と外国語の違いww



まぁ本来は和食で言う南蛮とは長ネギなので南蛮漬けは長ネギを使うのですが・・・・玉ねぎでもいいんでねぇって事で厳密にはわけなくなってきてるから 呼び名もこだわらないでいいと思います

佃煮 当座煮 甘露煮 これも今じゃいっしょww
同じ魚やエビも伊勢海老とか産地が付いてるだけとか
時代とともに意味も変わってきますから(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 19:54

マリネは食材を酢などに漬けこんだもの



南蛮漬けは、食材をから揚げにしてから酢などに漬けこんだ物です。

南蛮漬けは、熱々の物を食べる物もありますし、冷ましてから食べる物もあります(こちらが一般的ですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 19:54

マリネはマリネージュ、混ぜ合わせるという意味だけで、ドレッシング和えは全部マリネ。


南蛮漬けは、洋風揚げびたし。

一般的に鯵のマリネは、鯵の刺身に塩を振って、マリネ液で揉んだ生魚の酢漬けで、
鯵の南蛮漬けは、揚げた小鯵を熱いまま甘酢醤油の南蛮酢に漬け込んだ料理。

揚げ鯵のマリネは、ワインビネガーベースのドレッシングに漬けて、南蛮酢を使わないので、名前がないのです。
ざっとネットのレシピ見る限り、揚げ鯵のマリネのレシピを載せている人は、名前の意味が判っていない人が多いですね。それは南蛮漬けだろうってレシピも多いし。
レシピ自体にも問題あり。野菜を入れたマリネ液を沸く直前まで温めないと、味と香味が染みず、酢の刺激がくどいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 23:16

南蛮漬けはマリネという調理方法の中のひとつ、と考えればいいと思います。



マリネといってもつけ汁の味付けはひとつではありません。
いくつもあるマリネのうち、刻んだ唐辛子やネギが含まれる酢ベースの調味液に魚等の唐揚げを漬けたものを南蛮漬けと呼ぶわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!